独立行政法人 国際協力機構 / 評価部
途上国の社会課題を解決することを目標にキャリアを歩んできました。今は、衛星データを含む新技術を活用したデータに基づく意思決定を推進しています。新技術を駆使して前例のない画期的な取り組みにワクワクします。趣味と仕事の境界線が曖昧になるほど自分の取り組みが好きです。実装もできるコンサルタントを心掛けています。
未来
未来
衛星データやAI、機械学習などの先端技術を駆使し画期的な形で社会課題・企業課題を解決したいです。今は当たり前でないことを5年後、10年後には当たり前に。新しい未来を描き、熱い仲間と共に創りたいです。
2021年7月 -
データ(主に衛星データ)に基づく意思決定の基盤整備をするため入構。 ・途上国事業における評価委託業務の監理/監督 ・衛星データを活用した実務的な因果推論手法/社会調査手法の開発(Google Earth Engine、機械学習) ・上記に関する学会発表
ツールの用途から逆算し、レイアウトや機能を考えてコードに落とし込みました。
2021年11月
2017年3月 - 2021年6月
途上国事業に対する評価業務(インパクトの測定や成功失敗要因の抽出など)。 評価業務を通じて同事業の意思決定に必要なデータの蓄積に貢献。 訪問国は、ミャンマー、タイ、フィリピン。
2016年 - 2017年
途上国事業の意思決定のために必要なデータを生成する「自然実験」の方法論を習得するために進学。 具体的な科目は、統計学、計量経済学、社会調査法。
2021年11月
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう