おいしい健康 / マネージャー・デザイナー
フリーランス、ベンチャーIT企業1社を経て、2019年おいしい健康入社。 現在、デザインチームのマネージャーとして従事。 わくわくする、こんな世界があったらいいなの気持ちを大切にしています。 おいしいごはんと音楽をこよなく愛しています。
2019年10月 -
サービス開発における画面設計 WEB・アプリUIUXデザイン 撮影・レタッチ 動画・グラフィック・イラスト制作 デザインチーム構築・採用
2016年2月 - 2018年2月
グラフィックデザイン制作 モーショングラフィックス制作 Web/紙媒体デザイン 撮影・レタッチ
2016年3月
Communication Design Lab. 所属 世の中に存在する課題をコミュニケーションの力で解決に導き、世界をポジティブに変化させるためのプランニング手法の研究と実践に取り組む研究室。学内だけではなく、国内外のアイデアコンペ、ビジネスコンペ、展示会などに積極的に参加。
TOKYO DESIGN WEEK出展レポート(2)「制作・いきなり佳境に」
Tokyo Design Week "Over The Rainbow" 入選
PHOTOGRAPHERS SUMMIT 9 恋するGR 入賞
SAPAR
【Tokyo Design Week 2015】Over The Rainbow
「ケンカしてる人同士は仲良しになる」「仲良しはもっと仲良しこよしになる」「みんなが仲良くなれば、世界はもっとハッピーになる」これらをコンセプトに制作。「今より、より仲良くなる」を目指し、スワンボートの中にプレイヤー2人が息を合わせてゴールを目指すゲームを開発。息を合わせてプレイしないと、どんなに速く漕いでも高いスコアを獲得することができない、つまり、仲良くなることはできない。LGBTムーブメントを表すモチーフとしてのレインボーを採用し、性的な趣味にとどまらず、世界がもっと仲良くなることを目指した。
【Tokyo Designers Week 2014】「そして僕は大往生。一難去った世界は安心して今日も安らかに布団で眠るのであった。」
コンセプト・ストーリーの構想・執筆担当 日々、人間が何気なく起こす行動によって、地球の未来はどうなっていくのだろう…このままだと人類は滅びてしまうのではないか、という考えからこの企画を考案。静岡県人穴市まで足を運び、人が去ってから30年経った廃墟にて調査を行う。TDWのブースでは、大量の流木、人穴から外苑前まで運んできた総重量4tのガラクタ、土、苔や枯葉をつかい人のいなくなった世界を表現。
2015年3月
After Effects
2012年7月 - 2013年3月
インバウンドの観光客、中高生の修学旅行を中心に北海道から沖縄まで担当。
2012年6月
Digital photography/ Retouching in Photoshop
2009年3月
2015年6月
2012年7月
2014年2月
さらに表示
日本語 - ネイティブ, 英語 - 日常会話
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう