株式会社Cinematorico / 共同創業者 兼 COO
株式会社Cinematorico / 共同創業者 兼 COO
東京都 品川区
株式会社Cinematorico / 共同創業者 兼 COO
■ 専門領域は「AI」「DX」「PR」「コンテンツマーケティング」「メディア運営」「Webサイト / メディア制作」「SEO」「写真撮影」「動画撮影」「動画編集」です。 ■ AIやDXなど最先端の技術分野の発信が最もコアな価値提供で、登壇など受け付けています。
未来
未来
「人間とAIが共存する社会をつくる」をビジョンにAIを軸にさまざまな発信活動を行ってます。また、社会を変革する上で「課題」を認識する重要性を感じ、SDGsをテーマにした発信も行っています。
2022年3月 -
Cinematoricoは、“ストーリーで世界をトリコに”というMISSIONのもと 一気通貫してストーリーの体現を伴走するストーリーメーカー集団です。
2022年2月 -
各ステークホルダーとのコミュニケーション設計を行い、外部向けWebページの整理やPR戦略の立案、採用広報を手がける。
2022年3月 - 2022年5月
2022年2月 -
40〜50代のミドルキャリアを対象としたメディア「ライフシフトラボ・ジャーナル」の編集長
2022年2月 - 2022年5月
2021年4月 -
次世代社会研究センター(RINGS)のプロボノとして研究センターの組織戦略やPRを担当しています。
2020年4月 -
「ともにドラえもんをつくる」をビジョンにドラえもん実現を目指す日本大学 文理学部 大澤研究室のPRチーム リーダーをしています。研究のコンセプトを外部に発信していくために、Webサイトや各種SNS、動画制作まで手がけています。
コンセプトムービーの作成
2020年12月
2018年1月 -
フリーカメラマンとして、主にインタビュー写真やプロフィール写真、企業の採用などの広報支援を行っています。撮影枚数無制限 30分あたり1万円でお受けしています。(レタッチ込で50枚ほどを納品を想定)
2020年12月
採用広報
2020年12月
イベント撮影
2020年12月
イベント撮影
2020年12月
インタビュー撮影
2020年12月
インタビュー撮影
2020年12月
ポートレート撮影
2020年12月
ポートレート撮影
2020年12月
ポートレート撮影
2020年12月
ポートレート撮影
2020年12月
ポートレート撮影
2020年12月
ポートレート撮影
2020年12月
TechCrunchに掲載
2019年2月
日本経済新聞に掲載
2018年10月
じゃらんニュースに掲載
2018年4月
2018年 -
AI関連の発信の幅を広めるため、イベント登壇や研修講師などを行っています。主要なテーマやAIやDXです。
2021年度人工知能学会 全国大会の企画セッション「AIマップβ3.0に向けて」において、AI専門メディア編集長の立場からAI(人工知能)研究の今後について講演を行った。
2021年6月
電通のインターンシップの基調講演&メンター&審査員
電通とPOLが実施する3日間のアイデアソン型インターンシップで、メンター&審査員をしてきました。 ①課題を探す ②全体感をつくる(UXをつくる) ③課題ホルダーをつなげる の重要性をお伝えした。 今どきの学生のアイデアのレベルが高すぎて、たくさん学ばせていただきました。
2020年12月
「ふくおかAI・DXスクール」
「技術は変われど課題は変わらない」というテーマで、技術が急発展する今、どのように知識を得て、キャリアを積み重ねていけばいいのかをテーマに登壇。
2020年12月
AI/SUM 2020に登壇
菅首相なども登壇した日本経済新聞社が開催するAI/SUM 2020において、国内外のスタートアップを紹介するセッションのモデレーターを6時間に渡って務めました。
2020年10月
TBSラジオ「Action」にスタジオゲストとして生出演
TBSラジオ「Action」にスタジオゲストとして出演。「チャットボット」のトレンドを紹介しました。
2020年3月
2020年1月 映画「AI崩壊」公式サイトに「著名人コメント」としてコメント掲載
2020年1月に公開された映画「AI崩壊」の公式サイトに著名人コメントとして、コメントが掲載されました。
2020年1月
広島県の中学生向け講演会
広島県の中学生の修学旅行において、会社訪問を受け、中学生でもわかりやすいAIの基礎や事例について紹介しました。
2019年10月
JETRO(日本貿易振興機構)主催 「中国・北京イノベーション対日投資セミナー」
北京で開催されたJETRO(日本貿易振興機構)主催 「中国・北京イノベーション対日投資セミナー」において中国の経営者や投資家に向けて、日本国内のAIトレンドを紹介するセッションを行いました。
2019年8月
大手通信企業 新卒研修講師
大手通信企業の新卒研修において約2時間に渡って、AI技術の基本や事例をお伝えしました。
2019年4月
2021年2月 -
記事掲載数国内最大級のSDGs専門メディアSDGs CONNECTの編集長として、約20人の学生ライターとともに、SDGsと社会をつなげるために発信活動を行う。
2017年4月
■AI専門メディア「AINOW」編集長 日本最大の人工知能専門メディア「AINOW」の編集長。AI関連記事を1000本以上制作。AI関連のトレンドや事例などに詳しい。SEOライティングから、編集、メディア方針の策定、カメラマン、インタビュー、イベントレポート、オピニオン記事の執筆、サムネイル画像の執筆までワンストップで取り組んでいます。
社員総会プロジェクト(オンライン)
全社員向けに年に1度開催される社員総会のプロジェクトメンバーに参画。2020年はオンラインで開催された。コンセプトムービーの立案〜制作ディレクションから役員プレゼンパートの企画立案まで携わる。
2020年9月
中期経営計画コンペ準優勝
2020年9月
人類の進化はこれで終わりではない、AIの"推論"によってさらに加速する【SoftBank World 2019 基調講演レポート前編】 | AI専門ニュースメディア AINOW
2019年8月
社員総会プロジェクト
全社員向けに年に1度開催される社員総会のプロジェクトメンバーに参画。コンセプトムービーの立案〜制作ディレクションから役員プレゼンパートの企画立案まで携わる。
2019年3月
2016年12月 - 2018年3月
短期間でプログラミングスキルを習得するサービス「マスタープラン」のマーケティングに従事。記事の執筆や、分析など幅広く関わった。
2016年8月
配信技術者として現場での仕事をこなす一方で、ディテクターとして企画や放送に出てくださる出演者との日常的なコミュニケーションなど放送制作の上流工程に携わる、担当した授業数は約80本。
2016年4月
主にWeb業界で働くためのオンライン動画学習サービス Schooの運営。スタジオにおける生放送授業の収録において、フロアディレクターとして現場の指揮をとる他、配信技術者としてスイッチャーなどを担当。
2020年12月
2020年12月
2020年12月
2020年12月
2020年9月
さらに表示
2022年3月 - 2022年5月
2022年2月 - 2022年5月
2021年6月
2020年12月
2020年12月
さらに表示
2020年9月
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう