株式会社ネットネイティブ / インフラエンジニア
東京都
株式会社ネットネイティブ / インフラエンジニア
東京都
株式会社ネットネイティブ / インフラエンジニア
父親の言い付けで苦労して建築の大学に入学するも、在学中にインターネットとパソコンに夢中になり、卒業後は IT で食べていこうと決める。 現在も当時のワクワクした気持ちを持ち続けながら IT 業界で喜怒哀楽して生きている。
In the future
In the future
Eliminating Toil
Jan 2017 -
検討、検証、設計、構築、スケジュール管理、タスク管理、マニュアル作成 AWS Elemental MediaConvert、CloudFront + 署名付きCookie、Lambdaで自動コンバート処理 ひとりインフラチーム AWS MediaConvert と CloudFront 署名付きCookie で HLS+AES動画配信システムを作る https://qiita.com/tonishy/items/f93a9b55027c6bc8598c
Aug 2020 - Oct 2020
検討、検証、設計、構築、スケジュール管理、タスク管理、マニュアル作成 AWS Elemental MediaConvert、CloudFront + 署名付きCookie、Lambdaで自動コンバート処理 ひとりインフラチーム AWS MediaConvert と CloudFront 署名付きCookie で HLS+AES動画配信システムを作る https://qiita.com/tonishy/items/f93a9b55027c6bc8598c
検討、検証、設計、構築、スケジュール管理、タスク管理、マニュアル作成 EC2-Classic 環境にある RDS for MySQL 子/孫レプリケーション構成合計11インスタンスをVPC 環境のAmazon Aurora クラスター5インスタンスへ、ノーメンテで移行 ひとりインフラチーム
Apr 2017 - June 2017
検討、検証、設計、構築、スケジュール管理、タスク管理、マニュアル作成 EC2-Classic 環境にある RDS for MySQL 子/孫レプリケーション構成合計11インスタンスをVPC 環境のAmazon Aurora クラスター5インスタンスへ、ノーメンテで移行 ひとりインフラチーム
Dec 2004 - Oct 2016
WEBサービスのインフラエンジニアとして入社 ・自社/受託、小規模/大規模、高アクセス等の多種多様な特性をもつWEBサービスの LAMP環境を設計、構築、運用保守、24/365障害対応 ・AWSを活用したWEBサービスのインフラ設計、構築、保守管理、障害対応 ・AWSを利用したテレビ生放送番組連動サイトのインフラ設計、構築、負荷試験
オンプレミス環境からクラウド環境へのデータセンター移設作業 検討、検証、設計、構築、スケジュール管理、タスク管理、マニュアル作成 チームリーダー
Jan 2016 - July 2016
オンプレミス環境からクラウド環境へのデータセンター移設作業 検討、検証、設計、構築、スケジュール管理、タスク管理、マニュアル作成 チームリーダー
検討、検証、設計、構築、負荷試験、スケジュール管理、タスク管理、マニュアル作成 ピーク時EC2を400台起動 チームリーダー
Nov 2015
検討、検証、設計、構築、負荷試験、スケジュール管理、タスク管理、マニュアル作成 ピーク時EC2を400台起動 チームリーダー
ネットワーク機器コスト削減対策のため、F5 BIG-IP (SLV, Connection Limit, SNAT, SSL 終端) から Nginx の Reverse Proxy と iptables を使ったシステムへ移行 検討、検証、設計、構築、スケジュール管理、タスク管理、マニュアル作成 チームリーダー
Jan 2015 - Apr 2015
ネットワーク機器コスト削減対策のため、F5 BIG-IP (SLV, Connection Limit, SNAT, SSL 終端) から Nginx の Reverse Proxy と iptables を使ったシステムへ移行 検討、検証、設計、構築、スケジュール管理、タスク管理、マニュアル作成 チームリーダー
某パチスロアプリサイトで画像ファイルへのアクセスが増加しiDCのトラフィック超過費用が発生するようになってきたため、CDN (Contents Delivary Network) の利用を検討し、Akamai を導入した。 検討、検証、設計、構築、スケジュール管理、タスク管理、マニュアル作成
July 2012 - Aug 2012
某パチスロアプリサイトで画像ファイルへのアクセスが増加しiDCのトラフィック超過費用が発生するようになってきたため、CDN (Contents Delivary Network) の利用を検討し、Akamai を導入した。 検討、検証、設計、構築、スケジュール管理、タスク管理、マニュアル作成
①センターWebサイトの開発 (第7回学術情報処理研究集会) ②次世代WEB教育教材の開発 (第6回学術情報処理研究会) ③XMLデータベースシステムの開発と運用 (第6回学術情報処理研究会) ④RADIUSダイアルイン管理方式の実装
2002 - 2003
①センターWebサイトの開発 (第7回学術情報処理研究集会) ②次世代WEB教育教材の開発 (第6回学術情報処理研究会) ③XMLデータベースシステムの開発と運用 (第6回学術情報処理研究会) ④RADIUSダイアルイン管理方式の実装
Mar 1999
高層建築物周囲の風性状と建物の応答
Mar 1999
高層建築物周囲の風性状と建物の応答
Aug 2020 - Oct 2020
Apr 2017 - June 2017
Jan 2016 - July 2016
Nov 2015
Jan 2015 - Apr 2015
Show more