NEW STANDARD株式会社(旧株式会社TABILABO) members View more
-
明治大学卒業後「トレジャー・ファクトリー」にてリサイクルビジネスを経 験。店舗業務、バイヤー、新店舗立ち上げに従事。上場に伴う内部統制の整 備に携わった後、システム部にてPOSデータ分析及び、社内システムを開発。 その後、ITベンチャー企業「ALBERT」事業企画室にてデータマイニング、 コンサルタント業務に携わる。MBA取得後、起業。
-
Nobu Akashi
Engineer/programmer -
Akira Ino
Engineer/programmer
What we do
Webメディア「TABI LABO」を運営。
2014年2月22日のローンチ以降、海外のムーブメントやトピックを中心とした刺激的な情報を届け、新しいライフスタイルや価値観の提案を行っています。
すべてのコンテンツ(記事・動画・VR等)は、社内のキュレーター・編集ライター・動画クリエイター・デザイナー・エンジニアのチームが手掛けており、Webメディア「TABI LABO」・各種SNS・リアルイベント・ラジオ・フリーペーパー等、マルチチャネルでサービスを展開しています。
<事業内容>
・インターネット上でのメディア事業
・広告制作販売
・スマートフォン動画/VRの企画・制作
・リアルイベントの企画・運営
・コンサルティング業務
Why we do
私たちには、未来のメディア・広告のカタチをつくるというビジョンがあります。
その背景には、近年メディアとユーザーとの接点がスマートフォンを中心としたウェアラブルへ急速に移行したことがあります。そのなかでスマートフォンでのコミュニケーションを前提としたWebメディアが増加してきました。
しかし、多くのメディアのビジネスモデルは旧来のままです。広告枠を設け、それを広告主に提供することで成り立っています。それらの広告コンテンツの一部は、押し付けがましく、ユーザ体験を損なう原因となっています。
私たちは、広告枠だけを提供することはありません。
社内に広告制作・販売チームとメディア企画・運営チームの両方を持ち、本質的なマーケティングソリューションを提供しています。TABI LABOのソリューションは、メディア運営の知見やデータを活用した戦略立案・記事・動画・VR等のコンテンツ制作・情報発信・イベント実施等多岐に渡ります。
TABI LABOは、ユーザーに良質なコンテンツを届け、広告主に既存手法・指標に縛られない広告モデルを提供することで、新たなビジネスモデルを確立していきます。
How we do
渋谷区代官山にある三階建ての一軒家(眺めの良い屋上つき!)が私たちのオフィスです。
ここで20代~40代までの個性豊かなメンバーが働いています。
<TABI LABOの雰囲気>
圧倒的にユニークかつアットホームな雰囲気です。
各メンバーが交代で昼食を作り、メンバー全員で手作りの料理を楽しみます。
ただアットホームなだけでなく、肩書や役職にとらわれることなく、メンバー全員が同じ立ち位置で全力で目の前のプロジェクトに集中します。
自主性が重んじられ、チャレンジしたい人はウェルカムな風通しの良い社風です。
現在約40名の私たちは、これから100名・500名・1000名…アジア、世界へと大きく広がっていく目標に向け、まだまだ屈伸をしている段階です。
今後のTABI LABOを創っていく「創業メンバー」として、組織や事業を作りあげていく一体感を感じながら活躍いただけます!
<メンバーのバックグラウンド>
編集、ライター、デザイナー、エンジニア、営業等様々な職種のメンバーがいます。
そのバックグラウンドも、ミュージシャン、甲子園球児、陶芸家、ヒッピーやユーチューバー等、皆様々。
共通していることは、既存の枠や価値観に縛られずに本当に自分たちがいいと思えるもの・ことを本気で作ろうとしていること。そして楽しむ時は全力で楽しむこと!
As a new team member
Webメディア「TABI LABO」および現在計画中の新規サービス(メディア、EC、トラベル、動画など)のサーバサイド開発をお任せします。
WebフレームワークとしてRuby on Railsを採用しており、プランナーやデザイナーと協業してスモールチームで迅速に機能追加、サービス立ち上げを進めていきます。
少数精鋭のチームで開発をおこなうため、プランニングフェーズへの積極的な参加が求められ、エンジニアリング領域に留まらない様々なスキルアップの機会があります。
《求めるスキル》
・フロントサイド/サーバサイドいずれかを主担当として開発/運用した経験(言語不問)
・LAMP環境、AWS/GCP等クラウドプラットフォーム上でのサービス開発/運用経験
・スモールチームでリーンな開発スタイルに親和性があること
・Web技術の最新トレンドをキャッチアップできていること
・一定の分野に専門性を持っている、またはこれから身につけたいというモチベーションを持つこと
《求めるマインド》
・他職種の様々なバックグラウンドを持つメンバーと協調して自社事業のグロースに貢献できること
・自ら問題を見つけ出し、限られた情報をもとに仮説を立てながら解決策を考え実行できること
・自らの技術に対する拘りに固執せず、ビジネス環境やチーム状況を踏まえた意思決定、行動ができること
《歓迎するスキル》
・ユーザファーストの視点を持ち、ユーザ感度の高い方
・新規サービスの立ち上げにプランニングから関わった経験のある方
・Ruby on Railsのパフォーマンスチューニング経験
《弊社技術スタック》
言語: Golang, Ruby, Swift, Kotlin
IaaS: GCP, AWS
PaaS: GAE, Beanstalk
フレームワーク: Ruby on Rails, React.js
データベース: Cloud Datastore, RDS(MySQL), DynamoDB
キャッシュ: Memcached, ElastiCache (redis)
検索エンジン: Search API, Cloudsearch
CDN: Cloudfront
アナリティクス: Google Analytics, Treasure Data, BigQuery, EMR
モニタリング: Cloudwatch, Mackerel, NewRelic
UIデザイン: Illustrator, Sketch
バージョン管理: Bitbucket
CI: Jenkins
構成管理: Vagrant, Chef
情報共有: Confluence
コミュニケーション: Slack
《キャリアパスについて》
エンジニアのキャリアパスとして、サービス寄りと技術寄りのキャリアを用意しています。前者は「多種多彩なバックボーンをもつメンバーと協調して行動し、主体的にサービスを成長させる」ことにコミットしていただき、後者は「担当分野について専門性を磨き、テクノロジーでイノベーションを起こすチャレンジをする」ことにコミットしていただきます。また、今後チームメンバーの継続的な増強を計画しておりマネジメントサイドへのキャリアパスも提供できます。
《エンジニアチームについて》
ベンチャーでの上場経験、起業経験、IBM東京基礎研究所での研究開発、DeNAにて複数の新規事業の立ち上げなど豊富な経験を持つエンジニアが在籍しています。やや平均年齢が高いため、チーム編成の観点からこれからスキルを身につけてキャリアアップしていきたい若手エンジニアをとくに必要としており、そのようなエンジニアにとって最適な環境を用意します。
技術顧問としてヤフー株式会社の元CTO、現在は株式会社フリークアウト執行役員CTOを務めている明石信之氏を迎え、技術トピックや開発ロードマップ、エンジニア組織の在り方などについて定期的に意見交換や議論をおこなっています。
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /
Funded more than $1,000,000 /