エーテンラボ株式会社 members View more
-
テクノロジーで人を幸せにしたいという想いでサービスの成長と自身の成長のため日々取り組んでいます。
前職社内の課外活動で代表と出会い「みんチャレ」のコンセプトに共感したのをきっかけに一緒にサービス開発することになりました。ユーザーとダイレクトに関わることができるのがサービス開発の魅力で、楽しんでいます。一人でも多くのひとが、日々幸せを感じてもらえるようにサービスをよりよくしていきます。
一緒にサービスを開発をして頂けるかたをお待ちしております。 -
2006年ソニー株式会社入社。B2Bソリューション営業やデジタルシネマビジネスの立ち上げを経て戦略部門マネージャー。2011年、(株)ソニー・コンピュータエンタテインメントにてプレイステーションネットワークのサービス立ち上げに従事、ゲーミフィケーションによる行動変容について学ぶ。2015年、ソニー(株)新規事業創出部 A10 Project 統括課長として「みんチャレ」を開発。2017年エーテンラボ株式会社(A10 Lab Inc.)を設立しソニーから独立。ソフトバンクアカデミア 外部一期生。大企業のイントラプレナーからスタートアップのアントレプレナーに進化した起業家です。
-
組み込み畑で産声を上げ、ガラケー/スマホのネイティブ機能開発に携わった後、Androidアプリの世界へ。幼い頃から本を大量に読んでいたせいか、日本語にちょっとうるさい。
-
やまたかです。
自然言語処理/音楽情報処理研究者→組み込みエンジニア→ウェブアプリエンジニア。
2011年 ソニー株式会社に入社。
デジタルイメージング商品群のソフトウェア開発に携わり、XAVC-S フォーマットやハイスピード撮影撮影、4K動画コーデック、Slow&Quick 機能などを担当。
本番での失敗が絶対に許されない動画撮影の品質を支え続けたソニー戦士。
What we do
三日坊主防止アプリ「みんチャレ」で、ユーザーの習慣化をサポートするサービスを提供しています。
--------------------------------------------
サービスURL: https://minchalle.com
会社URL:https://a10lab.com
--------------------------------------------
「みんチャレ」は、ユーザーを幸せにするサービスです。習慣化で今までできなかったことが出来るようになる、ユーザーの人生をプラスに変える体験を提供しています。
アプリストアのレビューは☆4.7以上の評価をいただき、2016、2017年と2年連続、2019年に3回目のGoogle Play ベストアプリを受賞し、エディターのおすすめアプリにも選ばれています。
「みんチャレ」はソニー株式会社の新規事業創出プログラム「Seed Acceleration Program」(SAP)から生まれたサービスで、Seed Acceleration期間を経て2017年2月にソニーからエーテンラボ株式会社(A10 Lab Inc.)として独立しました。
ソニー、フューチャーベンチャーキャピタルなどからシードラウンドの資金調達済です。
下記アクセラレーションプログラムに採択されており、様々な企業と連携を図りながら事業開発を加速しております。
-Sony Seed Acceleration Program採択
-2017年4月に野村グループのアクセラレーションプログラム「VOYAGER」に採択されました。
-2017年6月に東京都主催の青山スタートアップアクセラレーションセンター(ASAC)のアクセラレーションプログラムの第4期生として採択されました。
-2017年10月に東急アクセラレートプログラムに採択され「渋谷賞」を受賞しました。
-2017年11月にMSD Diabetes Innovation Challengeにて最優秀賞に選ばれました。
-2018年1月にcookpadアクセラレータープログラムにて採択され「優秀賞」を受賞しました。
Why we do
「みんなを幸せに」
最近のビッグデータ解析の結果、人は自ら行動を起こすと幸せになれるということが分かってきました。一歩を踏み出せなかったり三日坊主で続かないという課題を解決し「習慣化でみんなを幸せに」します。習慣が身につくと、過程を振り返ることで自己肯定感が増しさらに自己変容意欲が湧き新たな習慣へ行動するようになります。
App StoreやGoogle Playの「みんチャレ」のユーザーレビューでは、「今までできなかったことが出来るようになった!」といったお声をいただいております。ユーザーの人生をポジティブに変えられる、世界に誇れる仕事です。
How we do
【1週間スプリントのアジャイルスクラム開発】
開発はアジャイルスクラム方式を採用し、1スプリント1週間の単位で進めています。
Weekly Scrumと呼ばれるミーティングを開催し、エンジニア、デザイナー、プロダクトオーナー全員が参加します。この Weekly Scrum では、前スプリントのふりかえりと成果物の確認・KPIの確認・今後の作業の優先順位確認・今スプリントの見積もりを行います。
みんチャレに関わる全員が集まって議論をするので、何のための機能なのか全員が納得できたものを実装することになります。
「ユーザーの要望が多いこの機能を入れたい」
「今後のみんチャレの発展にはこのデザインが必要だ」
「私が使いたいから実装したい」
と、様々な思いや立場から議論が白熱しています。
是非ともWeekly Scrumにも参加頂き、他部署のメンバーとサービスを良くしていく為に力を貸してください!
【楽しく】
「みんチャレ」はみんなを楽しくさせるサービスです。サービスを創っているチームメンバーが楽しまなければ、ユーザー様にも楽しんでいただけません。
自分から行動すると楽しく感じることは分かっているので、チームメンバーは自分から積極的に行動し楽しくみんチャレを開発しています。
【ハイタッチ】
「みんチャレ」チームにはチームメンバー全員で決める楽しく開発していくためのルールがいくつかありますが特徴的なものを紹介します。
・朝の挨拶は元気にハイタッチと一緒に行う。
・3時にはみんなで手を止めてストレッチを一緒に行う。
As a new team member
ユーザーのチャレンジを習慣化するSNSサービス「みんチャレ」の更なる機能強化・改善のため、一緒に開発していただけるiOSアプリ開発エンジニアを募集いたします。
【日々分析しながらUI/UXを改善します】
2015年11月にリリースして以来、ユーザーがこれまでできなかったことができるようになるという最高の体験を創るために、「どのようなUI/UXにすれば良いのか?」を真剣に考えて開発してきています。たとえば、ユーザーにチャレンジを始めてもらうために、開発者自身がどんな仕込みを入れたらよいかを考え、GoogleAnalyticsやFirebaseを活用して実装→分析→改善を行ってきております。
【保守性とユーザーへの価値提供のバランスを鑑みながら開発します】
5年という月日を経て、サービスの拡大に伴って扱うコードも増えてきているため、ユーザーに提供する価値とのバランスを考えながら、シンプルでメンテナンスしやすいコードになるよう改善活動も行っています。アーキテクチャは、現在MVVMを採用しておりますが、バランスを鑑みながら、よりよいものを選択できればと考えています。
【エンジニア自身も新機能を提案します】
開発のロードマップはありますが、ストアや直接のお問い合わせ、SNSでのユーザーの声に耳を傾け、また、自分自身がユーザーとして欲しいと思う機能をエンジニア自身が積極的に提案して開発しています。先日も開発者たちの雑談で、こういう機能があったらおもしろいね!となって、一気に作り上げました!
【ユーザーと一緒に創ります】
開発していて最も嬉しい瞬間の一つが、アプリストアのレビューやお問い合わせで、ユーザーから「人生が変わりました!」なんて声が届いたときで、ユーザーの声が日々の開発の原動力になっていることを実感します。また、こんな機能をつくって欲しいと、イラストと詳しい説明をTwitterのダイレクトメッセージで送ってくれたユーザーもいて、本当に感動しました。
【行動することで幸せになります】
自らが開発した機能で、ユーザーの人生がポジティブに変わる最高の体験を創り出したい、そして、自分の人生もポジティブに変えていきたいという想いがある方、お待ちしております。
行動することで人は幸せになります!ぜひ一度お話させてください!
【使用言語&ツール】
■iOSエンジニア
・開発環境:Xcode
・開発言語:Swift5
・ターゲット:iOS11以上
■ツール
アナリティクス: Firebase / GoogleAnalytics
CI: Bitrise(mobile)
ABテスト: Firebase ABTestng
▪️全職種共通
・リポジトリ管理:GitHub
・コミュニケーション:Slack
・情報共有:esa.io, Google Drive, DropBox
【こんな方大歓迎!】
★「テクノロジー」でみんなを幸せにしたいという想いを持った方
★スタートアップに対する情熱がある方
★自分から行動し、自分の成長を楽しめる方
【必須のスキル】
・Swiftを使った多数のユーザーに利用されるネイティブアプリの開発経験
・iOS標準ライブラリやフレームワークについての知識・経験
・Auto Layoutを用いたUI開発における深い知識
・サーバーと連携するアプリ開発の経験
・REST APIの考え方の理解
・リアクティブプログラミングの理解/開発経験
【あると嬉しいスキル】
・デリゲートパターン、オブザーバーパタンなど、基本的なデザインパターンの理解、および、デザインパターンを活用した開発経験
・ProtocolやGenericsの理解、および、それらを活用した開発経験
・XCTestを活用したテスト自動化の知識・経験
・パフォーマンス最適化の知識・経験
・スタートアップでの実務経験
【番外編】
コンピューターサイエンスにわくわくする方
なんでも改善したくなる方
【勤務地】
東京都渋谷区(JR恵比寿駅徒歩1分)
近所に美味しいお店がたくさんあってランチが楽しいですよ。(^-^)/
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /