ウェルプレイド株式会社 members View more
-
面白法人カヤックの採用責任者/ウェルプレイド株式会社の採用担当。前職は、販促メディアを運営する大手企業で総務・労務を担当。その後、料理人になろうとしていたところで声をかけられ、2015年7月に面白法人カヤックに入社。面白採用キャンペーン以降の選考プロセスの改善に並々ならぬ熱意を注ぐ。採用以外にも「クソゲー供養会」といったクリエイター向けイベントの企画や、プロレス団体の広告の企画なども担当。
掲載メディア:
・スキルマッチよりカルチャーマッチ。面白法人の“逆張り”採用選考プロセス
https://www.dodadsj.com/content/170613_kayac01/ -
KADOKAWAグループにてIPを取り扱うプロデュース、株式会社マーベラスで海外向けスマートフォンゲームアプリプロデューサーを経て2015年11月20日に、eSportsに関する業務全般を行う会社「ウェルプレイド株式会社」立ち上げました。
ストリートファイターシリーズが好きな格ゲー勢です。
今年EVO参加しました。ときどさん素晴らしい。
ザンギエフ使いで、アカホシって名前でやっています。
昔2chでAAができたり、アルカディアに特集されたりしてます。 -
代表取締役/COO
2010年にモバイルゲームのディレクターに転向後、株式会社Synphonie(現:enish)に入社。
ソーシャルゲーム「ぼくらのポケットダンジョン 2」、「魁 ! 男塾」等の開発・運営に従事。2014年に子会社であるenish KoreaのCEOに就任。
2015年、ウェルプレイド株式会社を創立。
esportsから生まれるドラマと熱狂を世に広めるべく、日々奮闘しております。
2017年は毎年ラスベガスで開催されるEVOにも選手として出場し、1次プール抜けを果たしました。
選手、観客、開発陣、全ての視点からesportsを捉えられるこ... -
Makoto Tamura
ディレクター
What we do
-
esportsの大会運営における全てのソリューションを提供しています
-
2019年8月には初の自社イベント「ウェルプレイドフェスティバル」を開催
ウェルプレイドはesportsの専門会社であり、「ゲームを続ける理由をゲームの外に作る」プロ集団です。
国内でも耳にすることが多くなった「esports」の領域において以下の3つの事業を中心に展開しています。
■esportsに特化した自社リーグ「WELLPLAYED LEAGUE」の運営 https://www.youtube.com/channel/UCoNykrSSjEM4oNhr7HeDKrg
■esports大会の企画、制作、運営
https://wellplayed.jp/works/
■esports専門メディア「WELLPLAYED JOURNAL」の運営 https://wellplayed.media/
■プロゲーマーやesportsのMC/キャスターのマネジメント事業
https://wellplayed.jp/management/
Why we do
-
ウェルプレイドのミッション・ステートメント
-
ウェルプレイドの主要3事業
僕たちがなぜウェルプレイドを立ち上げたのか。それは
・ゲームプレイに対する肯定を
・ゲーム観戦に熱狂を
・ゲームに、もっと市民権を
世の中に広くもたらしたいと思ったからです。
僕たちは様々なゲームや、ゲームプレイヤーが生み出すスーパープレイ・ドラマが、何にも変えがたい熱量を生み出していると考えています。ゲームが生み出す熱量を、サッカーや野球などのメジャースポーツのように世の中へ広めたい!その熱狂を生み出すプレイヤーを賞賛し支援したい!
そんな思いを本気で持ったメンバーが集まりウェルプレイド を設立しました。
How we do
-
社員全員でラスベガスで開催されたEVO2018に参加してきました!
-
現在は北参道オフィスをメイン拠点に、赤羽の自社スタジオでも制作〜配信を行なっています。
■メンバーについて
ウェルプレイドで働くメンバーは大会企画/制作ディレクター、現場のインフラやオンラインのクリエイティブを構築するテクニカル、メディアのコンテンツを企画、編集するエディター、ゲームパブリッシャーとの橋渡しをするプロデューサーなど様々な職種に分かれます。
またいろんなバックグラウンドを持ったメンバーが集まっています。
代表の谷田と高尾はそれぞれゲーム会社出身であり、ゲームセンターで凌ぎを削ったゲーム仲間でした。
(エピソードが漫画にもなっていますのでぜひご覧ください。 https://www.kayac.com/team/episode/viewer/11 )
他にもテレビ局でディレクターを務めていた人、元プロゲーマー、元裁判官、元鉄道会社、元パチプロなどが第一線でesportsを盛り上げようと日々仕事をしています。
■大事にしていること「6つの社訓」
ウェルプレイドで働くメンバーが大事にしている6つの社訓があります。
- ゲームを楽しむ
自分自身が、まずゲームを楽しむ心を持つこと。どんなゲームも楽しみ方を見つけることがプロフェッショナル。
- 常に賞賛の心を
仕事仲間や取引先でも素晴らしいプレイをした相手には、”well played" と伝え、学ぶ気持ちを持つこと。
- 自責思考
常に、まず自分がもっとできたことはなかったか、もっと良くすることをできなかったか。という思考を常に持つ。
- 優しい
他人に対して思いやりを持つことは難しい。優れている人は優しい。優しい人は優れている。
- 思想の言語化
「なんとなく」で語るのではなく、「意思や意図」を言語化することから議論は始まる。
- 遠慮isDEAD
モヤモヤしていることを後回しにしても得することはない。何でも言い合えるという世界を全員で作る。
6つの社訓は評価基準の項目にもなっており、「ウェルプレイドっぽさ」をメンバー全員が100%体現できるように頑張っています。
■ゲームとの関わり方
ウェルプレイドで働くメンバーにとってゲームは仕事の一つでもあります。そのため日中の営業時間中でもゲームしている人がたくさんいます。
ゲームが好きだからゲームをするのか?それもありますがお客様とお仕事するにあたってお客様のゲームのことを理解しているかがとても重要だと考えているからです。
ユーザーの目線、メーカー様の目線。どちらの立場にたったとしてもゲームの楽しさや重要なポイントを理解していないと、そのゲームでの企画や良い部分が引き出せないと我々は考えています。
ゲーム会社さんのプロモーションや、ユーザー参加型のイベントや大会が仕事の多くを占めている弊社は、必ずお受けするゲームについてもきちんとやりこむ。を徹底的にやっています。
30分しか遊んでいない人と、30時間遊んだ人の企画提案のどちらが優れているかなど比較をすることはありませんが、そのゲームの楽しみ方や面白さを知っている人間が一緒にお仕事させていただけるようにすることが、ウェルプレイドとしての一つのポリシーとしています。
As a new team member
ウェルプレイドでは、ゲームタイトルのesports展開の企画を行なっており、そのアウトプットの多くが番組配信となっております。
企画・制作実績:
・クラロワ 日本一決定戦 THE FINAL
https://www.youtube.com/watch?v=HiEmHynnTik
・SUPERCELL公認「クラッシュ・オブ・クラン × WELL PLAYED LEAGUE」
https://www.youtube.com/watch?v=Z-3Buv7USwQ&t=
・ドラゴンクエストライバルズ「週末あらくれ杯」
http://dqrwt.wellplayed.jp/
他
ゲームプレイの熱狂を伝えるためには、ゲームタイトルのUIに対する深い理解がなければ、画面上に表示する情報を設計することができません。そのため、デザインの経験はもちろんのこと、ゲームを愛する心とゲームをやり込める力が求められます。また、ウェルプレイドでは自社リーグも展開しているため、"ウェルプレイドらしい"配信画面のデザインを今後追求していきたいと考えています。また、配信画面のデザインに限らず、イベントなども行われることが多いため、企画全体のアートディレクションも行っていただきます。
具体的な業務内容としては
・esports企画ディレクターとの全体方針の打ち合わせ
・番組の配信/イベントの実施に当たって必要な素材の洗い出し
・配信画面のデザイン
・番組/イベント全体で必要となる素材のデザイン
・番組の撮影・配信の立会い
といった業務などが挙げられます。
「このゲームを続けてよかった。」
とプレイヤー/視聴者の双方が思える感動と熱狂を一緒に創りましょう!!
【必須スキル】
・Photoshop,Illustraterを用いたデザイン実務経験3年以上
【歓迎スキル】
・モバイルゲームのUIデザイン経験
・動画配信アプリのUIデザイン経験
・AfterEffect 使用経験2年以上
・Premiere 使用経験2年以上※テロップにモーションを付けていただくのに入社後には覚えていただくことになります
【就職活動をされている学生の皆さんへ】
esports業界には「経験者」と呼ばれる方がほとんどいません。そのため、ウェルプレイドでは中途/新卒を全く同じ基準で選考をさせていただいております。(実際に2018年4月に大卒2名が入社しています)社会人として既になんらかの実績を残している人に負けない、例えば、自身でesportsイベントの配信に関わるデザインを行って来た、あるいはプレイヤーとして活躍して来たなどといったご実績をお持ちであれば、学生の方からの応募は大歓迎です!
Highlighted posts
Funded more than $300,000 /