株式会社リヴァ members View more
-
大学卒業後、酒類メーカー→リゾートホテル運営会社(エリアマネージャー)→2013年リヴァ入社
産業カウンセラー/精神保健福祉士
地域に根ざしたサービスを創り、リヴァの持つ強みを活かして、地域の社会課題解決に貢献していきたい。 -
リヴァ代表です。
様々な強みを持った仲間達と誰も解決できていないような難しい課題にチャレンジし続ける。
困難も喜びも分かち合う、そのプロセスが何よりも楽しいと感じています。
与えられた枠に妥協して生きるのではなく、
自らやりたいことにチャレンジして道を切り開く。
それをお互いが応援しあう仲間が集まっている組織にしたいと思ってます。 -
宮城県出身、埼玉県在住27歳新しいことに挑戦したい!
-
リヴァトレ事業部仙台センター勤務。
宮城県出身、大学卒業後、福祉系企業や高齢者施設の相談員として勤務、その後リヴァの存在を知り、理念に共感し、縁があり入社。
2019年4月の仙台センター立ち上げから携わり、現在に至る。
仙台、宮城、東北ならではの「自分らしく生きる」を応援します!
日々、人とのつながり、助け合い、優しさ、出会いに感謝。
ノスタルジックなものがとにかく大好きです。
What we do
「自分らしく生きるためのインフラをつくる」というリヴァのビジョンを実現すべく、私たちは主に3つの事業に取り組んでいます。
1つは、メイン事業でもある「リヴァトレ事業」。
うつ病により仕事を離れた方の社会復帰を支援する個人向けサービス(BtoC)です。トレーニングセンターは、都内4か所と宮城県仙台市にあり、グループワーク形式で行われる多彩なプログラムを通じて、心身のコンディションを整えていきます。2011年にサービスを開始してから約950名以上の方が復帰を果たされています。
2つ目は、2018年8月よりスタートした「リヴァBiz事業」。
うつ病で休職している方の職場復帰を支援する法人向けサービス(BtoB)で、丸の内にある上場企業に導入済みです。リヴァトレ事業で得たノウハウを活かし、それぞれの企業に合った形のサポートを提供していきます。これまでの休職者に対する企業の認識を変える可能性を秘めたチャレンジだと自負しています。
3つ目は、「ラシクラ事業」。
ITを活用し障害福祉施設のスタッフの業務効率化をはじめ、施設利用者の「自分らしさ」の実現を目指しています。自社開発したWEBサービスをクラウドサービスとして提供しています。
Why we do
日本ではいまやうつ病患者が100万人を超え、自殺者は年間約2万人にも上ります。交通事故による死者数が年間約3500人ですから、実に約6倍以上です。また日本は、先進国の中でも自殺者が多い国。経済的には豊かになっても、幸せを感じにくい社会なのかもしれません。
そんな状況を打破するために、私たちは「自分らしく生きる人を増やしたい」と考えます。その実現のためには、他者の多様な生き方に触れ、自分自身についての理解を深め、新しい人生への一歩を踏み出す力をつける場が必要です。
その機会を提供するために、私たちはまず、うつ病により仕事を離れた方の社会復帰をサポートする「リヴァトレ事業」を展開してきました。
9年に渡りブラッシュアップを重ね、半年後の職場への定着率は86%を記録するなど、サービスを提供していてそれなりの手ごたえを実感できるようになってきました。
弊社サービスを利用して、復帰後数年経っても、活き活きと働いている方がたくさんいます。うつや生きにくさを経験したからこそ、それがキッカケで自分らしく生きる人を増やしていきたいと考えています。
How we do
リヴァのスタッフは、バックグラウンドが多種多様です。大手企業、ベンチャー、医療、福祉など。共通していることは、ビジョン実現に向け想いを強く持っていることと、お互いの背景を尊重し合うことができることです。
組織はフラットであり、情報をオープンにして一人ひとりが自ら考え、動ける組織を目指しております。
また、リヴァは一人ひとりの「やりたい」を応援しあえる組織です。具体的には、2019年4月のリヴァトレ仙台の立ち上げが実現しています。
実はこのプロジェクト、会社主導の計画ではなく、仙台で新たなチャレンジをしたいというスタッフの意志を尊重し、組織として応援することで実現したものです。
ほかにもスタッフ主導のプロジェクトは複数あります。自ら動ける人にとっては、リヴァの強みや資源をうまく使うことで自分自身がやりたいことを実現しやすい環境があります。
As a new team member
「東北の人々のより良い生活を実現する為、 地域の魅力を活用して、
『自分らしい生き方に気づき、 一歩踏み出すこと』に貢献する。」
私達、株式会社リヴァの仙台エリアのビジョンです。
うつ病などの精神疾患により思うように力を発揮できていない方々に対して、
『人生の分岐点』になるようなサービスを届けたい!と私たちは強く思っています。
今回入社いただいた方には、専門プログラムのファシリテーション、利用者さまのキャリアなどに関する相談対応や、ハローワーク・就労支援センターなど地域の関係機関とのネットワーク構築、人事や産業保健スタッフとの情報交換と多岐にわたる業務を行っていただきます。
(産業保健、福祉領域の経験の有無は問いません。)
【こんな方を必要としています】
・0→1を切り開いていける行動力がある♪
・受け身の仕事では無く、自ら動き、獲りに行くタイプ♪
・周囲に影響を与えるリーダーシップがある♪
・困難なことも目的を把握しながら、粘り強く取り組み続ける力がある♪
・仕事は、ルーティンより、変化があるほうが楽しいっ♪
地域の社会課題に向き合う熱い想いを持った企業や自治体と関係作りを行いながら、森林などさまざまな地域資源と福祉を組み合わせたサービス構築等、やりがい、可能性は無限大です。