NPO法人み・らいず members View more
-
美紀 伊丹
Other -
Mayuko Yabunishi Tanaka
描く事業部 障がい者相談支援事業 相談員 兼 学ぶ事業部 放課後等デイサービス事業部 支援スタッフ
What we do
支援を必要としている人に支援を届け、必要な支援をつくり続けていきます。
声にならない声に耳をかたむけ、これが最善かを常に問いながら、利用者やそのご家族、関わる人たちと力を合わせて真摯に福祉に向き合い、新たな福祉を創造していきます。
Why we do
み・らいずの原点は、代表が大学生時代に出会った、重度の障害がある方とそのご家族。
「なんでこんなにいい人たちが、こんな思いをしないといけないんだ」「この課題をなんとかしたい」という想いが、み・らいずの出発点であり原動力。
み・らいずは、「誰もが自分らしく地域で暮らすことができる社会」の実現を目指します。
How we do
み・らいずには、200名の大学生が活動しています。み・らいずで活動した学生が、これからの福祉を一緒に作る「人」になります。
また、新たな支援を作り出すには、み・らいずだけではできません。いろんな業種、職種の人たちと地域を巻き込んでいくことで、新たな福祉を創造していきます。
As a new team member
放課後等デイサービスで子どもたちの成長を支援します。
み・らいず2の放課後等デイサービス「みーと」の特徴は次の3つです。
①「他者と出会い、自己理解を深める」
小集団でのプログラムの中でほかのメンバーの意見を聴いたり、発表することで自分自身について知り、表現する力を養っていきます。
②「日々を暮らす、力を磨く」
買い物プログラムや清掃プログラムなど、日々を暮らしていくために必要な生活力向上を目指します。
③「働く体験から、将来を描く」
職業体験プログラムで自分自身の興味関心について知り、これからのキャリアについて考え、行動していくサポートをします。
保育士や臨床心理士等経験豊富なスタッフとともに、ソーシャルスキルトレーニングを用いて、子どもたちの成長を支援します。
(※就学前のお子さん向けの療育支援である、児童発達支援も併せて行っています。)
☆☆☆
<支援スタッフの1日>
12:00 出勤・子どもの受け入れ準備
12:30 昼食休憩
13:30 児童発達支援利用者 来所
対応
17:00 放課後等デイサービス利用者 来所
対応
20:30 振り返り
21:00 退勤