コードキャンプ株式会社 members View more
-
Hironobu Ikeda
代表取締役 -
啓 宇佐美
マーケティングマネージャー -
Read story
Daisuke Fujimoto
カスタマーサポート チームリーダー -
Haruna Inoue
プロダクトマネージャー
-
1985年生まれ、石川県白山市出身。早稲田大学第一文学部を卒業後、株式会社サイバードにてWEBディレクターとして、クライアント企業のモバイルサイト企画やモバイル広告制作を担当。その後、株式会社ビジネス・ブレークスルーに移り、日本2例目となるオンライン大学、ビジネス・ブレークスルー大学の広報・マーケティング業務を開学1年目より担当。2年間の勤務を経て、自らオンライン教育ベンチャーを立ち上げるべく、コードキャンプ株式会社を創業。
-
0→1の企画、立ち上げ屋です。
BtoBマーケティング、広報PR、メディア運営、ブランディングなど人を集めることなら何でも。 -
テレマーケティング会社で電話営業を経験したのち、コンタクトセンター運営会社でコールセンターのクライアント折衝やチームマネジメント後、ゲーム会社に転職。
ゲーム会社のカスタマーサポート部門にてマネージャーアシスタントとして新規外注先との契約と外注コントロール、自社メンバーの教育を担当。
その後、フリマアプリを開発運営しているFablicに移り、チャットサポートの導入やCSイベントの開催を主導。
現在は、Edtechのコードキャンプ株式会社にて講師や受講生のサポートを行なっている。
日本で唯一の「カスタマーサポート エバンジェリスト」として、コンサルタントやイベント企画などの活動中。 -
CodeCampのプロダクトマネージャー。一児の母。
大学卒業後、株式会社サイバードにてBtoBのモバイル戦略企画やtoCのコンテンツプロデューサーとして3年勤務。幼少時代より大好きな"絵本"に関わる仕事がしたいという想いから、株式会社ベネッセコーポレーションにてこどもちゃれんじのダイレクトマーケティング担当を経て、日本における知育絵本の草分けと評される有限会社戸田デザイン研究室にて知育絵本の制作・販売に携わる。
育児の傍らスキルアップのためプログラミング(HTML5, CSS3, Javascript, PHP, MySQL)を学んだことがきっかけで、コードキャンプ株式会社に入社。国内...
What we do
■テクノロジー・プログラミング教育によって「人と社会の成長を加速させる」■
コードキャンプは、現役エンジニアのマンツーマンレッスンによるオンライン・プログラミングスクール「CodeCamp」、エンジニアへの就職・転職を実現する育成プログラム「CodeCampGATE」、企業のデジタル変革を加速させる「CodeCamp法人研修」、「小中学生向けプログラミング教室「CodeCampKIDS」、プログラミング初心者を応援するメディア「CodeCampus」を運営しています。
オンライン・プログラミングスクールのトップランナーである「CodeCamp」では、経験豊富な現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンを累計30,000名(2020/3時点)に提供。
プログラミング・テクノロジーの教育市場の開拓者として領域を拡大し続けています。
また、ITコンサルティング会社のフューチャーアーキテクト社(東証一部上場)と資本業務提携。同社の資本と技術力・人的リソースを活用して、テクノロジー・プログラミングに関する高品質な教育研修サービスをより多くの方々に提供するための基盤が整っています。
現在は、AI、IoTなど先端テクノロジーのコンテンツづくり、教育カリキュラム開発など、さらなるサービス拡張・事業開発を進めながら、子ども向け教育事業の拡充、法人事業の強化や海外展開等、事業の拡大を図っていきます。
【提供サービス】
「CodeCamp」 https://codecamp.jp/
「CodeCampGATE」 https://codecamp.jp/gate
「CodeCamp 法人研修」https://codecamp.jp/business
「CodeCampKIDS」 https://codecampkids.jp/
「CodeCampus」https://blog.codecamp.jp/
Why we do
■テクノロジーを活用して価値創造できる人を増やす■
あらゆる産業でITとの融合が進み、テクノロジーを活用してビジネスを創造できる人材、システムを構築できる人材がどの業界でも求められており、その重要度は高まり続けています。
日本では、2030年までに専門的なITスキルを持つ人材が約80万人不足すると言われており、アメリカでは100万人不足するという試算もでています。
世界を見渡しても、プログラミングを義務教育に導入する国が増加しており、日本でも2020年から小学校でのプログラミング教育が義務化されます。
21世紀の「読み・書き・そろばん」として、「英語とプログラミング(テクノロジーへのリテラシー)」が挙げられており、これからの時代を生きる人々にとって必須のスキル/知識です。
コードキャンプは、先端テクノロジーやプログラミングの啓蒙・学習を通じて、これからのビジネスで活躍できる人材を育成するプラットフォームを目指しています。
How we do
■「教育」の在り方をテクノロジーによって変革する■
今後、更なる事業拡大・社員の増加を計画しており、これから入社する方は大きな裁量を持って、中心メンバーとして活躍することを期待されます。
社員はIT企業出身のメンバーが多く、アナログで非効率な教育業界の慣習をテクノロジーを使ってどう改革していくか?ということを常に問い、新しいチャレンジを続けています。
スタートアップでありながら子育て中のメンバーも多く、時間・場所を問わない柔軟な働き方ができる環境を整えています。
社員の中心は20-30代の年齢層が近いメンバーで、フラット・柔軟・率直な雰囲気の職場です。
また、新しい技術や自分のスキルアップに意欲的に取り組むメンバーが多く、社内勉強会なども頻繁に開催されています。
技術の進化に応じて、社会から求められる学びのカタチも変化し続けています。その社会の変化に適応するため、コードキャンプの組織自身も変化し続けています。常に進化し続ける環境を楽しめる方が活躍できるフィールドです。
As a new team member
■プログラミング学習/キャリアを応援する■
「これからのキャリアに悩んでいる人」や「プログラミングを習得し自分がやりたいコトを実現したい人」の現状とこれからの希望をヒアリングし、その人にとって最適な学習プランやキャリアプランの提案を私たちと一緒に行ってくれる人を探しています。
テクノロジーの進化やAIの活用を背景に、自分のキャリアの先行きに不安を感じる人が増えています。
そういった方々の悩みに寄り添い、未来を見据えて一歩前に踏み出すための支援をお願いします。
*在宅・リモート勤務のため、場所に縛られずに勤務が可能です。
*毎日7:00〜23:00の中からお好きな時間に働けます。
■主な業務内容
・オンラインでのキャリア相談、受講に関するご相談
・各種プランやCodeCampのご説明
■こんな人と一緒に働きたいと考えています
・人の悩みに寄り添い、背中を押すコミュニケーションを取ることができる方
・キャリアや学習の支援に情熱を持って取り組める方
・新たな挑戦をする人を心から応援することができる方
・テクノロジーやプログラミングへの学習意欲、未知のことへの好奇心をお持ちの方
■歓迎する経験やスキルについて
・人材業界でのキャリアアドバイザー経験
・教育業界での学習コーディネーター経験
・ITに関する知識やご経験 など
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /
Funded more than $1,000,000 /