株式会社ジーニング members View more
-
1984年生、富山県高岡市出身。在学中IPA未踏採択 ( http://goo.gl/eLHU77 )
DeNAでエンジニア、「携帯スタディ王国」など開発。
ベネッセ・NTTCom・学研など事業会社のアプリ開発などを担当。
日刊工業新聞新聞社、新規事業ニュースイッチの開発など。
2017年2月より、株式会社ジーニングとしてメディア新事業を開始。 -
株式会社ジーニングでライター・編集を担当しています。
2017年6月より株式会社ジーニングが展開するウェブメディア「キャステル」のライターのインターンとしてジョイン。
アメリカの大学Lakeland University を卒業後、2018年4月より株式会社ジーニングに入社。
趣味:写真撮影・旅行
写真撮影が好きでどこに行くにもカメラと一緒! -
株式会社ジーニングで旅行メディアmirumi編集長を担当。海外に興味があり、大学時代はフロリダ州ウォルトディズニーワールドでのインターンシップなどを経験。帰国後、2017年8月~2019年3月まで、株式会社ジーニングにてテーマパークメディアCASTELのライターとしてインターンシップに参加。新卒ではホテル業界に就職し、企業向けアプリの営業職へと転職。2社で経験を積んだのち、株式会社ジーニングに入社。旅行メディアmirumiの編集長として、ディレクションやアクセス解析、採用を行う。その傍で、テーマパークメディアCASTELの取材や記事広告作成にも携わっている。
What we do
ジーニングが掲げるミッションは「インターネットを通じて、価値をうみだす」です。2019年現在、「インターネットメディア」事業にフォーカスし、読者のニーズをしっかりと満たす情報発信を行っています。
各領域に特化したメディア事業を横展開し、獲得した知見やニーズを活用し、リアルの購買行動まで一貫したマーケティング施策までを展開することで、ウェブからリアルの購買行動まで、「メディアとマーケティング」の融合を実現します。
【インターネットメディア事業】
テーマパーク・旅行領域にて、メディア事業を展開しています。取材・調査・分析を組み合わせて、価値ある情報を読者に伝えることで、ユーザーの抱える諸課題やニーズに対して、最も素晴らしい情報発信に向けて、日々改善に取り組んでおります。
主なメディア:
キャステル :https://castel.jp/
ミルミ: https://mirumi.jp/
Why we do
-なぜ、メディア事業なのか
テレビや新聞といったオールドメディアとWEBメディアの大きな違いは、1人1人の個別のニーズに深くアプローチできるかということだと考えています。
物理制約のないインターネットの世界では、1人1の「知りたい!」というニーズにしっかりと応えることが可能です。「もっと知りたいのに番組が終わっちゃった…」、「ここから先は書いてくれないの!?」なんてことがないのが、WEBメディアの最の強みです。
「知りたい!」という好奇心は、人生を楽しく、豊かに生きることへの出発点。その好奇心を満たす情報は、どこへ行くか、何をするかという意思決定をも大きく左右します。
ジーニングは、質の高い情報をどのメディアよりも詳しく、分かりやすく伝えることで、多くの人の意思決定を助け、人生をより豊かにする存在でありたいと考えています。
-メディアは社会人が学ぶ場
偏らず、真っ直ぐに現象や事柄を捉え、情報を整理することを仕事とすること、公正で洗練された社会の発展に役立つと考えています。
社会人になっても、我らは様々なメディアを通じて、新たな価値観・知識・より良く生きる術(すべ)を学び続けています。ジーニング社はメディア事業を通じて、より毎日の生活が楽しく、充実したものになるよう、質の高い情報の配信に努めます。
【CASTELの使命】
テーマパークの混雑予想・攻略法・グッズ情報等の提供を通じて、読者の「知りたい!」というニーズを満たし、テーマパークでのワクワク感と感動・満足感を高める。
【mirumiの使命】
旅行先のお役立ち情報や観光スポット情報など、旅行先の選定からその旅行を最大限に楽しむために役立つ情報を提供し、旅をもっと楽しく・ハッピーにする。
当社のコンテンツポリシー:
1. 触れることでワクワクする情報であること
2. 客観的かつ公平な質の高い情報であること
3. 情報が分かりやすく整理されていること
How we do
ー仕事に対する考え方
仕事は人生において、最も多くの時間をかけて行う活動です。自分の全力で仕事に取り組み、その仕事を好きであることが重要なことだと考えています。
ジーニングはまだまだ小さな会社です。だからこそメンバーの成長の和と会社の成長関係がはっきりとわかるステージです。
リスクを恐れずに積極的にチャンスを取りにいく力、自分が責任を取ってもやるという強い意志、最後までやり切るという決意が求められます。
ーベンチャーで働くということ
ベンチャーでは「スピード」が大切です。システム開発、意思決定、PDCA-あらゆる局面で速度を重視しています。また、意思決定のスピードを向上するためには、優秀なメンバーへは事業の立ち上げを任せることになります。
ーBizDev職:ディレクター・マーケティング
ジーニングでは編集長は、ライティングも編集も、一部取材も広告営業も担当します。スタートアップだからこそ、会社が必要とする業務を一手に引き受けることで、顧客からの信頼を勝ち得ることができます。
ー技術職: デザイナ・エンジニア
ジーニングのフロントはWEBサービスです。CASTELやmirumiはWEBプロダクトです。プロダクトを他社と比較しても選んでいただけるUI・UXを実現するために、最適な技術選定を行う必要があります。
代表・山本のモットーは、仕事を楽しむこと!
楽しければ良いという投げや態度を推奨するものではなく、事業を担い、成果を出すことを楽しもうよ!という姿勢を意味しています。
ーメンバーについて
現在、活躍している新卒社員、若手社員、中途入社後の活躍の例を挙げると、
・学生インターンとして、キャステルの立ち上げメンバーとして日本最大のテーマパークメディアへの成長の中心を担った、現CASTEL編集長。
・大手ホテル・クーポン系ベンチャーの営業職からジーニングへ転職し、mirumi編集長。(24歳)。
その他、大手メーカー・化粧品マーケティング職出身者、出版社で経験を積んだ豊富なライター兼編集者など、多様なバックグラウンドを持つ、平均29歳のメンバーが集結しています。
As a new team member
◆こちらは編集長候補の募集です
「大企業に就職したけど、決定権も与えられず、今後の働き方を考えている」「社長直下でスピード感を持って仕事をしたい」「ひとつの仕事ではなく、様々な領域の仕事に挑戦してみたい」という方に最適のポジションが、弊社が運営するメディアの編集長です。
代表・山本の直下で、事業推進とメディア運営をお任せします。
成長ベンチャーでのビジネス立ち上げフェーズを経験できることは稀です。
今回は、現キャステル編集長のキャリアパスを見据え、次期編集長候補の募集を致します。
【お任せしたい業務】
●メディア運営(企画立案・編集・データ分析等)
●市場調査・トレンド分析
●編集部業務のフロー改善・組織作り
●各パークやクライアント様への取材
●広告主の新規開拓
※その他、スキルの成長に応じてお任せする業務内容が拡大する可能性があります
【応募条件】
●平日週5/10:00-19:00(休憩1時間)出社必須
●首都圏在住で、日本橋オフィスに勤務できる方
●スピード感を持って、わかりやすい記事執筆ができる方
【歓迎するスキル】
●写真撮影のスキル(一眼レフが使用可能な方)
●Google Analytics・Google Search Console・各種SNSを活用するスキル
●メディア運営の経験者
【求める人物像】
・ジーニングで「やりたいこと」「成し遂げたいこと」が具体的にある方
・前向きな思考を持っている方
【採用担当者よりひとこと】
ジーニングのメンバーは、意志を持って、自分の将来や会社の未来を描ける方ばかりです。面接のときから、キャステル記事を熟読し、読者のニーズを分析したうえで
「実現したい企画があるので企画書を持ってきました!」「こんな記事を書いてきました!」と自主企画を提案する熱意あるメンバーが採用されています。
鋭い方はもう気づいているかもしれませんが、「好きを仕事に」というよりも、読者が探しているネタ、読者自身も気づいていない「この情報知らなかった!知れて嬉しい!」
と思っていただける潜在的なニーズを掘り当てる才能がある方が向いています。
また、その情報を自ら発信することで、読者の旅先の意思決定にまで影響を与えるため、みんなの人生にも影響を与えられるお仕事です。
私自身、USJの混雑予想( https://castel.jp/p/2597 )を正確なデータをもとに、分析をして執筆をしていますが、検索上位に表示され、多くの読者に見られていることを嬉しく感じています。客観的で信頼性の高い情報をお届けできるように、事実をベースした待ち時間データと睨めっこしながらもプライドを持って仕事をしています。
上記内容に深く共感して下り、積極的に仕事に取り組めるという、意気込みのある方のご応募をお待ちしています!
株式会社ジーニングの成長に大きく貢献してくださる方、ぜひご応募を待ちしております!
※プロフィール情報が少ない場合には、ご返信の判断ができかねる可能性があります。ご了承ください。