株式会社グッドパッチ members View more
-
透 栗田
UX Designer / Manager -
Read story
Katsuki Noda
UX Design Lead -
彩 藤原
UXデザイナー / PM -
Kazuki Jin
UX Design Lead
-
Goodpatch Inc.
UX Designer / Manager
2018年7月よりGoodpatchにジョインし、UX Designer 兼 PMとしてクライアントワークに従事。2020年6月から30名が在籍するUXデザイナー組織のマネジメントを担当。
前職では人材系の事業会社にて、転職サイトのプロダクトマネージメントや、複数のHRTechサービスの立ち上げを経験。 -
千葉大学工学部情報画像工学科卒業後、2017年にGoodpatchへ新卒入社をしました。UXデザイナー/として企業の新規事業立ち上げに携わり、2018年にはTBSテレビ様の新規Webメディア「Catari」の立ち上げからリリースまでを担当。三菱UFJ信託銀行様の新規事業において事業戦略やサービスコンセプト設計等を務め、現在は最年少マネージャーとしてUXデザイナーのマネジメントも行っています。
-
1994年広島生まれ。大学ではまちづくりを専攻し、実践も交えながら持続可能なまちづくりのあり方を学ぶ。
大学卒業後は人に寄り添った課題解決や次の社会・文化を考え続けることに興味を持ち、デザインの道へ進みたいと考えるようになる。
新卒で株式会社グッドパッチに入社。UXデザイナー兼プロジェクトマネージャーとしてtoC、toB問わず様々な案件に携わり、時には組織デザイン含め複雑性の高い状況下で試行錯誤を重ねている。
---
チームメンバーと「私を漢字一文字で表すと?」というワークをやった時の結果です。
油、広、固、伸、繋
私自身「誰と働くか?」を大事にしていたり、一緒に働く人たちを大切に... -
神 一樹 | ジン カヅキ
株式会社グッドパッチ
UXデザイナー | マネージャー
元 赤十字指定資格所有ライフガード
2010年に千葉工業大学工学部デザイン科学科卒業後、株式会社アップアローズにデザイナーとして入社。その後、UXデザイナー / UIデザイナー / デザインディレクターを兼任。
初期は家電メーカーとの協業でフィーチャーフォンのプリセット待受・メニューなどを担当。以後、大手家電メーカーの次世代コンセプトデザイン、スマートフォンアプリのデザイン、次世代デバイスのデモコンテンツ制作などを経て、現在は、大学の専攻科目である情報デザインの知見を活かし、GUIデザインを中心とした...
What we do
Goodpatchはビジネス課題をデザインの力で解決するデザインカンパニーです。
「ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる」というビジョンのもと、デザインの力を証明するためにUI/UXデザインを強みとした新規事業の立ち上げや、企業のデザイン戦略立案、デザイン組織構築支援などを行い、 デザインの価値向上を目指しています。
東京のほかにも、ベルリン、ミュンヘン、そしてフルリモートのデザインチームGoodpatch Anywhereという拠点があります。
主な事業は、企業のデザインパートナーとしてビジネス課題を解決するデザインパートナー事業と、クライアントワークのノウハウを活かした自社プロダクト開発を行うデザインプラットフォーム事業の2つです。
▼デザインパートナー事業
日本を代表する大企業からスタートアップまで、様々なクライアントをデザインの力で前進させるお手伝いをしています。主な事例はSUNTORY+、SPEEDA、出前館、Unipos、モチベーションクラウドなど。
https://goodpatch.com/work
▼デザインプラットフォーム事業
クライアントワークで得たノウハウを活かし、デザインを必要とするすべての方に向けてプロダクトを開発しています。
・クラウド型ワークスペース「Strap」https://product.strap.app/
・デザイナー特化型キャリア支援サービス「ReDesigner」 https://redesigner.jp/
・デザイナー学生の就活プラットフォーム「ReDesigner for Student」https://student.redesigner.jp/
・プロトタイピングツール「Prott」 http://prottapp.com
▼Goodpatchヒストリー
Goodpatchは創業9年目にして約200名のデザインの力を信じる仲間が集まっています。今までのヒストリーについてはこちらをご覧ください。
https://goodpatch.com/design/story
▼情報発信
デザインをより身近に感じてもらうために、日々情報発信を行っています。
Goodpatch Blog http://goodpatch.com/blog/
Why we do
私たちのビジョンは"ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる"
Goodpatchのメンバーは 、デザインには世界を変える価値があると信じています。
世界を前進させる仕事を日本で実現するためには、海外と比較するとまだ圧倒的なギャップがあります。
日本におけるデザインは表層の装飾と捉えられることが多く、デザイナーがビジネスに現場で事業に貢献する機会はまだ多くはありません。デザイナー自身が領域を広げ、ビジネスの上流に入っていくことも少ないことが現状です。ゆえに、デザイナーの地位、そしてデザインへの投資額は上がりにくいのです。
デザインとビジネスの隔たりをなくし、繋いでいく。
そんな目的のために、私たちはデザインの力を証明するのです。
How we do
Goodpatchにはさまざまなバックグラウンドを持つメンバーが集まっています。
国籍も様々でドイツ・アメリカ・韓国・台湾など海外出身のデザイナーやエンジニアも多く在籍しています。
これまでの経験、専門領域は人によって異なりますが、プロダクトに関する議論では国籍も言語も役職も年齢も関係なく、プロダクトをもっと良くするために率直に意見を言うことを求められます。 そのためチームみんなでデザインの議論を深くすることができ、プロダクトやデザインのクオリティ向上につながっています。
2020年2月よりリモートワークを全社で開始。現在はリモート勤務とオフィス勤務のハイブリッドで、社員の働き方のデザインにも取り組んでいます。屋内の受動喫煙対策あり(オフィス内禁煙)。
As a new team member
UIデザイナー/エンジニアと共に、クライアントのパートナーとなって事業とユーザーを繋ぐサービス作りを推進するUXデザイナーとして携わっていただきます。
【具体的な業務内容】
・デザインプロセス全体の設計
・ユーザー調査の設計と実施
・ユーザー体験の設計
・サービスのコンセプトの設計
・ユーザーテスト設計と実施
・クライアントへのデザイン思考のインストール
等業務は多岐に渡ります。
【クライアントの特徴】
0→1の立ち上げ案件やリニューアル案件がバランスよくあり、3ヶ月から1年を超える案件など期間も様々です。
業界も多様性があり、企業規模も日本を代表する大企業からスタートアップまで幅広くデザインパートナーをつとめています。
【個の成長を支える文化】
社内でesaと呼ばれるナレッジマネジメントツールを導入しており、デザインナレッジの共有はとても盛んです。
また社内で勉強会や共有会も多く、中でもプロジェクトレビューと呼ばれる社内プレゼンテーション会は社内の全案件のプロセスや工夫を社員であれば誰でも見ることができます。ヨーロッパメンバーとの交流も盛んで、最新の事例を探求出来ます。
キャリアパスも職種ごとに用意されており、基本的にはプロフェッショナルな専門職とデザインマネージャーとしてのキャリアパスに分かれています。
【必須スキル】
・実務でUXデザインの経験がある方
【歓迎スキル】
・ワークショップの設計と実施、ファシリテーションの経験がある方
・HCD(人間中心設計)やデザイン思考などに関する体系的な知識がある方
・コンサルティングファームで、プロジェクトマネジメントやコンサルティングの経験のある方
・プロダクト立ち上げ、プロダクト運用経験がある方
【求める人物像】
※Goodpatch 5 Values より
#1 Whyが人を動かす
目的から考え、常にWhyを問える方
#2 領域を超えよう
自分の役割やスキルを超えて仕事に取り組みたい方
#3 最高のチームのつくり手になる
チームで働くことに価値を感じる方
#4 こだわりと遊び心を持つ
仕事にこだわりと遊び心を持ちたい方
#5 良いデザインを良いビジネスにする
デザインでビジネスを推進したい方
【活躍している人材】
・事業会社プロダクトオーナー→PM/UXデザイナー→デザインマネージャー
・デザイン学校→エディトリアルデザイン→グラフィックデザイン→PM/UXデザイナー
・新卒入社→ジュニアUXデザイナー→PM/UXデザイナー
等、活躍している人材のバックグラウンドは多岐に渡ります。
Highlighted stories
Portfolio
View moreFunded more than $1,000,000 /
Featured on TechCrunch /