日本ビジネスアート members View more
-
Read story
園田勇也
医療経営支援事業部リーダー -
Read story
Yuko Sugimura
クリエイティブディレクター -
Hideto Takeda
マーケティング部 部長 -
Shion Ooka
Director/manager
-
1987年生まれ。
関西大学社会学部卒業。
2010年、新卒で日本ビジネスアート株式会社に入社。
入社1年目に新規事業を立ち上げ。
日本の医療を最前線で支えている“開業医”を支援できる会社がない―
そんな業界の課題を解決に貢献するため、300社を超える大手上場企業とのビジネスから培われた当社のノウハウを生かし、院長(=経営者)を一生涯にわたり支援する新しい事業モデルを構築。
全国に10万件ある医院の経営を変革し、医療業界にイノベーションをおこすため2020年に全国8拠点への展開を計画しており、事業を拡大している。 -
神戸大学卒業。三重出身。
クリエイティブで課題解決できる会社に入りたいと思い、
新卒で日本ビジネスアート株式会社にプランナーとして入社。
新規事業立ち上げ、コンサルタント、ライター、編集など幅広く取り組む。
現在は、クリエイティブディレクターとして色んなプロジェクトに参画しています。 -
何故、JBAに入社したのか?
うちの行動指針通り仕事をやれば、人生大成功すると確信したからです。
JBAは、私の前職リクルート(広告会社)と船井総研(コンサルティング会社)を足して2で割ったような事業展開をしています。
最近は、さらに進化し、その2社を凌駕するようなエキサイティングな仕事もたくさん舞い込んで来て、ワクワクドキドキが止まりません!興味を持たれた方一度遊びに来ませんか? -
2014年入社。札幌出身。
筑波大学を卒業後、新卒で日本ビジネスアートに入社。
コンサルタントとして、業界問わず広報PR支援を行っています。
入社3年目からはリーダーとして、チームメンバーを率いてプロジェクトをまとめています。
What we do
私たちはクライアントを従業員1,000名以上の、大手企業に限定。様々な業界のリーディングカンパニーに対し、企業活動に必要不可欠なコミュニケーションを中心とする企業のあらゆる課題に対し、コンサルティングとクリエイティブの両面から専門家がひとつのチームで完結させます。
企業のブランド戦略、組織・人材マネージメント、海外マーケティング、デザインコンサルティングなど「コミュニケーション」を柱に事業領域を拡大し続けており、どこまでも必要とされるレベルの高いフィールドで様々なキャリアを積むことができます。
直近5年で社員数も2倍の成長をしており、今後はクライアントの要望に応えるためグローバルに拠点を展開していきます。
Why we do
わたしたちは「圧巻の人財を育て上げ、顧客にとって”比類なき存在”であり続ける」ことをビジョンに掲げ、コンサルティングとクリエティブの領域でビジネスを展開しています。
私たちの目的は目先の利益のではなく、クライアントと永続的に取引して企業活動に貢献すること。
そのため、お客様のことをより深く知ることができるのであれば、海外視察の同行や取材、各国の展示会調査など、採算度外視で情報を集めに行くことも。
また、クライアントとの関係性が高まり、取引が長期になるほどお客様に関する深い情報が社内に蓄積されていきます。
その結果、お客様自身もまだ気付かれていない潜在ニーズを追求することが可能になり、それが真の課題解決へとつながります。
How we do
-成長にコミットする「出し惜しみしない文化」-
手をあげた者すべてにあらゆるチャンスを与え、
個人の成長を後押しする文化が根づいています。
◆手をあげた者すべてに挑戦を約束する。
敢えて難易度の高い道を選び、全力で突き進む。
そんな人のために、最高のフィールドを用意したい。
年次関係なく、手をあげればどんなプロジェクトにも挑戦できる。新サービスの開発、新規事業・新拠点の立ち上げ、海外進出など、チャレンジできるフィールドは無限大。成長は青天井。強い意志と行動力を持つ人に、あらゆるチャンスを与えます。
◆若くして、最先端のプロジェクトを牽引する裁量と自由。
クライアントは大手上場企業。
各業界の最先端をいくすべての企業と代理店を介さない“直取引”。当然、相談される内容は前例のない、未だ解決策のないプロジェクトばかり。そんな未知の領域にも、自分の可能性を信じ、挑戦しようとする若い意志には、大きな裁量権と自由を与える。全力で取り組んだ結果、こけるときもある。
偉大な失敗は大きな成長の糧になる。そんな経験をたくさん積んで欲しい。
◆全拠点のメンバーと繋がり、相談や情報シェアができる。
年次や役職や職種は関係なく、全拠点の170名のメンバーたちといつでもテレビ会議でつながり、フラットに相談することができます。すべての情報をオープンにして、学び合う文化が根付いています。どの拠点のメンバーも、最新のプロジェクト内容、クライアントの情報やニーズなど、最先端の情報をキャッチして、距離感や情報格差を感じずにクリエイティブレベルを高めていくことができます。
◆年次も役職も関係ない。肩書に囚われないフラットな組織。
困りごとがあれば、社長や部長にも気軽に相談できるフラットな組織。
わざわざ文書を作り、稟議を通すような無駄は一切なし。
一人で悩む時間を最短にし、個のパフォーマンスを最大化するため、
いつでも、誰でも、簡単に解決策や情報を与え合える関係でいたい。
◆社員の人生と多様性を尊重する、自由な働き方。
人生100年時代。さまざまなライフイベントによって、生活が変わるように、働き方も柔軟にデザインできることが必要。
例えば、子育てや介護により時間の制約ができたとしても、個人の得意領域に集中することで短時間高収入な働き方もできる。
前例に捉われず、自由に発想し、理想的な働き方をつくろう。
As a new team member
医療技術の進歩によって「人生100年時代」と言われるようになった今の時代、自分自身が生涯にわたって必要とされ続け、心の底から没頭できる仕事をして生きていくという、「自分の人生のキャリア」を本気で考えることが重要になっています。
私達が今回開催する【19卒向け|キャリアカフェ】でお伝えしたいことは、ずばりこれからの時代のキャリアの考え方です。
AI(人工知能)、自動運転、IoT、ブロックチェーン、5Gなど新たなテクノロジーが出てきて、時代は大きく変わりつつあります。またグローバル化の流れは止まらず、日本の実質賃金はピークの1997年から平均15%も下落しています。
ついこの間まで“あたり前”であったキャリアの考え方が全く通用しなくなってしまっています。
本来こういった時代の潮流をつかんだ上で自分の働き方を考える必要がありますが、学生の間にこういった情報を集めるのは至難の業といえます。
実際私達も、採用活動に数百人の学生と面談してきましたが、ほとんどの学生が自分自身の「働き方の軸」「キャリアビジョン」を持てていません。
夏に入り、就活を完全に終了してしまうその前に、
最後に1度だけ自身のキャリアを本気で考える時間を作ってもらいたいと思います。
◆◆キャリアカフェ詳細◆◆
【第一部 キャリアセミナー】
・大手企業300社以上の働き方を見てきたコンサルタントが語る、
“楽しく働く”ビジネスパーソンの共通点
・こらからの時代の「必要とされる人」の条件
・どれだけ優秀な学生でも、“社風が合わない会社”に入ればキャリアアップできない理由
・なぜ人生のキャリアは20代で決まってしまうのか?
・20代で身に付けておくべき7つのスキル
・企業の甘言に騙されない!企業の“ホントのところ”の見抜き方を実例で紹介
・大手300社の人事部への支援からわかった人事担当者の本音
【第二部 キャリア座談会】
各テーブルに分かれて、今自分が抱えている不安をコンサルタントに直接ぶつけてください!
【第三部 会社紹介】
JBAの仕事内容や、働く環境を知って下さい!
などなど…
当日は、お飲み物と軽食をご用意した、カジュアルな会となっています。
堅苦しくない雰囲気でざっくばらんにお話ししますので、お気軽に遊びに来てください!
----------------------
【日程】
・東京会場:8月9日(木)16:00~
・大阪会場:8月10日(金)16:00~
【 持ち物 】
筆記用具
【 服装 】
自由(是非私服でお越し下さい!)
【定員】
20名
【こんな方は大歓迎!】
■もう既に、ある企業から内定をもらっていているけど納得できていない…
■自分にはもっと合っている会社があるのでは?
■その会社だけでなく、どこに行っても通用する力を身に着けたい!」
■4月入社までの期間に何をすべきか知っておきたい!
■「内定をもらったこの会社で、本当に自分が目指している
キャリアビジョンが実現できるのか?」と不安に思っている方
■「20代で必要なスキル、本当にこの会社で身に付く?」と改めて考えている方
■留学から帰ってきて、これから就活をしようと考えている方
■第三者的な意見を聞きたいと思っている方
■もう少し、オモシロイ会社はないか探し始めている方 等