株式会社atta members View more
-
Yoshihisa Haruyama
代表取締役社長 -
Takayuki Kanehira
CTO / エンジニア -
Ewe Jin Tee
Product Designer -
Read story
慎 大沢
コーポレート部長
-
北海道北斗市出身 UCLA航空宇宙工学科卒業
新卒で電通に入社し、日経新聞を担当。その後、Googleに転職し、Sales ManagerとしてAdwordsを大手代理店向けにコンサルティング営業を担当。 その後、Huluの初期メンバーとして日本事業立ち上げ、Skyscannerにて日本を含む北アジアマーケット責任者を歴任。日本発の事業を世界に広げたいという想いからお菓子事業を展開するBAKEのCOOとして組織改善、海外展開責任を遂行。Travel x Tech Startupを創業し、旅行を一層楽しむことができるツールを日本発アジアへ提供するため、事業推進中。 -
# やってること
- Webサービスの開発・コーディング
- AWSを用いたサービス等の運用 -
Passion for building beautiful mobile & web designs. Extra particular on typography and color.
Analysing use cases and defining them into user problems, exploration in wireframes, making quick iterations, prototype and deliver. I enjoy working on 25 minutes - Pomodoro technique. Helps to keep me... -
「AI」×「Technology」のスタートアップ株式会社attaにてコーポレート部門を担当。
What we do
attaはテクノロジーでもっと生活を便利にできると考えいます。その便利にする一つの方法として、生活者の方々が欲しい情報を整理して、届けることで便利にできると考えています。attaの社名の由来は○○があった!からきており、生活者があったら良いなとおもう情報をあった!ってお届けします。
代表の春山は元Skyscannerの北アジアマーケットを統括しており、様々な旅行サイトを横断的に検索できることで、安い航空券を提供してきました。ただ、早く予約することが必ずしも最安の航空券やホテルを予約できることではないことを知っていて、本当の意味での安い航空券を提供できていないところに疑問を感じておりました。そこで、attaを創業し、AIによる航空券やホテル料金トレンドを把握し、いつ予約すると最もお得になるのか、そしてそれを見逃さずにユーザーにプッシュ通知でお知らせすることで更にお得に航空券やホテルを予約でき、その分現地で美味しいごはんを食べて頂くことを事業にしています。
新型コロナ禍で旅行ビジネスに加えて、全世界で困っている小売業界とそれらのサービスを必要な人を支援するために、新規事業を開発中。
Why we do
ビックデータとAIを駆使して情報をattaって探し・整理し、 みんなの生活をより便利にしたい。
国内、海外、ビジネス、帰省、日帰り。人は様々な形で旅に出かけ、昔から旅は人生を豊かにすると言われてきました。
ところが今は情報過多の時代。気軽に旅行に行きたくても、宿泊先、交通手段、アクティビティ、調べることが山積みで、旅行に行く前に疲れることもしばしば。情報の質も様々で、古い情報や間違った情報に振り回されることも。実は私たちは、旅行のワクワク以上に、旅行前”タビマエ”に疲弊してしまっているんです。
我々は旅行をより便利に、手軽に、お得に、楽しむことができるツールを提供することで、旅を通じて皆さんの人生を豊かにする支援をしていきたいと考えています。
AIとテクノロジーを活かした新規事業も開発中!!
How we do
当社は東京とシンガポールに拠点を置き、開発チーム、プロダクトチーム、ビジネスチームの3チーム体制を取っています。
グローバルなメンバーで構成されており、出身・在住を合わせると、日本、韓国、マレーシア、タイ!!Skype、Zoom、Slackといったコミュニケーションツールを駆使することで、場所の制約や言語の壁を乗り越えてチームビルディングをしています。
仕事環境は、いい意味でフレキシブル。自分の好きな高さに調整できるデスクや、自分のお気に入りのチェアーで仕事したり。晴れた日にはオフィス屋上でオープンエアのディスカッションも行っています。
As a new team member
プロダクトマネージャーには、各種サービスの開発推進、ディレクションを行なっていただきます。
今まで常に新しいチャレンジしてきたプロダクトマネージャーにとってはとても魅力的な領域だと思います。
ビジネスサイドと開発サイドの橋渡し役として、ステークホルダーと密にコミュニケーションをとりながら、プロダクト戦略の立案、要件定義からリリース後の改善提案など、プロダクトの開発から成長までを一気通貫してご担当いただきます。
主な仕事内容は以下の通りです
・プロダクトビジョンやロードマップ・実行戦略の策定を行う。必要に応じてリソース・アサインアレンジメントを行い、開発イテレーションプロセスを迅速に進める。
・プロダクトの機能・デザイン・技術戦略について、各ロール毎の意見をまとめ上げて最適な方向性を策定する
・メンバー1人1人とのコミュニケーションを通じて、チームの生産性を最大化する
・顧客要望やマーケット状況を整理し、サービスの要件や設計をイシューに落とし込む。
・施策の効果検証を行い、早いPDCAサイクルを回す。
必要スキル・経験
・WEBシステムもしくはスマートフォンアプリのプロダクトマネージャー・プロダクトオーナー・プロデューサーとしての経験3年以上。
・アジャイルでのプロダクト開発マネジメントの経験
・プロダクト・マーケティング戦略を策定し、マネジメント層に効果的なアプローチができる提案能力。
・社内外の関係者と交渉・調整を行うコミュニケーション能力。
データ分析の経験(Google Analytics, SQLなど)
歓迎スキル・経験
・英語で企画・要件の説明ができる。(シンガポールオフィスメンバーも在籍しているため。)
・フロントエンドの開発経験(HTML, CSS, JavaScript)
・バックエンドの開発経験(Ruby, Java, Swiftなど)
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Funded more than $300,000 /
Expanding business abroad /