Wantedly, Inc. members View more
-
兵庫県西宮生まれ。大学卒業までずっと関西で過ごしました。大学時代は経営学部に所属し、経営者の意思決定によってその企業の将来が大きく左右されていくことを学びました。その一方で、部活動で社交ダンスをしたり、学生団体に所属して環境問題を伝えるためのファッションショーの企画や、「女の子がする電子工作を提案」してキャンパスベンチャーグランプリにて奨励賞を受賞などアクティブに活動していました!
大学を卒業後、新卒でメガバンクに入社し法人営業を担当。担当先は製造業から芸能プロダクションまで多岐に渡りました。
その後、現在のWantedlyに入社してシゴトでココロオドリ中。 -
一橋大学卒。ウォンテッドリー初の新卒マーケター
わからないことだらけですが、頑張って生きてます。
What we do
WantedlyはビジネスSNSとして、「であい/Discover」「つながり/Connect」「つながりを深める/Engage」の3つの体験を提供しています。
■プロダクトについて
Wantedlyは現在2つのプロダクトに力を入れています。
1つ目のWantedly Visitは、人と企業の出会いを生み出す「会社訪問アプリ」です。
共感や働く仲間を軸に、ココロオドル仕事との出会いを創出します。現在約34,000社以上の企業様に使っていただいており、IT業界のみならず、メーカーや不動産といった業種の企業様にも導入頂いています。
2つ目のWantedly Peopleは、名刺管理をきっかけとし、人と人のつながりを将来持続的に使える資産へと変える「つながり管理アプリ」です。2016年に立ち上がった新規事業ですが、読み込んだ名刺の枚数は1億枚を超え、今後さらにつながりを深める体験を提供していきます。
■今後の展開
目標は全世界1000万人のユーザーにWantedlyを使っていただくこと。
そのため海外展開にも積極的に取り組んでおり、シンガポール、香港に拠点を構えています。
Why we do
僕たちのミッションは「シゴトでココロオドルひとをふやす」こと。
そもそも、シゴトでココロオドルとはどのような状態なのか。
それは、没頭することにより成果を出し、成果によって成長を継続的に感じている状態だと僕たちは考えています。
そうしたシゴトを生み出す企業や人との出会いを生み出し、1人でも多くの人がワクワクしたり、熱中してシゴトと向き合えるような世界を作っていき、Wantedlyが「すべての働く人にとってのインフラ」となるような世界を目指しています。
How we do
■行動指針
「最短距離の最大社会的インパクト」
これは、できるだけ短い時間・少ない工数で、できるだけ社会的に意味のある大きな影響を与えていくことを意味しています。
■目指すプロダクト
解決したい課題に対してユーザーが最短距離でアプローチできる一方、裏では技術的に難しい挑戦をしたり、UIを徹底的に考え抜くことで、シンプルで直感的に使えるプロダクトを目指しています。
■目指すビジネスモデル
「少数の人だけに向けた高単価なビジネス」ではなく、「リーズナブルで効果があるプロダクトをより多くの人に使ってもらう」ビジネスモデルです。
■目指すチーム
「プロダクト」中心の会社であるために、プロダクトを改善していける「作る人」に、意思決定権や裁量があるチームです。
As a new team member
現在ウォンテッドリーでは9月にマーケティングチームを立ち上げました。その初期メンバーを募集しています。
経験や知識というよりは、「働く人を幸せにしたい」という気持ちや、HR業界を盛り上げたいという思いのほうが重要と考えています。
まずはウォンテッドリーのことを知っていただきたいので、最初にお会いする際にウォンテッドリーについてお話させていただきます。その話を聞いてから実際に応募するか、決めていただいて構いません。
お気軽に話を聞きにきてください。
※当然、志望動機などなにも準備しないで大丈夫です!
※個人的に、転職相談にのる機会も多いので転職などの軸の整理等もお手伝いできると思います。
※場所はお手数ですが白金台の弊社オフィスとなります。
私自身がマーケチームの立ち上げを二度行っており、マーケティング系の副業も行っているのでマーケティングに関しての相談にも乗ることができます。
なにとぞよろしくお願いいたします。
Highlighted stories
CEO can code /
Featured on TechCrunch /
Funded more than $1,000,000 /