プレイライフ株式会社 members View more
-
Read story
Sato Taichi
CEO & Founder -
Ayumi Uchida
Asobi Producer -
Hidetoshi Takano
Other -
Read story
Honoka Takahashi
Director/manager
-
経歴: 青山学院大学国際政治経済学部、早稲田大学大学院国際情報通信研究科修了。外資/国内コンサルティングファーム、株式会社DeNA経営企画本部、アクセンチュア株式会社経営コンサルティング本部を経て、人生を遊び倒す世界を創るためにPlayLife株式会社を設立。
夢: スペインの城で不思議の国のアリスパーティー、タイムマシンで未来に旅立って不可能が可能になった世界で遊ぶ -
3歳半から中学までタイのバンコク、高校は家族から離れ、シンガポールで育ちました。海外にいた時は規制が多く、自由に行動できませんでしたが、東京で1人暮らしを始めてから、新しいことに挑戦してきました!
人との出会いを1番大切にしております。よろしくお願い致します! -
スタートアップ、ベンチャー支援をしております。
-
洗足音楽大学ミュージカル科在学
学内ライブのプロデューサーをするなど
イベントの運営の方も勉強させていただいています。
(各スタッフの手配/スケジュール管理/テーマの設定/
企画書やスタッフリストなど書類作り/会場のスタッフさんとの打ち合わせ/
集客活動/SNSの運用/フライヤー作成/
各スタッフさんへの要望などの口出し…笑/飲み会のセッティング/などなど)
いろいろな人とコラボしながら面白いものを作り、発信していきたいです。
人とお話するのが大好きです!
お芝居したり、ライブハウスなどで歌ったり、踊ったり、たまーにモデルしたりしてます。
表にたつ...
What we do
-
キュレーションメディアと違いすべて実際に体験したリアルな遊びの体験メディアです。
-
実際に取材した記事だけを16,000記事以上掲載!
PLAYLIFEは、デート、女子会、ドライブ、旅行など、みんなの楽しい思い出を共有できる実名型の「遊びの集合知」メディアです。
https://play-life.jp/
他のキュレーションメディアとは違い、すべて実際に体験したパクリなしの写真とテキストで、点を線にした遊びのトータルコーディネートを発信しています。
遊びのプラン数は日本全国で16,000プランを超えて、スタートアップながら急成長中の遊びのメディアです。
「遊びのクックパッド」、「みんなで創る東京ウォーカー」のような、たくさんの笑顔でいっぱいのメディアです。
Why we do
-
遊び方や、遊びのシーンでのグッズの使い方などを詳しく紹介しています。
-
遊びが仕事になる、そんな夢のような働き方を実現できる会社です。
外資系コンサルティング会社に勤めていた代表の佐藤太一は、1ヶ月で約500時間以上働いたあげく駅のホームで倒れました。
その時、人生の幸せは、お金じゃない、地位じゃない、名誉じゃない。気の合う仲間たちと、心の底から思いっきり遊ぶことだ。そう人生は遊びでできている。
死ぬ瞬間に「楽しかった!」と笑って死ねるように、僕たちはもっともっと、楽しく、真剣に遊ばなくちゃいけない。
そう考えたのがきっかけでPLAYLIFEを作りました。
学校、仕事、睡眠以外の人生の大部分を占めているのは「遊びの時間」。
PLAYLIFEという名のとおり、一人でも多くの人たちが「人生を遊び倒す」毎日を実現できたら。
この世界そのものが楽しくなればいいなと思っています。
【メディア掲載】
死を意識した時、思い浮かんだのは遊びだった。
人生を遊び倒し、世界を楽しく豊かにする挑戦。
https://an-life.jp/article/740
「“遊び”を充実させることで人の“幸せ”を増やしたい」 – プレイライフ株式会社で想いを実現させるエンジニアに聞く内側
http://readwrite.jp/joboffer/32061/
How we do
-
ターゲットユーザーである大学生インターンにヒアリングしながらプロダクトのPDCAを回します。
-
仕事をするときは真剣に、遊ぶときはおもいッきり。
全体のメンバーは社員8名+副業10名+インターン5名。
元アクセンチュア、元DeNAのCEO、全国を飛び回るあそびプロデューサー、元食べログのエンジニアで若きフロントエンジニア、Rails会議で毎年登壇しているプログラマー、東大で人工知能を研究している学生など、さまざまなメンバーが関わってくれています。
As a new team member
【遊びで人と地域をつなぐサービスをつくりませんか? 】
東京で遊ぶだけがすべてではありません。
むしろ地方のほうがたくさんの楽しい遊びに溢れています。
僕自身も北海道の人口6000人の田舎出身です。
でも僕は地方が大好きです。
実家に帰るたびに地方が衰退していくのは本当に悲しいです。
いつかこの町がなくなるんじゃないのかなんて思ってしまいます。
だからこそ僕らは遊びで地方を元気にしたい。
衰退する地方を守りたいとかそんな綺麗事じゃなくて、
地方の良さを純粋に発信していきたい。
そして遊びを通じて人と地域をつなげていきたい。
人と地域に徹底的に向き合って、
地方創生ができる日本初のサービスを
作り出していきましょう。
人生で一回くらい「日本初」なサービスと地元に貢献できるサービスを一緒につくりませんか?
【仕事内容】
Ruby On Railsを用いたウェブアプリケーション開発をメインに、
- ターゲットユーザーが喜ぶ機能開発やUI/UXの最適化
- より効率的かつ拡張的な開発基盤構築
- 各種SEO施策の実装
- ログ基盤を整備し、CVやRRといったKPIを向上する施策を支援
といった業務をお任せいたします。
【技術について】
■ アプリケーション
バックエンドはRuby on Railsの5.1系、フロントエンドはSlimとSCSSをベースに構築しています。経験豊かな複数のエンジニアが積極的にリファクタリングを行っているため、技術的負債が比較的少ないコードになっています。
■ インフラストラクチャ
インフラはほとんどAWS上に構築しており、EC2、S3、CloudFrontなどを活用しています。DBはMySQL、KVSとしてmemcachedやElasticsearch、リバースプロクシにはnginxという一般的な構成です。
現在、アクセス増のためインフラの再設計・構築を進めているので、モダンなインフラ運用に興味がある方はぜひエントリーをお願いします。
【開発チーム構成と文化について】
エンジニアチームは1名のリードエンジニアと、2名の技術顧問、数名の副業エンジニアという少数精鋭で構成されています。
技術顧問は、上田智氏(元DeNA/クックパッド/ライブドア 現フーディソンCTO)と川村徹氏(RubyKaigi 2013, 2014, 2016登壇)です。
https://playlife.co.jp/archives/688
ただ降ってくる仕様を実装するのではなく、課題をどう解決するかを考え議論する所からプロダクトの成長に関わり、また、いかに後戻りのないスマートな実装を行っていくか、いかに技術的な負債を残さないかを考えていくカルチャーがあります。
技術顧問のエンジニアや、エンジニア環境については以下に詳しく記載していますので、ご興味があればぜひご覧になってください。
「スマートな実装で、後戻りが少ない開発を。DeNA、クックパッド出身エンジニアの知見が凝縮されたPLAYLIFE」
https://www.wantedly.com/companies/playlife/post_articles/120765
「プログラミング実務未経験から、エンジニアとして起業へ。学生インターンから始まったエンジニアの成長を支えたものとは」
https://www.wantedly.com/companies/playlife/post_articles/123801
【必須スキル】
・Ruby on Railsを用いた開発
・MySQLでのテーブル設計
【歓迎スキル】
・個人でのウェブサービス開発
・GitとGitHubの利用経験
・Linuxサーバの知識、CUI操作
・AWSを用いたインフラ構築
・RSpecを用いたソフトウェアテスト
【こんな仲間を待っています】
・毎日の遊びをワクワクさせるサービスを作りたい
・ユーザーと一緒に遊びながらサービスを作りたい
・クックパッドやDeNA出身の技術顧問の元でRailsの腕を磨きたい
・DeNA、サイバーエージェントの現役メンバーやRuby会議講師の元でエンジニアとしての腕試しがしたい
興味がありましたらまずは気軽にメッセージをください。
ミーティングに遊びに来て頂けたら嬉しいです。
Highlighted posts
Featured on TechCrunch /
Funded more than $1,000,000 /