オープンワーク株式会社 members View more
-
江戸川学園取手中・高等学校
→筑波大学第二学群生物学類
→英 マンチェスター大学留学中に砂漠緑化の研究
→東京大学大学院で街づくりの研究
→2009年に新卒で株式会社リンクアンドモチベーションへ入社。
大手企業向けの人材育成コンサルティング部門を経て、
ベンチャー企業向けの組織人事コンサルチームのリーダー・マネジャーを6年間。
その後、モチベーションクラウドをはじめとする複数の事業立ち上げを経て、
リンクアンドモチベーショングループ14社中6社の経営企画の統括に就任。
経営企画・管理、新規事業立上げ、M&A、知財戦略、CRM、
戦略人事・採用・人事労務のチームを担当。
2019年末に... -
代表取締役社長
立命館大学卒業。パソナで新規事業開発に従事した後、インターロジックス(現電通デジタル)にてCRMの企画設計に携わり、2002年アンテロープキャリアコンサルティングを設立、取締役を務める。2007年ヴォーカーズ設立。 -
開発部門担当執行役員
大学院卒業後、株式会社インクス(現、SOLIZE株式会社)にて、金型設計や工場の現場改善等に従事後、日本企業のためにITによる生産性の向上を、自らの手で実現するために、株式会社ワークスアプリケーションズに転職。人事給与システムの税金関連機能と新規開発チームのマネージャーを経験後、オープンワーク株式会社(旧株式会社ヴォーカーズ)に転職。 -
モバイル機器の下から上までのソフトウェア開発をしてきました。
現在はAndroidアプリエンジニアとしてRxKotlin, Retrofit, Moshi, Data Binding, Architecture Compoentsを利用しながらKotlinで開発しています。
以前はユーザー補助機能を利用するAndroid用モバイルセキュリティアプリの開発や、XPERIAのPositioning機能開発のTech LeadとしてGPS/GNSSレシーバ周りの低レイヤのソフトウェアやモバイルネットワークを利用したAssisted測位(3GPP、OMA SUPL)、AndroidのGPS ...
What we do
オープンワークは「さあ、自由に生きよう。働きがいをすべての人へ」を企業理念に掲げ、転職・就職のための情報プラットフォーム「OpenWork」を運営している会社です。
OpenWorkは、社員のクチコミによって企業の労働環境をオープンにし、企業と個人のより良いマッチングをサポートするプラットフォームです。社員クチコミを中心としたワーキングデータによって、働く個人の意思決定を支援します。
◆OpenWorkとは(https://www.vorkers.com/)
国内最大級の社員クチコミを有する、転職・就職のための情報プラットフォームです。実際に働いた経験に基づく「社員の声」を共有しています。
◆「働きがい」や「ワークライフバランス」から求人検索(https://www.vorkers.com/job_list)
Vorkers独自の会社評価指標から求人情報を検索することが可能です。「待遇面の満足度」「風通しの良さ」「ワークライフバランス」等、求める働きがいを得られる求人探しをサポートします。
◆働きがい研究所(https://www.vorkers.com/hatarakigai/)
OpenWorkに投稿された「会社評価レポート」の回答データを元に、「働きがい」を数値化するためのデータ集計・分析を行い、調査レポートとして定期的に発表しています。
Why we do
私たちのミッションは、「ひとりひとりが輝く、ジョブマーケットを創る」こと。
終身雇用や年功序列などの日本型雇用システムが崩壊していく中、個人が主体的にキャリア選択をするための仕組みはまだまだ不充分です。
特に課題となっているのが、「企業情報の透明性」。企業で働くことの実情が見えないために生まれる個人と企業のミスマッチをなくすために、OpenWorkは生まれました。
企業で働く社員のクチコミを集めることから始まったOpenWorkは、残業時間・有休取得率、企業業績データ、求人データ、履歴書・職務経歴書マッチング・選考データなど、キャリア開発に関わるあらゆる情報を網羅的に蓄積できるデータ基盤として成長しています。
これからも、ジョブマーケットの透明性を高め情報を適切に届けることで、個人が働きがいを持って生きることを応援していきます。
How we do
20代〜40代のメンバーが在籍し、社員の平均年齢は30.3歳です。(2019年10月時点)
社長や役員などの役職関係なく、柔軟にコミュニケーションを取りながら働いています。
また働くメンバーのバックグラウンドとしては、LINE、博報堂、マッキンゼー、リクルートキャリア、パーソルキャリア、クラウドワークス、ヤフー、日立製作所、ワークスアプリケーションズ、オイシックスなど様々です。
社員の約4割がエンジニアやデータサイエンティスト・デザイナーなどの技術職社員で構成されており、各自の得意領域を中心に、プロジェクトベースで横断的に開発を進めています。
また社内に向けても「働きがいをすべての人へ」という理念は同じです。
メンバーの多様性を大切に、自立的な成長を支援するべく、各種制度を設けています。
<柔軟なワークスタイル>
・月間フレックス制を採用、10時から16時のコアタイムを除き個人の裁量で毎日の労働時間をコントロールしています。
・Slackでのコミュニケーション、リモートワーク制度、社内の固定電話廃止など、効率的な業務運営への取り組みを行っています。
・全社平均残業時間:約15時間(2019年度現在)、有給消化率は59%(2018年度)となります。
・妊娠、育児、介護等のライフイベントで在宅勤務・時短勤務が可能なライフサポート制度を導入しています。
・産休から復職した女性社員の在籍、男性エンジニアも2名育休を取得しています。
<キャリアアップを支援>
・自己啓発支援制度(自己啓発のための支援として、書籍購入やセミナー参加などの費用を会社が負担する制度です)
・副業OK(事業上競合しないこと、などの諸条件はございます)
<待遇面について>
年齢や在籍期間に関係なく、その人の今の能力や成果に応じて給与をお支払いしたいと思っています。一人ひとりの成長を応援しながら、タイムリーに妥当性のある給与をお支払いすることを原則とし、人事制度を設計しています。
◆エンジニアブログ
https://openwork-engineer.hatenablog.jp/
As a new team member
転職・就職のためのWorking Data Platform「OpenWork」のAndroid向けネイティブアプリ開発をご担当いただきます。
■業務詳細
・機能の設計・開発
・エンジニア観点からの仕様レビュー
・テスト仕様の作成と実施
・コードレビュー
・コード品質や業務プロセスの改善
・プロダクトオーナーやサーバサイドエンジニアとコミュニケーションをとりながらのチーム開発
・スクラムに則った開発プロセス
■ネイティブアプリチーム体制
・正社員:5名
・業務委託:2名
■言語・開発環境
・言語:Kotlin
・使用ライブラリ:Retrofit2 / moshi / Data Binding / RxKotlin / Epoxy 等
・CI:Bitrise
・Version管理:GitHub
・タスク管理:Backlog
・チャットツール:Slack
■仕事の魅力
・個人が仕事や企業を選ぶ時の価値観は、社風、報酬や残業時間など様々です。
開発を担当いただくOpenWorkは、個人側に企業を選ぶための情報を提供し、より良いマッチングの実現を目指しています。
・サービス規模が拡大していく中、ユーザーの反応を肌で感じながら開発を進められる、サービス開発の醍醐味を味わうことができます。
・サービスの価値向上や開発効率化のための積極的な提案を推奨しています。
・ネイティブアプリチームは少人数なため、一人の担当領域が広く、また裁量も大きいため技術選定に携わったり業務改善を推進することもできます。
これまでもメンバーの発案でアーキテクチャやOSSライブラリの採用、テスト管理ツールの導入、モブプロの実践などチームで話し合いながら改善案を取り入れてきました。
・開発手法としてスクラムを採用することで改善を開発プロセスに組み込み、より効率的に開発できるよう取り組んでいます。
■OpenWorkについて
・2007年にサービスを開始したOpenWork。業界最大級のクチコミサイトとして成長しており、ユーザー登録は380万人を突破し、約1000万件のクチコミ評価スコアを誇ります。
・約1000万件のクチコミデータから算出される企業スコアを活用して、企業の採用活動を本質的に支援します。(採用競合と比較してスコアの弱い項目の洗い出しなど)
・近年では企業の人事・経営層の方からも組織改善のためのデータとしてご利用いただく機会が増えました。さらに、株式投資機関の方からも、クチコミスコアは投資判断の指標として信用できると評価いただけています。
■働き方について:
・月間フレックス制を採用、10時から16時のコアタイムを除き個人の裁量で毎日の労働時間をコントロールしています。
・Slackでのコミュニケーション、リモートワーク制度(リモートワーク可)、社内の固定電話廃止など、効率的な業務運営への取り組みを行っています。
・全社平均残業時間:約15時間(2019年度現在)、有給消化率は62%(2019年度)となります。
■求める経験・スキル
【必須条件】
・Android向けネイティブアプリ開発のご経験
【歓迎条件】
・Rxを利用した実装経験
・MVVM、MVP、Clean Architecture等に沿った実装経験
・モックライブラリを利用した単体テストの実装経験
・Espresso、UIAutomatorを利用したUIテストの実装経験
・チーム開発のご経験
【求める人物像】
・技術が好きでこだわりを持って開発したい方
・オープンワークの理念「さあ、自由に生きよう。働きがいをすべての人へ」に共感しサービスと共に成長していただける方
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Funded more than $300,000 /
CEO can code /