株式会社ラビッツ members View more
-
ラビッツ採用担当の設楽です。
現在東京大学工学部の3年生です。
大学2年の夏にミャンマーを訪れ、インフラストラクチャーと日本人としての国際協力の重要性を感じ、インフラを軸に学んでいます。
一方でスタートアップにも興味あり、様々な仕事に取り組むことができるラビッツで採用や営業資料作成など、実務を通して経験を積んでいます。
大学で2年間英語スピーチ活動に取り組み、数多くの大会に出場し入賞も数回致しました。同時に、スピーチサークルのリーダーを務め、組織のマネンジメントも経験しました。 -
ラビッツCEOの今野です。
現在は、新しいエンジニアの転職サービス「HackerBase Jobs」の立ち上げに尽力しています。
2008年にAdwaysの新卒エンジニアとして入社、2012年にGREEに転職し、複数の広告サービスの開発・新規事業の立ち上げに従事しました。
組織のマネンジメントを任される話があったものの、現役のエンジニアとしてまだ勝負したいとの思いがあり、
2013年に独立。COO兼CTOとして1つ目の会社を創業しました。
その後、更なる人生の挑戦として、2014年にラビッツを創業しています。 -
【大学生活について】
東京大学工学部3年、化学生命工学科に所属しています。(研究室未定)
大学1年の頃から学生NPO法人AIESECに所属しており、多くを学びました。具体的には、
・ビジネスとはお金を稼ぐことだと勘違いしていたものを、本質は価値を提供することであり、その対価/お礼としてお金をもらうことだということを学びました。
・社会に参画する一個人として、また若者として、社会貢献の意義を自分の中に落とし込むことが出来ました。
・事業運営/組織運営を通して、正解の分からない中でも方針を決めなければならないとき、メリットデメリットを洗い出して『どちらも良し悪しあるよね』で終わるのではなく、... -
ラビッツのマネージャーの吉田です。
新しいエンジニアの転職サービス「HackerBase Jobs」と言うサービスを法人様に提供しております。
また、営業・カスタマーサクセス・エージェント業務等も行い多方面でもマネージャーとして勤めております。
過去の経歴
新卒でベンチャー企業へ就職し大手人材広告会社へ転職
2017年に人材事業の立ち上げるが、失敗
2019年から株式会社ラビッツのマネージャーとして就任しております。
What we do
--------------------------------
◆エンジニアと企業のデータを基に、最適な出会いを創り出す「HackerBase Jobs」を運営
--------------------------------
HackerBase Jobsは、HR techを用いてエンジニア採用に革命を起こします。スキルマッチした優秀なエンジニアを、少ない工数で採用することができる、エンジニア専門の転職サービスです。
最高で31%(平均で14%)というマッチング率を示しており、一般的な転職サービスよりも高い数字をたたき出しています。
--------------------------------
◆なぜ今、「HackerBase Jobs」が注目されているのか
--------------------------------
現状、世の中には様々な採用サービスが存在しています。しかし、エンジニア採用においては、そもそも「いい人に出会えない」という課題があります。
その理由として、
1. 「数打てば当たる」発想のスカウト
ユーザーは、日々大量に送られてくるスカウトにうんざりしています。企業側からの熱意を感じることができず、メールを開かずにゴミ箱行きというケースも少なくありません。一方、スカウトを送る企業としても、スカウトする人材の選定・文面作成に大きな工数がかかることから、1人1人を丁寧に評価し、対応することは難しいです。
2. 自己申告制のレジュメ・保有スキル
企業は、大量のレジュメチェックに莫大な工数がかかり、さらにそれは自己申告制であるため、実際のスキルとマッチしていない…こともよく起こります。
といった理由が挙げられます。
そこでHackerBase Jobsでは、
1. 本当に欲しい人材のみをピックアップした、本気のスカウト
2. オープンデータに裏付けられた信頼できる、HackerBase Jobs独自のおすすめ理由
を実現することで、これらも問題を解決しています。
--------------------------------
◆「HackerBase Jobs」でなぜ理想のエンジニアと出会うことができるのか
--------------------------------
1. エンジニア同士のヒアリングで、クライアントの細かな要望を反映
エンジニアしかわからない要件も、HackerBase Jobsエンジニアがしっかり吸収します。
2. 20万人の候補者の中から、実データに基づきピックアップ
オープンソース上の約20万人のビッグデータを解析して、AIとオペレーターが最適な人材をピックアップしてクライアントに提案。証拠に裏付けられているから、スキルミスマッチは起こりません。
3. おすすめ理由を基に、パーソナライズ化したメールを候補者へ送信
HackerBase Jobsから、その候補者のおすすめ理由が添付されます。クライアントはそれを基に文章を作成して送信するだけ。少ない工数でパーソナライズ化したメールを送り、候補者の心をつかみます。
Why we do
--------------------------------
◆企業も、働く人も、幸せになろう!!
--------------------------------
企業にとって「採用」は、自社の成長を大きく左右する死活問題。莫大な工数をかける割には、優秀な人材になかなか出会うことができない現状があります。エンジニア採用は特にその度合いが大きいものです。
働く人にとっても、自分が働きたい会社に勤められるかどうかは、人生に関わる問題と言っても過言ではありません。
現に、日本人のうち、「自分の仕事に熱意を持って楽しめている」と答えた人が6%しかいないというデータも公表されています。
参照:https://www.nikkei.com/article/DGXLZO16873820W7A520C1TJ1000/
ラビッツは、そんな現状を変えていきたい。企業も、そこで働く人も、幸せになってほしい。
全員が、「働くことは楽しい」と言える世界をつくるために、日々奮闘しています。
How we do
--------------------------------
◆仕事への高い熱量
--------------------------------
ラビッツでは、ビジョンの実現、自己の成長、プライベートの充実など、ベクトルは違えど、仕事を通じて夢や目標の実現を目指す、熱量の高いメンバーが揃っています。ラビッツでは、常にプロダクトの改善を考え、自身の成長のために学び続ける風土があります。
--------------------------------
◆ラビッツの環境
--------------------------------
・3ヶ月に一度の人事評価
ラビッツでは、3ヶ月に1度の人事評価を実施しています。短いスパンで社員のパフォーマンスを評価し、チームのメンバーの働きに応え、モチベーション高く日々働いて頂けるような環境づくりに取り組んでいます。
・風通しの良さ
設立して間もないスタートアップ。立場に関係なく、それぞれがサービスについて考え、話し、盛り上がる雰囲気があります。
--------------------------------
◆代表今野は現役のエンジニア、優秀なチーム
--------------------------------
2008年にインターネット広告大手・株式会社アドウェイズに新卒エンジニアとして入社。2012年にグリー株式会社に転職。2013年に、「エンジニアリングだけではなく、経営者としてサービス、そして組織を作れる人間になりたい」との思いから1回目の独立を果たし、COO兼CTOとして会社経営に当たるが失敗。しかし「さらに挑戦をしたい、もっと人々が楽しく働く世界を創りたい」という想いから、2014年にラビッツを立ち上げています。
ラビッツは
・有名F社のISUCONで優勝するサーバーエンジニア
・某広告会社で機械学習・AIチームで活躍するエンジニア
・沖縄からリモートで成果を出し続けるアプリケーションエンジニア
・現役東大生のビジネスインターン
をはじめ、たくさんに人たちに支えられています。
As a new team member
現在ラビッツでは、エンジニア採用サービス HackerBase Jobs を提供しています。事業は拡大中で、DMM様、SanSan様をはじめとした多くの企業様に導入していただいています。
HackerBase Jobsの運用にあたり、さらにサービスを拡大していく、長期ビジネスインターンを募集しています!
-------------
◆任せる仕事内容
-------------
・マーケティング
(あらゆる媒体(Webメディア・SNS等)を利用し、サービスのブランディング施策の検討から実施まで)
・カスタマーサクセス
(クライアントの課題を聞き、ソリューションを提供することで顧客満足度を高める)
・広報
(サービスの契約率から、採用成功率まで結びつく、自社のブランディング施策の実施)
・採用
※スタートアップということもあり、仕事内容はスピード感を持って変化することもあります。
------------
◆得られるスキル
------------
・マーケティング
ペルソナ設定、カスタマージャーニーマップ、PDCAサイクル、ABテスト、データドリブン、広告クリエイティブ(画像素材)
・ビジネスプロセス設計
・コンサルタント能力
・採用
面接での評価点を研究、組織づくり・マネジメント、採用フローの構築
・広報
コピーライティング、文章力、バズの研究
------------
◆必要要件
------------
・熱量を持ってコミットできること
-------------
◆こんな人におすすめ(1つでも当てはまったら応募してみてください!!)
-------------
・将来はコンサルなどを考えており、問題解決をできる仕事に取り組んでみたい
・マーケティングのノウハウを身に着けたい
・テクノロジーの最先端をゆくサービスの運用を経験してみたい
・少人数で風通しのよい組織で、裁量権を持って働きたい
・起業経験を2回持つ社長や、投資家のもとで、事業の起こし方、経営、起業について学びたい
--------------------------------
◆求める人材像
--------------------------------
・熱量を持って働くことができる
・自分が学びたいことが明確にある
・目標数字に対してコミットができる
-------------
◆労働環境
-------------
・出勤日時
週平日20時間程度のコミット
※成果によっては一部リモートも可能です
※試験期間などは対応可能です!相談してください!
・3か月間の試用期間あり
まずは気軽に五反田まで!
お話しできることを楽しみにしています!!
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /