Nao Harada


- 事業開発マネージャー
- 株式会社BitStar
- 渋谷
- Joined on 2012/04/21
Self introduction
慶應義塾大学大学院 理工学研究科卒。専門は量子物理・半導体物理。在学中は、慶應義塾の大学発ベンチャー創出プラットフォームを創設後、自身でも数社のベンチャー立上げに参画。その後、株式会社野村総合研究所に入社し、主に製造業や情報通信業におけるクライアントの新規事業領域策定、新規事業創出・推進のプロジェクトに加えて、事業戦略策定、事業計画策定、アライアンス支援などのコンサルティング業務に従事。2016年より株式会社BitStarにCSOとしてジョイン。
Ambition
- BitStarの事業をスケールさせる
- 時代の変曲点となる産業を創る
- 時代の変曲点となるような産業を生み出す仕組みを創る
Work experience
-
株式会社BitStar
事業開発マネージャー
YouTuberをはじめとするインフルエンサーが活躍するためのプラットフォーム事業を構築。CSOとして事業戦略、アライアンス推進、サービス開発などの通じて事業推進。
2015-11 -
-
株式会社野村総合研究所
コンサルタント
主に製造業や情報通信業におけるクライアントの新規事業領域策定、新規事業創出・推進のプロジェクトに加えて、事業戦略策定、事業計画策定、アライアンス支援などのコンサルティング業務に従事
2012-04 - 2015-11
Projects
-
学生団体applim
学生団体applimは『新しいマーケティング手法に触れ、新しいマーケティング手法を創る。』をコンセプトに、大学生を対象としたマーケティングコンテストや、講演会、ワークショップを主催・運営する団体です。
2010-8 - 2011-8
-
KBC実行委員会
大学発ベンチャーの創出プラットフォームとしてのビジネスコンテンスト、コミュニティーの構築。創設メンバー、第二期代表。現在、KBC三田会会長。
KBC実行委員会は「慶應義塾からアントレプレナー精神溢れる人財を輩出し、未来への先導を果たす新事業を世界へ創出する」ことをミッションに掲げ活動する学生団体です。
2013年からは起業を志す学生と慶應義塾の卒業生が中心となって構築しているインキュベーションエコシステムを結びつけ、短期間での飛躍的な事業成長を目指す起業支援プログラム「KBC Business Leverage」を軸とした活動を行っています。
これらの活動は慶應義塾の卒業生による起業支援コミュニティーであるメンター三田会や、慶應義塾の事業支援機関である慶應SFCイノベーション&アントレプレナーシップ・プラットフォーム研究コンソーシアム(FINE)の協力のもと展開しており、 フォローアップ体制やネットワークの面で他のインキュベーション団体との差別化が実現されています。2006-4 - 2008-3
What I'm good at
-
11事業戦略
-
9UI/UX デザイン
-
8アライアンス推進
-
8WEBデザイン
-
8HTML/CSS 設計
-
8サービス企画
-
8事業計画
-
4食いしん坊
Education
-
慶應義塾大学大学院
基礎理工学専攻
- 物性工学、半導体工学、スピントロニクス
- 有機EL等の物性評価2012-03
-
慶應義塾大学
理工学部
- 物理情報工学科
- 大学初ベンチャー創出、ビジネスコンテスト
- ベンチャー企業立ち上げに参画2010-03
-
サレジオ学院高等学校
- 学園祭運営、ステージ企画
2004-03
Courses
-
伊藤研究室
伊藤公平研究室では個々の原子で計算を行う究極のシリコンコンピュータの実現に挑んで います。 原子一個一個で計算するというのは、正にナノテクノロジーの最先端です。
量子力学に支配される原子による計算、すなわち伊藤研究室が開発を進めるシリコン原子 一つ一つで計算をする装置は、量子コンピュータという全く新しい計算機なのです。 シリコン量子コンピュータの実現のために伊藤研公平究室では様々な研究に取り組んでいます 。2009-4 - 2012-3
Clubs/volunteering
-
矢上祭実行委員会
第七回実行委員会 委員長
矢上祭は、慶應義塾大学の理工学部矢上キャンパスで、毎年10月上旬に開催される学園祭です。矢上キャンパスは理工学部生が在学するキャンパスであるため、数ある慶應義塾大学の学園祭の中でも、研究室展示や科学教室といった理系ならではの企画が開催されるのが特徴的です。また他にも、学園祭の定番であるミス・ミスターコンテストの理系バージョンとも言える『理系美人』を始め、毎年斬新で先進的な華々しい企画が数多く開催されています。学術的な面にとどまらず慶應義塾大学理工学部生・大学院生主体の、新たな価値の創造・発信の場となることを目指しています。2015-11 - 2015-11
-
APEC TIC Workshop(台湾)
2008-8 - 2008-8
-
MIT 100K Global Startup Workshop (ノルウェー)
2007-3 - 2007-3
Languages
-
Japanese
Native
-
English
Conversational
Certificates
-
普通自動車免許
2008-9
Awards
-
慶應ビジネスコンテスト 情報産業三田会賞
2016
Publications
-
電流検知型電子磁気共鳴の測定装置の構築
2012-3
Portfolio
-
ksnコーポレーション コーポサイト
2014-8
http://www.ksn-corporation.com/
ksnコーポレーションは現在、中東における現地パートナー企業との密接な連携のもと、主にアラブ首長国連邦(UAE)ドバイにて商品を販売しております。
Links
Recommendations
-
大学の頃から知る「ハラディン」。
Yuta YamashitaConnection from School
CTO / 株式会社Bizcast

- Connections on Wantedly 72
No connections

No connections

No recommendations
