株式会社CureApp members View more
-
キュア・アップにてascure卒煙プログラム禁煙指導員を担当しています。
過去には調剤薬局管理薬剤師、メーカーにて健康食品の臨床試験・機能性表示届出の立上げを担当しました。 -
脳神経外科急性期やその後の回復過程での看護を病院にて学んできました、看護師です!
脳疾患に対する看護を実践するほか、病棟の中心となってFISH哲学を促進、病棟で働く人たちの意識改革をしてきました。
看護師という素敵な職を活かしつつ病院の外の世界を見てみたい、と思いキュアアップに入社しました。
看護師としての新しい働き方をどんどん開拓していきたい!
過去の経験を活かし禁煙指導・指導員育成・チームとしての基盤作りを行なっています。 -
前職では看護師として短期間の海外研修にも携わり、医療における国際交流の重要性を学びました。
同時に、国際間の医療格差も少しばかり感じてしまいました。
治療アプリ®が実現する未来:
治療用アプリには医療費の高騰や医療格差の拡大など国家レベルで抱えている深刻な問題を解決する可能性を秘めています。
そんな未来を創造しているキュアアップのビジョンに共感し、近い未来では日本国内だけでなく、国際レベルで問題を解決できるようにしたいと思い参入しました。
現在は指導員として、一人でも多くの方が自らの健康問題に行動変容を起こせるように、アプリを使用したカウンセリングを行っています。
また、日々の業...
What we do
CureAppは、2014年7月に2人の医師が創業し、従来の医薬品やハードウェア医療機器では治療効果が不十分だった病気を治すために、医学的エビデンスに基づいた医療機器プログラム『治療アプリ®︎』の開発をしています。デジタル療法という新たな治療を診療現場に広く普及させ、一人でも多くの患者様に届けることを目指します。
2020年8月、ニコチン依存症治療用アプリが厚生労働省より製造販売承認(薬事承認)を取得し、2020年12月より保険適用にて処方開始しました。
【研究開発中の治療アプリ】
・慶應義塾大学医学部内科学(呼吸器)教室とニコチン依存症治療アプリの共同開発、薬事承認取得、保険適用処方開始
・東京大学医学部附属病院と非アルコール性脂肪肝炎(NASH)治療アプリの共同開発・臨床試験中
・自治医科大学内科学講座循環器内科学部門と高血圧治療アプリの共同開発・治験中
・国立病院機構久里浜医療センターと減酒支援アプリの共同研究開始
・がん患者を支援する治療アプリで第一三共との共同開発開始
【治療用アプリの世界観を知りたい方はこちら】
https://cureapp.com/
加えて、これら医療機関向け治療アプリの開発で蓄積した知見を活用し、民間法人向けモバイルヘルスプログラムの「ascure(アスキュア)卒煙プログラム」を提供し、180 を超える多くの企業や健康保険組合、自治体などへの導入をいただいています。
【ascure(アスキュア)卒煙プログラム】
https://sc.ascure.technology/
さらには、日本で生み出したモデルをベースに「日本発のデジタルヘルスソリューション」として、米国支社を拠点とし順次グローバルにも展開していく予定です。
Why we do
私たちのビジョンは「アプリで治療する未来を創造する」です。
私たちは、従来の医薬品やハードウェア医療機器では治療効果が不十分だった病気を治すために、医学的エビデンスに基づいた医療機器プログラム『治療アプリ』の開発をし、デジタル療法という新たな治療を診療現場に広く普及させ、一人でも多くの患者様に届けることを目指します。
2014年の法改正により、ソフトウェアが医療機器として流通することが可能となりました。
私たちはまだ世の中にない「治療アプリ」「病院でアプリを処方する」という概念を、進化するテクノロジーを活用した新しい治療を生み出すことで、医療を取り巻く社会課題を解決し、全ての人が安心して質の高い治療を受けられる理想の医療を実現します。
How we do
私たちのバリューは、社名からとった「CURE」。
C: Chase Ideal: 妥協せず理想を追求しよう
U: be Unique: 独創性で世界をリードしよう
R: be Responsible: 当事者意識をもってやり遂げよう
E: Enrich your loved ones: 親愛なる人々を豊かにしよう
多種多様なバックグラウンドを持ったメンバーが、ひとつのビジョンに向かって働いています。
メンバーは、穏やかですが内なる情熱をもったメンバーが多いです。そして、互いのプロフェッショナリズムを尊重しあいながら、協業して事業をすすめています。
固い雰囲気と思われがちな医療分野ですが、メンバーの考えも、働き方も、利用しているツールも、スタートアップらしく柔軟です。
As a new team member
民間法人様向けに展開している急成長中の事業で、カスタマーサポート業務に携わっていただきます。
プログラムに参加しているお客様への対応や事務作業がメインです。
業務改善などはチームのメンバーも一緒に行いますのでカスタマーサポート未経験の方でもご安心ください。
民間法人様向けに展開している事業例
− 第1弾:ascure(アスキュア)卒煙プログラム
https://sc.ascure.technology/
− 第2弾:ascureSTEPS 生活習慣改善プログラム
https://steps.ascure.technology/
アプリから伝わる個々人のデータを基に、日々の見守りをしたり、オンラインビデオ通話で相談にのりながら、人々が良い生活習慣を身につけていけるよう支援するプログラムとなっています。
カスタマーサポートは上記事業において、お客様に寄り添いながら、より快適にプログラムをご利用いただけるようアプリやビデオ通話の操作方法をご案内するなど、事業の成長を支える大切な業務です。
【ここが嬉しいポイント】
オフィスはフリーアドレス制です。毎日自由な席でお仕事ができます。
お昼休憩もご自身のタイミングでお取りいただけます。
仕切られたデスクに1日中座りっぱなし・・・にはなりませんのでご安心ください。
また、社内には多種多様なバックグラウンドの社員が在籍しており、困った時はみんなで解決できます。
【業務内容 】
・電話やメール等を使った、お客様からのお問い合わせ対応
・お問い合わせ内容は、ビデオ面談ツールの操作方法や面談日程の調整、アプリの操作方法など多岐にわたります
・お問い合わせ内容を踏まえた、業務改善
・その他事務作業
既に基本的な業務フローは決まっておりますので、安心して取り組んでいただけます。
【必須条件】
・ビジネス電話、ビジネスメールの対応経験
・PCやアプリ操作がある程度できる方
・日常的にPCが触れる、ブラインドタッチができる
【歓迎要件】
・医療分野に興味のある方
・カスタマーサポート未経験歓迎
【人柄・志向性】
・お客様の気持ちをくみとり、丁寧でこまめな対応をすることが好きな方
・人と話すのが好きな方
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /
Funded more than $1,000,000 /
Featured on TechCrunch /