株式会社BEARTAIL members View more
-
BEARTAIL代表取締役。北極星のように、社会に道標を示すサービスを仲間と開発していきたいです。未来についてワクワクするタイプ。最新のウェブサービス/アプリについて気軽に話しましょう!ご興味お持ちの方は気軽にご連絡ください!:D
-
慶應義塾大学経済学部卒。
学生時代はストリートダンスに打ち込む傍ら、ビジネス講座やストリートダンスの事業を起こす。
新規事業Dr.Travelの事業責任者としてBearTailに参画。
ストーリーは社員インタビューに掲載
https://www.wantedly.com/companies/beartail/post_articles/150445
What we do
BEARTAILは「無駄な時間を減らし、豊かな時間を作り、人生の道標を示す」をビジョンとして掲げている会社です。
自動お金管理サービスの「Dr.Wallet」、クラウド経費精算システムの「RECEIPT POST」という2つのフィンテック事業を運営しています。2,000名のオペレーターが人力版AWSとして活躍し、GoogleやFacebookなど単なるIT企業では解決できない、社会課題を解決しています。
経費精算とは、出張、交通費の旅費や、物品の購入を従業員が一時的に立替え、その経費申請報告書を会社に提出することで、払い戻しを行うことを指します。
「領収書を撮るだけ」
オペレーターによって内容が入力代行されます。
また、クレジットカードや電子マネーも一度の設定で明細を自動取得。
入力の手間を大幅に削減できます。
「無駄な時間を減らし、豊かな時間を作り、人生の道標を示す。」
当ビジョンの下、さらなるイノベーションを起こし、社会に大きく貢献していきたいと考えております。
その人の人生にとって、価値ある時間となり、良い方向へ導くのがBEARTAILが作るサービスです。
Why we do
会社ビジョンは「無駄な時間を省き、豊かな時間を作る。北極星のように社会の道標となろう。」
社名の「BEARTAIL」は熊のしっぽを意味する造語です。
夜空を見上げると、北極星が見えます。こぐま座のしっぽ部分に位置する北極星のように、世の中の道しるべとなるような、大きな価値を届ける存在になりたい。そういう思いをBEARTAILに込めました。
価値定義の、ものさしとなるのは時間だと思います。
いかに多くの時間を僕らのサービスに使ったのか、無駄な時間を減らせたのか、豊かな時間を作れたのか。
その人の人生にとって、価値ある時間となり、良い方向へ導くのがBEARTAILが作るサービスです。
How we do
■エンジニア、デザイナー、セールスコンサルタント、バックオフィス、様々な職種の社員がいます。フラットな社風で、どの職種の人でもアイデアを発表したり、難題には職種を超えてチームで解決できる環境が整っています。
■CEO(30)、CTO(29)共に若く、エンジニアドリブンな社風です。大企業とは大局的な、合理的で無駄なプロセスがない組織を目指します。事業を前に進めるために必要なアイデアは、変化を恐れずすぐに取り入れられます。ひとりひとりがミニCEOとして裁量権を持って管轄業務をハックし続けています。理想と現状のギャップを工夫によって一つずつ仕組み
化する機会が多くあります。
■2016年1月の法改正を受け、スマホでの経費精算が合法化された今、まさに日本の経費精算のあるべき姿は大きな変革を起こすことができるチャンスです。急激に増加する顧客と組織の成長を「他責NG」をキーワードに、顧客だけではなく自社の組織課題もハックして良くしていく。ゲームチェンジャーとして、力を集結させ、会社、事業、個人の成長を共に実現するチームで挑んでいます。
■時間革命の実現には、「ヒューマンコンピュテーション」が重要なファクターになると考えてます。複雑に文字が入り組むレシートをOCR解析だけでは、内容をうまく読み取ることができず、余計に時間をロスしてしまいます。ヒューマンコンピュテーションはその名の通り「人間×コンピューター」のことで、コンピューターのみでは解決が困難な領域を人間の力で補完し、より高度な課題を解決することが可能になります。
■定期的にイベントを企画したり、新しい仲間が入社するとオフィスでWelcomePartyを開催するなど、社員の仲の良さと社内の活発なコミュニケーションも特徴です!
As a new team member
【新規事業の開発責任者として業界を革新する重要ポジション】
株式会社BEARTAILでは、Travel×Tech新規事業『Dr.Travel』のSaaSアプリケーション開発責任者を務めていただくエンジニアの方を探しています。
ベンチャー企業ならではの圧倒的裁量権のもと、自らコーディングし、開発チームを1から作り、リーダーとしてマネジメントする役目を負っていただきます。
〇『Dr.Travel』事業内容
日本のBTM市場(出張手配)の市場規模は6.4兆円と巨大であるのにも関わらず、依然レガシーなシステムや運用が残っており、ITソリューションが精通していません。
『Dr.Travel』はここに切り込み、高度なオンラインブッキングシステム、およびプロの手配オペレーターとテクノロジーを掛け合わせたチャット予約システムを展開します。
また、SaaSアプリケーションを通して予約されたデータ分析、および検索システムにAIを導入し、より高速な手配・より効率的な管理を実現します。
古い体制を自らの技術によって塗り替えていくやりがいを感じられます。
〇お願いする業務内容
SaaSアプリケーション「Dr.Travel」の開発およびチームマネジメント
・開発の要件定義から技術選定
・業務用チャットシステム開発
・出張管理ダッシュボードの開発
・オンラインブッキングシステムの開発
・オペレーター操作画面の開発
・エンジニアの採用、チームマネジメント
以下の業務を行う場合もあります。
・AWS及びPythonを用いたデータ収集と分析
・機械学習、AIを用いた出張プランの分析・抽出システム
・HTML/CSS及びReact.jsを用いたフロントエンド開発
〇求める人物像
・リーダーとして開発チームを牽引できる方
・新しいアイデアを次々とプロダクトに落とし込むことのできる方
・顧客評価・要望に合わせて柔軟に対応していける方
・技術志向が強く、学習意欲の高い方
・自発的にタスクを見つけ遂行できる方
・課題に直面しても、言語やライブラリの仕様書やコードを見て解決しようとする方
・最新技術やホットな技術を自分でキャッチアップしていく感度のある方
〇必要な経験
・Webアプリケーションの開発経験がある方
〇歓迎要件
・Railsを用いたwebアプリケーション開発経験のある方
・React.jsの知識
・英語のドキュメントを検索、利用できる方
・業務用大規模webアプリケーションの開発経験のある方
・業務でRDBMS(特にPostgreSQL)の運用を行ったことがある方
〇開発環境
開発ツールに制限はありません。良い開発ツールがあれば積極的に導入します。
→必要ならばどんどん新しい言語にチャレンジ、ご自身のスキルアップも狙える環境です。
・Ruby on Rails
・AWS
・React.js
・postgres
・Github
まずはお気軽にお問い合わせください!
皆様自身のお話や弊社の取り組みについてなど、ざっくばらんにお話できればと思います。
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /
Funded more than $1,000,000 /
CEO can code /
Average age of employees in 20s /
Featured on TechCrunch /