エムスリーデジタルコミュニケーションズ株式会社 members View more
-
新卒入社は機械メーカー。海外営業部門でアジア子会社・代理店向けの営業に従事後、管理部門にて総務関連の仕事に携わりました。形式上の仕事が多く、危機感を覚え、一念発起して転職活動を開始。機械メーカーはいわゆる大企業だったため、いっその事全く別の環境にチャレンジしようと当時従業員数18名だったM3DCへ参画。
人事(採用や労務)・総務・経理等の多様な仕事をこなしつつ、個人で一定の裁量権を持ちながら働ける今の環境に有り難みを感じております。
プライベートでは地道に食べ歩きと旅行を楽しんでいる、平凡な人間です。
What we do
【情報提供手段をデジタルによって最適化し、医療現場をアップデートする】
企業と医療従事者の間のラストワンマイルをデジタルで支え、
必要とされている情報を適切なタイミングで医療現場に届ける
ことで臨床現場に貢献します。
具体的には、製薬メーカー・医療機器メーカーのマーケティングを一気通貫で行います。
https://www.m3dc.co.jp/service/
・医療業界向けデジタルイベント
クライアント(製薬メーカーが中心)の主催する医療従事者向けのWebセミナーの企画・オペレーションを中心としたマーケティング施策
・医療業界向けエリアマーケティング支援
製薬メーカーの支店営業所向けのマーケティング施策
・医療業界向けコンテンツ制作
疾患啓発や薬の成り立ちに関する動画制作やクライアントの視聴ページ等Webコンテンツの制作
Why we do
医療費42兆円の内、マーケティングに使用されているコストは約2兆円です。
企業から医療者への情報提供チャネルの変革(デジタルシフト)を進めることで、
伝達の効率化・コスト削減を行い、さらなる医療サービスの向上に貢献します。
メディカルマーケティング領域におけるデジタルトランスフォーメーション支援No.1企業となることを目指して事業運営しています。
How we do
【フラットな組織】
メンバーそれぞれが当事者意識をもってクライアントニーズを把握し提供するサービスを高速にアップデートしていくためには、意思決定のスピードが速いフラットな組織であることが必要です。
メンバー一人一人が、当事者意識を持ってプロとして役務提供すること、
そのための環境づくりを大切にしています。
【5つのvalue】
https://www.m3dc.co.jp/company/culture/
Science – 科学的思考 –
科学的な観点で、正しく思考しよう
Owner Ship – 主体性 –
常に顧客視点に立ち、全員がオーナーシップを持ち、主体的に行動しよう
Fairness – 公平性 –
常にフラットでフェアな関係でいよう
Diversity – 多様性 –
多様性を認め合い、個を最大限活かそう
Have Fun – 楽しむ姿勢 –
自らを愛し、自ら楽しもう
ニュートラルな視点を持ち、本質的な価値の追求のためには、どう動くことが正しく、合理的なのか
常に思考するとともに、想像力と柔軟性を大切に行動しています。
【多様なはたらき方】
職種・業務にもよりますが、リモートワークも柔軟に取り入れています。
アウトプットを最大化できるならば、できる限り多様なはたらき方を受け入れられるような仕組みづくりを大切にしています。
As a new team member
日本の医師の8割以上が登録する医療従事者 専用サイト m3.comを運営するエムスリーグループとして、医療業界向けのビジュアルコミュニケーションサービスを中心に事業展開を進めています。具体的には、製薬企業向けに、Web講演会サービスをメインに最先端のTechサービス提供しています。例えば、Web講演会サービスでは、著名な医師による新しい医薬品に関する情報の講演等を行うことで、従来のオフライン講演会では参加できなかった地方の医師も視聴でき、医療の地域間格差解消等に大きく貢献しています。その他一部サービスでは、ベンチャー企業ながら高いシェアを誇っています。従業員は約40名で、2019年3月で創業5年目を迎えました。弊社のお仕事に携わる事により、より良い医療の実現につながっていくという社会的意義を実感じて頂けます!
今回、事業の成長に伴い、会社全体の人事・総務・経理等のコーポレート業務を担うスタッフを募集いたします。働き方は臨機応変に相談に乗らせていただきますので、気軽に面談時にお伝え下さい!
「コミュニケーションサービスの提供を通じて、医療現場の効率化を図る」という理念に共感し、スピーディかつ主体性を求められるベンチャーで働きたい!という方をお待ちしております!
具体的なお仕事内容は次の通りです。
電話対応、総務(契約・契約書管理、印紙等の管理確認、入社時研修及び継続研修企画管理、備品発注管理、グループ含め外注先との窓口業務取りまとめ、ポータルサイト運営、人事(採用事務、入社手続き、退職手続き、勤怠管理)、その他
歓迎される経験は次の通りです。
電話応対、経費計算やデータ入力、書類作成及び郵送、物品購入、庶務経験等