株式会社iCARE members View more
-
Read story
隆之 青木
デザイナー -
Read story
Yoshitomo Ishino
取締役 COO -
Read story
Shota Kugawa
デザイナー -
Toshiyuki Yasuda
VPoE
-
東京生まれ。1児の父。好きな芸能人は「伊集院 光」。好きなラジオ番組は「伊集院 光 深夜の馬鹿力」。営業職を経て当時の上司から「お前パソコン好きそうだな」の一言でウェブデザイナーの道へ。数社でウェブデザインとUI/UXデザインを経験し、2018年にiCAREへ入社。
TW:https://twitter.com/dorisukeone
FB:https://www.facebook.com/dorisuke -
iCAREというスタートアップでCTOやってます。 最近は人事部長もやってます!最高の組織と文化を創るのに奮闘してます!Carely(ケアリー)で働くひとと組織の健康を創る! 企業の健康管理業務はすべてお任せください! 静岡出身。埼玉大学→ソフト技研→ベイカレント→マーベラス→サイバード→今
-
プロダクトデザイナーを目指して大学に進学したものの時代の変遷を受けてUI/UXデザインを含む情報設計を専門とするゼミに配属しました。
その過渡期に過ごしたからということもありプロダクトとUIにスキルとして特化できずに悩んでいましたが、VRやARの3Dモデルの実装やネイティブアプリデザイン、Webコーディングスキルの獲得を経て融合領域として強みを活かせないかと模索中・・・
プロダクト専攻ではコンピューターの3DCAD設計や素材や工法についてを身につけることが出来ました。
UIデザイン専攻では「ビデオエスノグラフィー」という観察手法をもとにユーザーニーズを探索していく人間中... -
早稲田大学卒業後、高齢者介護の仕事をするも、その後開発者に転身。
Perlプログラミングから始まり、PHP、Java、JavaScript、Linux、AWS管理等幅広い業務経験があります。
現在はRubyOnRailsを中心にフロントエンドからバックエンドまで幅広くシステム業務の対応をしています。
What we do
はじめまして、ご覧頂きましてまことにありがとうござます!
早速ですが弊社の雰囲気を感じて頂きたいのでツイッターと写真ギャラリーをご覧頂ければと思います。
https://twitter.com/dorisukeone
https://photos.app.goo.gl/2k6CgPLMF2AjUajK7
弊社は産業保健という分野でクラウドサービス「Carely」を提供している会社です。
企業は様々な健康労務、たとえば健康診断やストレスチェックなど従業員の健康を守る労務をしなくてはいけません。しかしそこにかかる労力は大変大きいものでした。紙でのやりとりもまだまだ多く効率的とはいえませんでした。そんな産業保健と呼ばれる分野を効率化できるのが「Carely」です。
Why we do
Carelyでは大きく分けて2つのソリューションを提供しています。従業員の悩みや、働くことに対するアドバイスを相談できるチャットサービスと、煩雑な健康労務を行っている人事・総務担当者を効率化できるクラウドサービスです。
昨今問題となっている長時間労働やパワハラ問題、従業員のメンタルケアや煩雑な業務に追われている労務担当者さまの負担軽減など「働くひとと組織の健康を創る」ことをビジョンとして掲げています。
How we do
【その他 】
・開発環境は好きなものが選べます(Mac,ディスプレイ,IDEなど)
・ガジェット代の支給があります(上限2万円)
・開発部には独自のクレド「Dev Driven」というものがあります。これはクリエーターが社内文化を積極的に創ろう!というものです。ミートアップやSNS・ブログを利用した外部へのアウトプットも積極的におこなっております。
As a new team member
・UIデザイナー(実務経験者)
CarelyのUIデザインを担当していただきます。ヒヤリングからUIデザインまで一貫しておこなっていただきます。コーディングに関しては専任のフロントエンジニアがおりますのでデザインに集中して頂けます。
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Featured on TechCrunch /