株式会社ネットオン members View more
-
歌って踊れるWeb屋さんです。
マーケティング・リスティング・分析解析・プログラミング・サイト制作・サーバー管理ができます。
家に帰ると三児のパパで、厳しく優しいパパを目指しています♪ -
ネットオンの「採用係長」エンジニア。
企業の採用活動が楽になるためにシステムを作っています。
採用が変われば、働き方も変わる。
世の中が少しでも楽になるように働きたいです。 -
株式会社ネットオンで採用係長の開発をしています。
子供の頃からパソコンに触れ、ホームページやゲームやソフトを作っていました。
スマホアプリよりもPCでもスマホで動くWebアプリが好きです。 -
夢の中でも仕事しており、「このデザインどう思う?」と普通のトーンで寝言を言う。
最近、Zoffでメガネを新調した。メガネのお触りは厳禁だけれどメガネの話題には触れて良い。
What we do
-
自社プロダクト『採用係長』は企業と求職者の出逢いの場をつくっています。
ネットオンは、求人広告に頼らず、自社ホームページでの採用を成功させるためのコンサルティングとSaaS型採用マーケティングツール『採用係長』の運営を行っております。
■プロダクトについて
企業のダイレクトリクルーティングを支援します。
働く人と企業の最高の出会いをたくさんつくっていきたいと考えております。
『採用係長』では、求人票作成が簡単にでき、その求人票をIndeedやGoogleしごと検索などの6つの求人検索エンジンに掲載できるので、母集団形成のサポートを担います。
Webマーケティングの知識を豊富に持っている点を強みとし、上場企業や業界上位クラスの派遣業、飲食業、医療・介護業界などに利用いただいております。
2019年8月現在 登録事業所数は19,000以上です。
■今後の展開
2018年6月には、大手ベンチャーキャピタルから1億円の調達を実施。近い将来の上場を視野に「求職者と企業にとってなくてはならない採用支援サービスNo.1」を目指しています。
Why we do
-
HR業界を一緒に牽引していきましょう!
私たちのミッションは「Webマーケティングで採用活動に革新を起こす」ことです。
インターネットの力を企業経営に活かす仕事(Webマーケティング支援)をしていくうちに、その力がまだまだ発揮できていない分野があることに気づきました。
それは「採用」という分野です。
働きたい人が仕事を探す時にその力を使うことで「その人にとって、より良い職場に出会える」可能性はまだまだあります。
私たちのサービス『採用係長』を多くの企業に使ってもらうことで、多くの人と企業の役に立ちたいと考えています。
「働く人と企業にとってなくてはならない採用支援サービスNo.1」を目指して躍進し続けます。
How we do
-
6/22にBBQを開催しました!
-
お客様への最適な提案を考え、サービスの改善に努めています。
【チームワークを大切にしているネットオンであなたの能力を発揮しませんか?】
開発・マーケティング・営業がコミュニケーションをとり、日々サービスの向上に努めています!
\\メンバー自慢//
■みんなの働きやすさを一番に考えてくれる木嶋社長
月に1回 社員面談を実施!
些細なことまで気にかけてくれています。
■責任感が強く、頼りになるマネージャーたち
わかりやすく丁寧に業務を教えてくれます。
困ったことがあれば、いつも相談させてもらってます。
■急な依頼もすぐに対応してくれる管理部メンバー
一人ひとりを尊重し、助け合いながら日々の業務に取り組んでます。
As a new team member
【業務内容】
SaaS型採用マーケティングツール「採用係長」のサーバサイド開発業務全般
▼開発環境
・言語:PHP
・フレームワーク:FuelPHP
・インフラ:AWS(EC2・RDS・Lambda・Route53)
・サーバー:Linux(CentOS 7)
・Webサーバー:Apache
・データベース:MySQL
▼利用ツール
・プロジェクト管理:Jira
・ドキュメント管理:Confluence
・ソースコード管理:GitHub
・社内チャット:Slack・Zoom・Skypeなど
▼開発手法
アジャイル的な開発体制をとります。
開発Sec.のMTGで開発優先順位を決め、開発担当を割りあてて開発していきます。
【必須スキル】
・Webアプリケーション(サーバーサイド)の設計・開発の実務経験
【歓迎スキル】
・Webアプリケーションの構築・運用経験
・HTML/CSS/JavaScriptの基礎知識
・Linux/RDBMS の基礎知識
・データベースの構築・運用経験
・モバイルサイト構築・運用経験
・ネットワークの基礎知識
【こんな方と一緒に働きたい!】
・技術に対して積極的に興味関心を持ち、継続的に学習している人
・サービスを通じて世の中にインパクトを与えたい方
・成長期を楽しめる方
まずはお気軽に「話を聞きに行きたい」ボタンからご連絡ください!
お待ちしております!!