Noom Inc members View more
-
Yoko Morinobu
B2C Operation Manager -
Marina Noda
B2C Operations -
Akiko Nakamura
B2C Operations -
Ohara Hiroko
管理栄養士/B2Bディレクター
-
管理栄養士の森延陽子です。
今までの栄養指導では保健指導を中心に年間600人の個別面談や集団面談を実施し、その後の支援を行なっておりました。
また、スポーツ栄養でのセミナーや、女性美容・健康雑誌へのレシピも搭載させて頂きました。
その経験を活かしてダイエットアプリでの健康コラムを執筆しております。コラムでは、専門的な用語でも一般の方にわかりやすくすること、具体的なレシピなどを搭載し実際に取り入れやすいようにすることに気を付けて作成しています。
これからは、SkypeやSNSなど場所を限定せずにできる栄養相談などが進歩すると考え、今までのカウンセリングや面談業務のノウハウを活用しながらSk... -
病院にて栄養指導業務や嚥下訓練食の調理業務に携わった経験を生かしてライフスタイルコーチのお仕事をさせていただいています。
食事だけでなく、生活全般について興味を持って勉強していて、実生活でも役立てています。 -
2018年3月にNoom Japanに参画して、ライフスタイルコーチとして働いてきました。
現在はオペレーションチームで面接や社内研修を担当しています。 -
特定保健指導歴10年。個別及び集団面接、継続支援を通して、年間500件以上の減量・生活習慣サポートに貢献。他にも一般の方向けの健康カウンセリング、及びサプリメントアドバイザー、また給食献立作成の経験を活かして、レシピの考案などに携わる。現在はNoom Japanのライフスタイルコーチ兼コーチマネージャーとして、最終目標達成に向けて効果的な特定保健指導の運用を目指して活動中。
What we do
Noom(ヌーム)は「行動変容を通じてすべての人々を手助けし健康的な生活を提供する」というミッションのもと、予防医療領域でテクノロジーを開発するNY発のスタートアップです。
Noomのアプリは全世界累計5000万DLを記録しており、なかでも主力アプリ「Noomコーチ」はGoogle trends 2019で3位に選ばれています。
ユーザーの記録に基づいて毎日の減量プランを提案したり、食事へのフィードバックを行ったりしながら、これまでユーザーを平均5kgの健康的な減量に導いています。
私たちは国際的に有名な学術誌(Nature and British Medical Journal1など)においても研究をし、
そのうちの1つは64%のNoomユーザーが体重の5%以上の減量に成功。糖尿病や他の症状のリスクを大幅に軽減できたという成果を発表しています。
Why we do
Our Mission
行動変容を通じてすべての人々を手助けし健康的な生活を提供する
私たちは世界中の人々の健康的な習慣作り、慢性的な健康問題のリスク軽減、そして人々の健康との関わり方をより強くする手助けをしています。
身体的にも、精神的にも、ウェルビーイングな経験を通して、より健康的な生活を過ごせるように心理学に基づいた独自のプログラムを提供しています。
Noomコーチプログラムでは、専属のヘルスケアコーチがあなたの目指すゴールの実現をサポートします。
世界中の人々がヘルシーな生活習慣を身につけ、健康につながる習慣を心から楽しいと感じてくれるようになる世界を創るために私たちは存在しています。
How we do
■学び・成長・透明性・自主性
一人ひとりのメンバーが会社のビジョンと成功に深く関わりをもって仕事をしています。
私たちは多様な意見こそが、Noomという会社、そしてプロダクトをより強固で良いものにしていくと信じています。また、完全な透明性を保つために、毎日のようにヘルシーな議論が行われています。成功したこと、上手くいかなかったことなどを全員で共有し、組織・個人の成長に繋げています。
■グローバルコミュニティ
社員は国籍・バックグラウンドがとても多様です。米国本社以外にも日本、韓国に拠点を持ち、日々ボーダーレスでコミュニケーションをとっています。
多種多様な国の優秀な仲間と切磋琢磨しながら、毎日新しいことを学び、組織・個人のパワーにしています。国内においては、北海道から沖縄まで幅広いエリアに仲間が在籍。幅広いエリアから集結した優秀な仲間たちと共に仕事ができます。
■Noom + Family = Noomily
NoomではNoom社員たちの総称を「Noomily("noom+family"の造語)」と呼んでいます。
Noomilyの起源は、会社でありながら、「ファミリー」のような信頼関係を築いていこうという価値観のもと誕生しました。
社員同士の距離は近く、チームでワークアウトイベントやオフサイト(社員旅行)に出かけたり、社員同士の交流を深める機会を多く設けています。
■日本メンバーの90%以上が在宅勤務
在宅勤務、フレックスタイム制により新しい働き方を提案しています。柔軟性のある働き方は、一人ひとりのメンバーがセルフマネジメントができるからこそ実現できます。
As a new team member
本ポジションはNoomのコア事業である「Noomプログラム」でお客様の行動変容をサポートするヘルスケアコーチのポジションです。ヘルスケアコーチの業務は、コーチングの手法とヘルスケア領域の知識を掛け合わせてお客様が設定したゴールの実現をサポートすることをミッションとしています。日本では「コーチ=指導者」のイメージが強いですが、私達ヘルスケアコーチはこれらのイメージとは全く異なる存在です。私達はお客様自身が実現したいと望むゴールを引き出し、行動変容を促し、ゴールを達成するために共に走り切る「伴走者」のような存在です。Noom独自のコーチング手法と、あなたのヘルスケア領域における知識を用いて多くのお客様の「なりたい姿」を実現しませんか。
<業務内容>
■コーチング業務
・お客様とのチャットコミュニケーション
・食事・運動ログの管理とサポート
・お客様の目標達成に対するサポート
■ミーティング・面談
・チーム/関連部署とのミーティング参加
・1on1面談
■社内研修
・入社後研修やOJTへの参加
・栄養/運動/コーチングに関するスキルアップワークショップの参加
・スーパーヴィジョン ( ケーススタディ ) への参加
■その他
・コンテンツ作成
・事業部内プロジェクトへの参加
<求めるスキル/経験>
■必須
・以下いずれかの資格をお持ちの方
・管理栄養士
・看護師
・保健師
・助産師
・理学療法士
・臨床心理士
・公認心理師
・お客様の気持ちを汲み取り、一人一人に合わせた伝え方ができる
・チームメンバーと建設的コミュニケーションが取れる
・セルフマネジメント ( タイムマネジメント・ストレスマネジメント等 ) ができる
・担当業務に留まらず、Noomの一員として積極的に業務へコミットできる
<歓迎スキル/経験>
・コーチング手法に関する知識を保有している
・栄養や運動に関する知識を保有している
・チャットを介して円滑なコミュニケーションができる
<メンバーの声>
Mさん・コーチ「子育て世代中の方が多いのもあり“休むのはお互い様”な風潮が自然とできています。多くの仕事は要点をチームメンバーに伝えれば助け合えるのも、工夫次第だと思っています。ただし、ママたちがメンバーに甘えっぱなしで良いかというとそれではバランスがとれません。日常では100%でチームに貢献する、リモートワークでできるところは率先してすすめるなど、柔軟さと強いバイタリティを持っている人が集まっている会社です。」
Oさん・マネージャー「リモートワークをしているのですが、寂しさもありません。オンラインで常に相談やミーティングをするので、とても安心です。物理的な距離がある分、自らの考えやアイディアを積極的に発信する努力は必要です。」
<ユーザーさんの声>
Mさん・-6.9kg「この半年で減量もできて、生活の見直しもできて、始めた頃とは見違えるほど自分に自信もつきました。Noomに出会えて本当に良かったです!」
Sさん・-7.5 kg「食事、運動、といった細切れの対策ではなくて、生活や生き方のようなものを学び直した感覚があります。コーチやグループの皆さんの存在がサボりそうになる自分を下からグッと支えてくれたから成功したと思います。」
<注意点>
・本ポジションは完全在宅勤務となります。
・本ポジションは1日8時間、平日5日間の勤務が必須です。
・本ポジションは契約社員登用となります。
・契約期間は6ヶ月となり、更新に関しては業務パフォーマンス等を考慮して決定します。
※正社員登用の可能性あり。
Highlighted stories
CEO can code /
Featured on TechCrunch /
Funded more than $1,000,000 /