株式会社カラダノート members View more
-
新卒で入社した会社では、入社直後から横須賀YRPで機械相手のテスターの仕事。勤務形態が不規則だったこと、続けるうちに人と仕事がしたいと思い転職。
フラクリスト(現ユナイテッド)では人事で採用後、総務関連をひと通り経験しました。上場準備の手伝いをしたり、衛生管理者の資格なども取得。
合併など、組織改変なども多かったため、転職を考えていた矢先、前職で一緒だった代表の佐藤に声をかけてもらいカラダノートへ。
人数が少なかった頃は、ユーザーサポート、アプリ企画、ライティング、ディレクション、採用、その他会社のこまごました仕事全般をやっていました。
現在はマネジメント職。
アプリ全般を担当し... -
2018年6月よりカラダノートのディレクターとして働いています。
今は新規アプリのディレクションを行いつつ、既存アプリの改修を行なっています。
新卒で入社した会社ではiOSアプリエンジニアとして働いており、途中からディレクターに転身しました。
カラダノートに入社してから、数年ぶりにプログラムを触ったりもしています。
1年前に息子が産まれ、生活環境がガラリと変わりました。
日々、育児に仕事に奮闘中です! -
楽器メーカーで7年間ハードウェア、楽器アプリ(主にiOS)のUI開発・設計・デザインを担当。2019年3月からカラダノートに。
趣味はサッカー・音楽・家族とドライブ。一児のパパ。英国滞在経験あります。 -
ヘルスケア系サービス Android/iOSアプリ/サーバサイドエンジニア, サービス運用
What we do
カラダノートは創業以来「家族の健康を支え 笑顔をふやす」をビジョンに掲げて事業を展開しています。
現在はファミリーデータを元に、様々なコミュニケーションツールを通じて、ライフステージやパーソナルデータに応じたサービスを提案しています。
【意思決定支援サービス】
自社メディアを利用中の妊娠育児層に向けて、属性や興味関心に合わせて商品やサービスを紹介し、健康で笑顔あふれるライフスタイルをサポートしています。
【メディアサービス】
子育てや健康に関するアプリを複数展開し、企画から開発まで自社で運営しています。
▼子育Tech(こそだてっく)
子育Techとは、子育ての記録や情報共有など IT・テクノロジーで効率化できる部分は効率化し、時短できた分、子どもと向き合って豊かに過ごすことを目的として作られたツールやサービスを指します。(詳細はこちら https://www.kosodatech.com/)
▽当社の子育Tech
・妊娠中から子どもの成長がわかる『ママびより』
・陣痛間隔計測アプリ『陣痛きたかも』
・赤ちゃんのお世話の記録をつける『授乳ノート』
・離乳食食材管理アプリ『ステップ離乳食』 など
▼ヘルスTech
・服薬管理アプリ『お薬ノート』
・血圧管理アプリ『血圧ノート』
・快眠音アプリ『ぐっすリン』 など
▼情報コンテンツ
”ママの伴走者としてママに寄り添う”をコンセプトとしたwebサイト「ママびより」を企画運営しています。
また会員向けに妊娠周期及びお子様の成長にあった内容のメルマガを定期的に配信しています。
Why we do
当社のビジョンは創業以来変わっていませんが、ビジネスモデルは時代やニーズにあわせて変容してきました。決まったビジネスモデルやサービスの形にとらわれることなく、新たな価値を創造しチャレンジすることが可能です。
現在は、妊娠育児層向けに様々なサービスや商品のレコメンドを行なう【意思決定支援サービス】が主力となっており、未就学児を持つ子育て世帯を対象としたサービス・商材をもつ企業との提携を進めています。
当社は8月より12期目に入り、更なる事業拡大のために新たなメンバーの採用も積極的に行なっています。ビジョンに共感し当社でチャレンジしたいという志のある方を歓迎します!
▼代表佐藤が想いを綴るブログはこちら
https://note.mu/karadanote
How we do
▼メンバーについて(2019年7月時点)
・32名のメンバーで運営
・平均年齢33才
・既婚率80%(子持ちは65%)
・男女比率 約 2:3
・管理職男女比率 1:2(女性が多め)
・産休育休の取得率100% (男女ともに取得、復帰できる環境です!)
・喫煙率0%
▼社内風土
・弊社バリューのひとつである「仕事もプロ、家族もプロ」を体現すべく、バランスを取りながらも、どちらも妥協しないという前向きな姿勢で仕事に向き合っています。
・部署の業務だけにとらわれることなく、部署を越えたプロジェクトスタイルで、横断的に業務が進行することも多々あるアメーバ組織です。
・メンバー同士の相互理解をはかるため、会社から補助を出して月に1回シャッフルランチが行なわれます。
▼多様な働き方と環境
・在宅制度あり
・フレックスタイム(コアタイムは11:00-15:00)
・入社時から短時間正社員の選択が可能
・雇用形態、能力、役職に関係なく意見の出し合いができるフラットな環境
・服装自由
・学習に必要な本は会社の経費にて購入
・フリードリンク有
As a new team member
当社は、妊娠・育児層向けのアプリや、服薬管理や血圧管理などの健康管理アプリを多数提供しております。
今回の募集では、既存アプリのリブランディングや改修などのディレクションをはじめ、新規アプリの企画~ディレクション全般も担っていただけるアプリ企画/プロデューサーを募集しています。
当社ビジョンである「家族の健康を支え笑顔をふやす」をより体現し事業をスケールさせるため、アプリ事業全体を俯瞰して企画・開発を戦略的に実行していく必要性を感じています。
アプリプロデューサーとして、事業とメンバーを牽引してくださるリーダーシップを期待しています。
▼業務詳細
・新規アプリ企画~仕様策定~プロジェクト管理~リリース
・既存アプリUU増のための施策検討~実行
・外注ディレクション、社内調整
・複数アプリの進行管理
・数値分析
・UI/UX改善
など
アプリの立ち上げから運用まで全てのフェーズに携わっていただきます。
▼必須スキル
・アプリの企画、開発経験(3年以上)
※ゲーム、サービスなどのサービス内容は問いません
▼歓迎スキル
・アプリの新規立ち上げ~サービス提供の経験
・複数アプリのプロジェクト管理
・Webディレクターの経験
・チームマネジメント、リーダー経験
▼求める人物像
・当社ビジョンに共感してくださる方
・周りを巻き込める能力の高い方
・自発的に動いてくださる方
・物事を本質的に捉えられる方
▼MIT Technology Reviewの取材を受けました!
テクノロジーは「健康」を変えるか?進む静かなるイノベーション
https://www.technologyreview.jp/s/100870/the-innovation-by-healthtech-is-slowly-changing-the-health-of-people/
ぜひ一度お会いしてお話ししましょう!
Highlighted posts
Funded more than $300,000 /