株式会社サーキュレーション members View more
-
Read story
Haruka Nakamura
-
Miharu Takeuchi
広報 -
Satoshi Ogawa
Sales -
Read story
Kiharu Yamashita
Marketer
-
2008年明治大学卒業。株式会社インテリジェンス入社。現在は株式会社サーキュレーションでコンサルタントをしています。
「世界中の経験と知見が循環する社会の創造」を目指して、新しい働き方の推奨、オープン・イノベーションの推進をしています。
「ワーク・ライフ・シナジー」を意識していますw
仕事とプライベートの境目は、あんまり無いほうがきっとノーストレス!
面白そうなことがあればどこでも行きますw -
キャリア:東京大学(文学部)→サーキュレーション新卒3期生(コンサルタント)
大切にしている価値観:人生は経験。失敗も成功も自分の糧になる!
<東京大学|2014〜2018>
京都の山の中から一人暮らしの自由と人との出会いを求めて進学。
全く未経験のフィギュアスケートを始め、当初予定(意識)していた留学も旅行も置いて没頭し、
3級クラスで東日本インカレ優勝、全日本インカレ3位入賞。
学問ではジェンダー論にも興味を持ちつつ社会学専攻に進学。
卒論は自身の働き方について深く考えたいと思い、
戦後約70年間の東大女子のキャリアと人生について研究し、クローネ賞を受賞。
社会... -
---【キャリア】----------------
横浜国立大学入学
→東進ハイスクール担任助手
→NPOインターンでラオス滞在
→サーキュレーション コンサルタント(2019年入社)
---【大学時代】----------------
国立に入学した兄2人に影響され、地元の国立大学に入学。
高校時代にお世話になっていた東進HSでアルバイトを始め、
高校生への受験指導やキャリア教育に関わる。
教育を通じて社会・世界を変えるという社長の想いに影響され、
「人の成長や可能性を通じて社会をより良くしていきたい」という想いが目覚める。
教育・人材業界を中心に就職活動を進めていく中で、
... -
キャリア:小樽商科大学→野村證券→フリーランス→サーキュレーション
<小樽商科大学|2010〜2014>
札幌で生まれ育ち。運動部に入り週6日練習or筋トレというストイックな生活を送る。就活時、特にやりたいことが定まっていなかったため「厳しくて成長できる環境に行こう」と思い野村證券に入社。
<野村證券|2014〜2016>
営業として世田谷区のお客様の資産コンサルティングに携わる。
新規開拓営業として、個人宅への飛び込みや電話営業を毎日200件以上行う。入社2〜3年目の頃に2回の四半期で地区キャンペーン3位に入賞する。
金融の仕組み・大切さを学び仕事にやりがいを持つも、「日本人の働き...
What we do
株式会社サーキュレーションは、『プロシェアリングサービス』を行っている会社です。
プロシェアリングサービスとは、元上場企業の役員やメガベンチャーの成長期を創り上げたトップマネジメントといった豊富な経験・知見をもつ“プロフェッショナル人材”を、“雇用”という形ではなくプロジェクト単位で“活用”し、企業にとって低リスク・低コストで経営課題を解決していくという新しい形のコンサルティングサービスです。
このように有識者の経験・知見がより循環する社会になることで、労働力不足の解消や地域活性化に繋がるとも考えています。
一方、働く個人にとっても、雇用という形で一社でしか経験を積めなかった時代から、同時に複数社で経験を積める時代へ移り変わることで、より自身の成長や自己実現のしやすい環境になると考えています。
『世界中の経験・知見が循環する社会の創造』というビジョン達成を目指して、新規事業・サービスを積極的に展開しています!
【プロフェッショナル人材とは?】
30〜60代の採用市場にはなかなか存在しない、高いスキル・貴重な職能を有した経験豊富な人材のこと。
例えば、元東証1部上場企業社長、元大手SNS運営企業CEO、元大手検索サイト最年少マネージャー、元有名カフェ運営起業CEO、大型のIPOを実現したCFOなど、サーキュレーションにご登録いただいているのは高い専門性を持った方々ばかりです。
約15,000人の経験と知見を活用できるため、あらゆる課題に対応することが可能です。
創業以来8年で、既に2,200社、7,800件以上のプロジェクトを実現し、企業が抱える様々な経営課題を解決し、より企業が成長していけるように、それによって日本が元気になるお手伝いをしております。
Why we do
VISION:『世界中の経験・知見が循環する社会の創造』
企業が”雇用”という形態で人材を活用する、または個人が”就職”という形で一つの会社に勤める。
このような当たり前を覆す新しい働き方として、働く個人に蓄積されている経験や知見をシェアするという発想のビジネスモデルが当社のサービスです。それは社会のさまざまな課題を解消するアプローチの一つになり得るものだと考えています。
例えば、「地方創生」は政府が掲げるキーワードの一つですが、地方に人を呼び戻すためには、雇用を生み出すことが必須条件です。しかし、本当に必要な経験や知見を持っている人材を地方企業が採用することは簡単なことではありません。むしろ過疎化や首都圏一極集中により、その状況はより深刻化しています。
しかし、経験や知見を持った人材がそこに移住しなくとも、週に1度の訪問や電話・メールで地方企業の相談にのり、事業推進のアドバイスをし、時には課題解決までの実行支援をすることで経営課題が改善すれば、結果的に地方の活性化に繋がります。
また、首都圏では優秀な人材は売り手市場であれど、個人側からすると雇用という形態で働けるのは一社だけ。ただし、シェアリングという考え方であれば、同時に複数社で活躍することができるのです。
プロフェッショナル人材の経験や知見をシェアすることによって、労働力不足の解消はもちろん、企業の生産性が高まり、それは日本という国全体の生産力アップに繋がっていきます。
まさに、今後の日本を豊かにする一つの提案にもなり得るものであり、それを実現できるのがサーキュレーションの事業であると考えています。 私たちの事業を通じて日本企業を元気にするとともに、経験・知見を有する人材が自由に様々な場所で活躍する社会へ。そのような社会を目指して、日々事業展開をしています。
How we do
戦略コンサルティングファーム、大手金融機関、大手人材企業、大手商社、スタートアップなどから転職してきた、多様なバックグラウンドを持つ個性豊かなメンバーが集まっています。中には自身で起業経験があるメンバーも。
共通していることは、『世界中の経験・知見が循環する社会の創造』というビジョンに共感し、このような社会を実現したいという熱い想いを持っていること。
”社会価値”や”働く意義”を大切にしている社員が多く、熱い想いを持つメンバーが多い環境です。まだまだ成長途上の未熟な会社ですが、その成長していく様を目の当たりにできる環境は、今後活かすことのできる経験になること間違いなしです!
As a new team member
<<いつまでも1人が1社に所属し続ける世の中が続くと思いますか??>>
今の仕事で経験を積んで結果も残した。成長した実感もある。
でもそろそろ次のステージに行きたいと思い始めている方にとって、圧倒的に成長できる環境です!
日々お会いするのは経営者、そして豊富な経験・知見をもつエグゼクティブ(専門家)たち。
↓↓お話したい方はこんな思いを持った方↓ ↓
▶将来的には経営に携わってみたい
▶今よりももっと自由にお客さんに提案したい
▶最近成長が鈍化してきた気がするから、もっと成長したい
▶今の会社での成長はこれ以上できないと気づいてしまった
▶人材のシェアリングが当たり前の価値観になっていくと思う、そしてそれを創造する一員になりたい
ここから改めて爆発的な成長をするために、どんな経験ができるのか、まずはざっくばらんにお話しませんか?
少しでも興味がある方は「話を聞きたい」を押してください。お待ちしています!
▷コンサルティング本部サービスチーム:萩野のエピソード
「全力少年ハギノート〜10人のような1000人の組織を創るために〜|泣ける仕事賞 萩野耕平」
https://www.wantedly.com/companies/circu/post_articles/184652