株式会社グロービス members View more
-
Koichi Honda
グループ経営管理本部 HR(採用担当) -
Masaya Suenaga
Technology Director -
kazuya onuma
Engineer/programmer -
Yohei Susa
Software Engineer
-
株式会社グロービスにて、HR(採用)担当しています。
外食大手、外資金融を経て、グロービス。グロービスでは、スクール(MBA事業)、代表室(広報等)を経て管理本部で人事(HR)。
新卒で外食産業。外食不況で店舗V字回復のミッション。寝ずに働きました。
外資金融で営業を経てグロービスへジョイン。
グロービス経営大学院のマーケティング等を経て、代表室でグロービスの取り組む多様な側面(社会貢献、地方創生、人材育成など)と、「日本を良くする」プラットフォームである「G1サミット」の発信などを担当。
現在は、管理本部にてHR領域担当。
趣味は、ジャズと落語とコーヒー。
加えて映画、ロードバイ... -
HR系ベンチャーでエンジニア経験後、StartupWeekendで出会ったメンバーとEdTech企業を共同創業。CTOとして技術リードしていました。現在はグロービスに転職し、グロービス学び放題という動画での教育サービスを開発しています。
技術を使って社会に価値を作っていくことに興味があります。 -
kazuya onuma
Engineer/programmer -
Yohei Susa
Software Engineer
What we do
教育がデジタルで大きく変わろうとする中、ベンチャーマインドを発揮し、これまでに作り上げた学習コンテンツや仕組みのデジタルシフトを促進すべく、統合された学習環境=「グロービスラーニングプラットフォーム」の構築や、「GLOBIS学び放題」(https://hodai.globis.co.jp/)というビジネスナレッジの動画学び放題サービスを世の中に広く届けています。
プロダクト開発を通じ、テクノロジーを活用した「新しい教育のあり方」を形作っています。
Why we do
グロービスは、経営に関する「ヒト」・「カネ」・「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行うことをミッションに1992年に設立されました。以来20数年にわたり、独自のケースメソッドや大学院設立、法人向け研修事業の立上げ、 更にはオンラインを活用した新プロダクト等を生み出しながら社会人教育の質向上に努めてきました。
現在のテクノロジーの進化・発展に伴い、私たちがいる教育産業にも大きな変革が求められています。すでに数年前から各部門でテクノロジーを通じた挑戦を行っていましたが、2016年4月よりEd-Techを推進する専門チーム「Globis Digital Platform」を設立しました。
How we do
開発部門「Globis Digital Platform(GDP)」が大事にしている考え方の頭文字を取り、「LEAD OUT」と名付けました。
■LEAD OUT (GDP WAY)
・Leading edge
最先端のデジタルテクノロジーや教育理論、経営理論に触れ、積極的に取り入れ、最先端のサービスを創る。
・Enjoyment
顧客をハッピーにするために自分たち自身が情熱を持って楽しむ。常に変化を楽しみ、創る喜びを感じ、仲間と笑い合いたい。
・Agile
変化が激しい世の中においてスピードの速さが命。何事にも速く判断する、速く動くことを意識。
・Data driven
感覚的につかんでいるものを、データで検証する姿勢を常に持つ。データからの解釈が価値創造につながる。
・Open & connect
イノベーションは自社だけでできると思うのは間違い。ドアを開け、外に出て、知恵のある人と繋がり、巻き込む。
・User centric
購買する顧客、そして、サービスを使うエンドユーザーの体験価値を高める。ユーザーの気持ち・感情を常に考え、サービスを開発・改善する。
・Teamwork
共に働く社内外の仲間が存在するから、仕事ができることを忘れはならない。周囲を積極的にサポートし、ハートフルにコミュニケーションする。
■多様なメンバーが参画しています
元ベンチャーの経営者、スタートアップの創業者(CTO)、大企業の新規事業メンバー、データサイエンティストなど、多様なメンバーがこの事業に参画しており、刺激的なチームで働くことができます。
■働きやすい環境
・フルリモートワーク可能
・フルフレックス制度(開発部門はコアタイムなし)
・実働 7.5 時間/日
・平均残業時間実績値:20 時間/月
・フリーアドレス
・カフェスペースでのドリンク無料
・休日の社外セミナー参加時の振休取得可
・経費での書籍購入
・副業可
・時短勤務制度あり
・MacBook Pro 15inch、27inchディスプレイ
(フルリモート勤務へのディスプレイの貸し出しは行っておりません)
自由と自己責任を HR ポリシーとして掲げ、 会社は自己実現の場と考えています。
従って実績のみで役割を定義せず、対話しながら目標設定します。その実現のために外部の研修やカンファレンスに行きたい場合は自己啓発支援制度(半額)や業務研修制度(全額)を使えます。
その他、経営大学院への通学支援制度、海外留学制度等、挑戦をしたい方が働きやすい職場です。
As a new team member
我々は最適な学びを流通させる仕組みで、企業研修をはじめ、企業内における学びの「やりっぱなし」を解消し、日々の仕事に成長実感をもたらして、職場でイキイキと楽しく健康に働く人が1人でも増えるような新規サービスの開発を行っています。
新規開発なので平坦な道筋にはならないかもしれませんが、我々チームの一員として、より良い「学び」と「成長実感」が体験できるサービスの開発に携わっていただける方のご応募をお待ちしております。
企画段階からジョインして頂けるので、ぜひ色んなアイデアを出して頂き、プロダクトを大きく育てていって頂ければと思います。現在はマルチテナント型のLMSが中心ですが、今後は周辺領域の新規事業開発も検討しています。
新規サービス(サービス名未定)であるマルチテナント型 LMS (Learning Management System) および付帯Webアプリケーションの新規開発と公開、運用
・GraphQL API の実装および運用
・動画配信サービスの開発および運用
・管理画面の設計、実装、および運用
・導入顧客環境の他システムへの接続運用
▼開発環境
AWS ( EC2, ELB, S3, SES, Cloudfront, Route53, Elasticache, CodeDeploy, CodeBuild) など
Ruby
Ruby on Rails
RSpec
GraphQL
Zenhub
Scrum
Github Flow
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /
Funded more than $300,000 /
Funded more than $1,000,000 /