株式会社終活ねっと members View more
-
秋田県横手市出身。田んぼと野菜とりんご畑に囲まれて育ちました。自転車で砂利道を走れます。
大学受験に失敗し、短大から四年制大学への編入を決意。「編入の試験には必ず英語がある」と聞き英語学を専攻するも、試験に英語は出ず。
千葉大学に編入し、日本語学と日本語教育学を専攻。中学生の頃から、日本語教師になることが夢でしたが、自分は教師には向いていないと気付きました。お笑いサークルがあったので入りました。
大学卒業間近の1月に内定をもらい、広告代理店に新卒で入社。営業、営業アシスタント、バックオフィスと、幅広い業務を経験しました。従業員と関わるのが好きなので、帰宅後に誘われても終電で飲みにい...
What we do
▼メディア事業で課題を解決▼
私たち終活ねっとは、終活に関する様々な情報を届けるサイトを運営しています。ご自分やご家族のためにも知っておいた方がいい情報をたくさん掲載しています。
▼現役東大生社長が資本金1億円調達▼
弊社の社長は現役東大生で、なんと立ち上げから2年で資本金1億円調達しました!
学生ベンチャーではトップレベルの成長率を誇る会社です。
▼月間1000万PV達成▼
これは終活領域ではトップレベルの数字です!サイトが急成長中で、多くの方が利用してくださっています。
▼DMM.comにグループイン▼
2018年10月31日には、終活サービスのITインフラ化に向けた整備、サービス拡大を加速すべく、合同会社DMM.comとの資本業務提携を行いました。
▼ZIPや日経新聞に掲載
ZIPや日経新聞で弊社を取り上げていただきました。
今最も注目されている学生ベンチャーです!
Why we do
◆◇サービスにかける想い◇◆
現在少子高齢化が進んでいる中で、「終活」に関する疑問や悩みを抱えている方がたくさんいます。
美容や食べ物、旅行などについて情報を発信するサービスはあるにも関わらず、人口の約30%いる高齢者の課題を解決するサービスはありません。
そこで私達は「終活ねっと」を通して「高齢者の課題を解決する」ことを目的としています。
また、ITという高齢者から遠い存在のものが高齢者の課題を解決することは弊社の強みでもあり、社会的価値のあることだと考えています。
◆◇大学生でも挑戦ができる環境◇◆
弊社では大学生のインターン生にも様々なことに挑戦できる環境を提供しています。
挑戦できる環境が整っていることで、インターンを通して自分がやりたいことや将来の進路を考える良い機会となります。
まずは話を聞いてみたい!と思う方はこちらからエントリーしてください🎶
https://www.wantedly.com/projects/225346
How we do
▼平均年齢21.8歳
現役東大生の代表が設立した弊社は、学生インターンが中心となり、社員や幹部も20代や現役大学生が中心となっています。
メンバー同士世代が近いこともあり、ポジションや年齢に関係なく意見を交換し合えるフラットな職場となっています。
▼学びを全力でサポート
終活ねっとでは営業・開発・人事・マーケティングなど様々な部門でインターン生が中心となって活躍しているため、普通のインターンでは味わえない実践的な経験を積むことができます。
また、経営陣や事業部長との距離が近くいつでもビジネスについての考えを聞くことができます。
As a new team member
株式会社終活ねっとは、月間1000万PVを達成した終活総合情報サイト「終活ねっと〜マガジン〜」を初めとした、終活やお墓、お葬式などに関するサービスを提供しています。
今回募集するのは、新規立ち上げとなるカスタマーサポート部門のコールセンタースタッフです。
終活ねっとのサービスを利用されるお客様のリクエストに応え、満足度を上げていく重要なポジションです。
経験者はもちろん、未経験の方も研修で1から学べるので心配いりません!
学生さんも大歓迎です!!
▼業務内容
お客様と電話でのお問い合わせ対応を中心に、総合的なカスタマーサポート業務をお任せいたします。
設立されたばかりの部門のため、メンバー全員0からスタートでチームを作っていくこととなります。
▼こんな方におすすめ!
・お客様とコミュニケーションをとる仕事が好きな方
・新規立ち上げ部門で働いてみたい方
・将来に活かせる経験が欲しい学生さん
・接客、カスタマーサポート経験がある方
▼勤務時間
週3〜4日程度
平日10:00〜19:00の間で6時間以上
※来年より24時間・土日含む365日勤務可能となる予定です。
▼勤務期間
長期で働いてくれる方を歓迎します。
※試用期間を経て正式採用となります。
▼勤務地
渋谷駅から徒歩4分
東京都渋谷区道玄坂2-10-12 新大宗ビル3号館734号室
▼応募後の流れ
少しでも興味を持たれた方は「話を聞きに行きたい」からお気軽にご応募ください!
面談の概要を連絡させていただきます。
より詳しい内容はオフィスにてお話しさせていただきます。
みなさまのご応募お待ちしております!