コインチェック株式会社 members View more
-
Tomotsugu Takahashi
UX部 -
Koichiro Wada
執行役員 -
Neal Sato
執行役員 -
Read story
Shougo Yamato
新規事業開発部、人事部 エンジニア採用(テクニカルリクルーター)、採用広報
-
高橋知嗣(たかはし ともつぐ)
デザイナー
1986年生。早稲田大学卒業後、amana interevtive(現amana)に入社しグラフィックデザインをイチから身につける。
その後、数社を経て、2017年10月から現職にて、デザイン組織のリードデザイナー、2019年7月よりUX部部長。デザイン組織立ち上げと拡大を進めつつ、Web、モバイルアプリのUX/UIデザインの改善や新規開発を担当する。社内ブランディング、採用にも責任を負う。
noteはこちら
https://note.mu/ttmtg -
コインチェック株式会社、元代表取締役、現上級執行役員。
2012年にレジュプレス株式会社(現コインチェック株式会社) を友人とともに創業。 -
コインチェック株式会社のVP of Engineering。スタートアップ、ヤフー、ミクシィ、楽天で技術チームのマネージメントを経てコインチェックに参加。
-
コインチェック株式会社、エンジニア採用テクニカルリクルーター兼採用広報。
マネックスグループ株式会社、エンジニア採用担当。
↓ざっくり経歴
新卒で新卒紹介事業を経験。
新規法人営業及び学生集客マーケティング、大学生及び専門学生へのキャリアアドバイザーに従事した後、社長室配属。顧問紹介事業に参画。
東証一部上場企業元役員、大手金融機関元頭取元支店長等、ハイレイヤー層の紹介を行う。
その後テクノロジースクールにてエンジニア特化のリクルーティングアドバイザー及びキャリアアドバイザーを兼任。
個人的にiOSアプリ開発の勉強してます。
Swift/Xcode/Ruby/Ruby on Rails...
What we do
ユーザー数217万人(※1)、そして国内取扱い通貨数No.1(※2)を誇る暗号資産取引サービス「Coincheck」や、暗号資産取引アプリ国内 No. 1 のダウンロード数(※3)を誇る「Coincheck アプリ」をはじめ、暗号資産に関連するさまざまなサービスを提供しています。
※1:2020年10月末時点
※2:2020年10月末時点(自社調べ)
※3:期間:2020年1月~6月 データ協力: App Annie
これからも「新しい価値交換をもっと身近に」するべく、暗号資産業界に変革を生み出していきます。
■提供サービス
・暗号資産取引サービス「Coincheck」
https://coincheck.com/
・コインチェックつみたて
・Coincheck貸仮想通貨サービス
・Coincheckでんき
・Coincheckガス
・Coincheckアンケート
・オンライン株主総会サービス「Sharely」
https://sharely.app/
Why we do
◇Mission
「新しい価値交換を、もっと身近に」
コインチェックは、2014年8月に暗号資産取引サービス「Coincheck」を開始して以来、金融リテラシーにかかわらず、誰でも使いやすいサービスを提供することにより、「新しい価値交換」を身近に感じられる機会をお客さまに届けてきました。
暗号資産やブロックチェーンは日々進化を重ね、より個々人を主体とした「新たな価値交換」を実現しつつありますが、あたらしい技術がもたらす恩恵はまだほんの一部の人にしか行き届いておらず、情報リテラシーによる格差が生じています。
コインチェックは、暗号資産やブロックチェーンにより生まれる「新しい価値交換」、またその次に現れる新しいテクノロジーにより実現される変革を誰もが身近に感じられるように、より良いサービスを創出し続けます。
How we do
コインチェック株式会社は、2012年8月に人生のストーリーを投稿するサービス「STORYS.JP」を提供するレジュプレス株式会社としてスタートし、2014年8月より仮想通貨交換業を開始しました。
「STORYS.JP」の運営で培ったノウハウに基づき作られた暗号資産取引サービス「Coincheck」は、シンプルで使いやすいデザインに優れた操作性を兼ね備えており、金融商品の取引経験のない若年層をはじめ、多くのお客様にご利用いただいております。
コインチェックでは、暗号資産業界の成長と共に事業を拡大しており、暗号資産の積立サービス「Coincheckつみたて」や「貸仮想通貨サービス」「ステーキングサービス」など、暗号資産による長期的な資産形成をサポートしています。
また、2018年4月よりマネックスグループの傘下に入り、グループとのシナジーを活かした経営およびサービス展開にも力を入れてきました。
今後もコインチェックは、「新しい価値交換を、もっと身近に」のミッションのもと、お客さまにより良いサービスを提供してまいります。
As a new team member
【ポジション名】
ユーザーエクスペリエンス部 ソフトウェアエンジニア (バックエンドエンジニア)
【配属部門について】
弊社UX部では、サービスをご利用いただいているユーザー様の顧客満足度及び信頼性向上のためのUI/UX改善や新機能開発を行っております。
完全自社サービスである仮想通貨取引所「Coincheck」の開発、運用を行っており、ユーザー数も非常に多くなってきているため、品質の向上に努める必要があると感じております。
ただの運用保守ではなく、より良くするためのアイディア出しから新機能開発まで楽しみつつ、一貫して行っていただける仲間を募集しております。
CoincheckのバリューであるMOST
・ Maximize team results ― チームの成果を最大化しよう
・Own your work ― オーナーシップを持とう
・Surpass expectations ― 相手の想像を越えよう
・Think integrity ― 高い倫理観を持ち続けよう
【主に担当していただくこと】
・新サービス
・機能開発
・UXの全面改善
【必須スキル/条件】
・Webアプリケーションの設計、実装、運用経験
・Ruby/Railsでの開発になりますが、Railsやりたい人も積極的募集中
【歓迎スキル/条件】
・Angular、Vue.jsなどを用いたフロントエンド開発経験
・MySQL DBのデータ設計やインデックスの知識
・AWSを用いたインフラスキル・知識
・KPIの設計、KPIベースのUX改善経験
【歓迎する人物像】
・HRTの原則を理解し、実践できること
・自ら率先して課題解決できること
・チームをデフォルトで信頼できること
・仮想通貨への熱い想いがある
【技術環境】
・Ruby / Ruby on Rails
・JavaScript (CoffeeScript / AngularJS / ES6 / Vue.js / Nuxt.js)
・MySQL / Aurora
・Github / Circle CI / Bugsnag
・NewRelic / Datadog / PagerDuty
・Slack / JIRA / Confluence / Trello
【勤務時間】
フレックスタイム制
①清算期間と1ヶ月の総労働時間:毎月1日~末日
所定労働時間:8時間×月の所定労働日数を満たす必要があります。
②標準労働時間:1日8時間(部署により基本勤務時間は異なる)
③コアタイムあり:12時~16時
※参考:平均月間残業時間10h程度
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /