株式会社Silbird members View more
-
#末尾にストレングス・ファインダーの結果を貼ってます。
#どんな人種かさっと見極めたい方はスクロールしてくださると。
1999年 高卒でSIer入社、10年くらいSIer数社を転々とする
2010年 モバイルゲーム黎明期の株式会社gloops入社、エンジニア→企画職へ
2013年 株式会社Silbird設立
◆主な製作タイトル◆
・大乱闘!!ギルドバトル(エンジニア)
・大激闘!戦国バトル(メインエンジニア→ディレクター)
・大熱狂!!プロ野球カード(ディレクター)
・大召喚!!マジゲート(ディレクター)
・みんなと バイオハザード クランマスター(ディレクター)
・キン肉マン マッ... -
SIerでSEやりながらASP.NET+C#を独学で学習し、Webサービスを開発・運営する会社へ転職。
Silbirdでは創業期メンバーとして参画、自社開発プロダクトの全てに関わり、ソースコードの内容はほぼ把握している。 -
元々エンジニアでしたが、社内の課題に対して積極的に首を突っ込んでいくタイプで、企画やPM、管理職などを経験してきました。
現在はプロジェクト管理進行のバックアップや、組織づくり、HR等々に携わっています。
What we do
◆Webゲームの自社開発と運営をやっています
自社開発なので意思決定は全て社内で行います。
いいものを出せばいい結果が、よくないものを出せばよくない結果がすぐに返ってくるので、B2Cってめちゃくちゃ厳しいです。
作り手目線の「やりたいこと」ではなく、ユーザーが求めるものにまっすぐ向き合うことで、ニーズに応えていくことができます。
でも成功したら世の中に受け入れられたという実感は大きく、それをやりがいに出来る人にはたまりません!
◆なぜWebブラウザのゲームを選択するのか?
スマホアプリの最前線は、人もコストも時間も大量に投下して開発し、
多額のプロモーションやマーケティングによってアクセルを踏む世界となりました。
それを『フルスイングでのホームラン狙い』と例えるならば、
Webゲームは『選球眼を高めて内野安打をしっかり量産していく』というイメージでしょうか。
少ないコストでフットワーク軽く開発できる利点があるからこそ、
自分たちの手で作っていくこともやりやすい環境です。
将来的にWebゲームで得た知見を武器に、
ゲーム以外のおもしろいWebサービスも作っていきます!
Why we do
このチームだから出来た、この仕事を選んでよかった、と
全員が感じられる会社を目指してSilbirdを創りました。
世の中にはいろんなビジネスや会社が、多種多様に存在します。
Silbirdはそんな多種多様な選択肢の中のひとつとして、「いい仕事ができる環境」であることが挙げられます。
いい仕事をするために、
仕事に付随する健全なストレス以外のネガティブファクターは取り除きたいと考えています。
間違っていると感じたことを間違っていると言える。おもしろいと思ったことをそのまま共有できる。
本質的に意味のないルールに縛られる事に疲れた人にこそ来てもらいたいです。
こんなに自由にやっていいんだというストレスフリーさと、
自由であるということの本当の厳しさ、その先にあるおもしろさ
そうしたことを実感できる会社。
そんな会社あるのかよ!に応えられたらいいなぁと思います。
How we do
BE EXCITED, BE HAPPY!!
世界で一番熱狂する
というビジョンを私たちは掲げています。
そのビジョンの下、
コミュニケーションがもたらす本質的なおもしろさを追求し、
シンプルなWebゲームを求めるユーザーコミュニティに、
感情が揺さぶられ熱狂する体験を提供することで、豊かな社会発展への貢献を目指します。
私たち自身がユーザーとして楽しいと感じる感性を絶やさず研鑽し続け、
ユーザーが求めるものをいち早く正確に把握することで、
すべての社員がサービス・アテンダントのプロとして圧倒的に高いクオリティで業務を遂行します。
今は少人数のチームで開発、運営を行っています。
だからこそ職種関係なく一人一人の意見がとても重要になります。
「職種の壁を超えてプロダクトづくりに関ることができる」
一方でそれは「仕事が増えるだけ」「手を挙げた者が損をする」といったネガティブな受け取り方をする人もいるかもしれません。
そんなことには絶対にしません。
挑戦すれば評価は上がり、失敗しても評価は下げません。
失敗から学ぶことは多く、より成長する機会にも繋がります。
仕事量を見て難しいようであれば止めます。
しかし「やりたい」という強い思いがあれば尊重し、できるようにするための方法を一緒に考えていきます。
As a new team member
Webゲーム開発運営のエンジニアリング全般を担っていただきます。
◆使用言語、環境
・ASP.NET MVC/C#
・TypeScript、Vue
・SQL Server
・AWS ec2、RDS、Elasticacheなど
・GitHub
・Slack
◆担当業務
新たな技術の取り入れ、効率化できそうな部分の改修などはもちろん、
ゲーム仕様やコンテンツ内容への提案も喜んで聞く文化で、
運営に関するエンジニアサイドからの提案も渇望しています!
フロントエンドの開発経験がない
そういった場合でもお気軽にご相談ください!
◆社長がエンジニア上がり
社長が高卒でSIer10年を経験した後にWeb界隈に入ったので、SIerの悲哀をある程度わかっているはずです……。
日の当たらない仕事、誰のために作っているのかわからないシステムに我慢できなくなって、B2Cに飛び込んでみてどうなったか?をリアルな体験としてお話しできます!
SIからWeb、それもエンタメ系なんて……
と躊躇している方、ご相談だけでもいかがですか?
Highlighted stories
/assets/images/12628/original/39728b29-14cf-4cf4-b103-3d18f191320d.png?1473850638)
CEO can code /