株式会社レグミン members View more
-
Yoshihiro Noge
代表取締役 Co-CEO -
Takahiro Naruse
代表取締役 Co-CEO -
Keigo Kato
農場の責任者 -
Read story
Kana Fukumitsu
コーポレート
-
・静岡県駿東郡清水町生まれ(実家が農家)、神奈川県港北区日吉育ち
・慶應義塾高校、慶應義塾大学時代は野球漬けの日々を過ごす
・卒業後は静岡銀行にて農業関係者(農家、青果市場、スーパー)を支援
・静岡銀行退職後、様々な農地を巡る(イタリア1ヶ月、九州1周、四国1周)
・その後実家にて農作業を勉強しつつ、地場優良スーパー青果部にて青果流通を学ぶ -
代表取締役
事業企画/管理 プロダクト開発全般
1988年11月、神奈川県生まれ
慶應義塾大学理工学部卒業、機械工学科専攻
日本アイ・ビー・エム株式会社にて主に中堅製造業のコンサルティング事業に従事し、
会計・サプライチェーン領域での業務改革、及びバックエンド(ERP)システム開発・設計を担当。
2018年、株式会社レグミンを創業 -
情報・通信メーカーでハード/ファームウェアエンジニア、メーカーやSIerでインフラSE、社内SEなどを約20年経験。赴任先の山口県で失われつつある農業の現状を目の当たりにし、農業へ携わることを決意する。現在は地元静岡で葉菜類の生産管理を担当している。
-
株式会社レグミン人事労務兼広報担当。
東京農業大学地域環境科学部生産環境工学科卒業。
倉庫会社→映像制作会社にて人事労務・広報業務を経験し、
2019年6月より株式会社レグミンに入社。
What we do
レグミンは葉物野菜を中心とした農作物の生産や、農作業工数の削減を目的とした自律走行型多機能ロボットの研究開発を行っています。
ロボットに任せきりの機械的・工業的な農業ではなく、「ロボットと人が協業して野菜を作る」ことをコンセプトとし、農業の明るい未来を目指します。
”稼げない重労働”から”収益の上がるビジネス”へと変化させることで、後継者不足に悩む今の農業に変革をもたらします。
農業ロボットの実現に向けて、様々な技術を組み合わせ、栽培から出荷までの流れを人の手を介しながら作ることで、よりコストを抑え、生産性の向上を図った効率的な栽培方法を目指しています。
Why we do
多くの平均的な農家は重労働で収益性も低く、労働環境のイメージの悪さから、年々農業の市場は低下しつつあります。
レグミンは、日本IBM出身の成勢と、農家の家系で静岡銀行や静岡の地場スーパーの青果部門での勤務経験を持つ野毛が、日本の農業をより良くするために創業しました。
『日本の美味しい野菜を次の世代にも残したい』と言う思いで、農家における播種/農薬散布/収穫といった作業を効率化するための、様々な技術開発や、作物の日々の管理を効率化する為の制御技術の開発を行っています。
農作業に係る工数の大部分は見回りや収穫等の繰り返し作業と言われています。
レグミンでは野菜の生産過程の中で機械化できるところはロボットで置き換え農家の方々の負担を軽減します。
How we do
自社(静岡・三島)で農地を持ち、実際に農業ロボットのテスト走行や、葉物の栽培、出荷を行っており、テクノロジーとリアルを組み合わせて事業を行っています。
ロボットを活用することで、生産性の向上を図り、知識の少ない新規就農者でも一定の品質で作物を育成することが可能になります。
◆自律走行
人間とロボットの協業を目指す上で、人の工数を削減するためには、ロボットの自律走行が必須です。
レグミンではROSをベースとし、様々なセンサ類を用いることで、高精度な自律走行を実現します。
◆農作業
レグミンのロボットは農家の播種から収穫までの作業を支援します。
播種・農薬散布・収穫といった作業を効率化するためには高度な制御技術が必要です。
将来的には、農業ロボットの実現と様々な技術を組み合わせ、栽培から出荷までの流れをよりコストを抑えて行える世界を実現していきたいと考えています。
As a new team member
■仕事の概要
・自社農場で栽培した葉物野菜を出荷する一連の業務
■具体的には
ご経験やスキルに応じて、以下の業務をご担当いただきます。
・野菜の出荷調製作業(収穫した野菜の洗浄、傷んだ葉を取り除く、計測・計量、袋詰め)
・出荷調製場の衛生管理
・GAPや5Sに沿った最適な生産ラインの設計
・パートスタッフの採用及び育成
・商材の需要予測による在庫コントロール
・品質管理業務
【こんな人を募集してます!】
・マネジメントを経験したい方
・地域に密着して働きたい方
・成長中の企業でスキルアップしたい方
まずは、ざっくばらんにお話ししませんか?
ご興味のある方はぜひご連絡ください。
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /
Funded more than $1,000,000 /