アクトインディ株式会社 members View more
-
一瞬ヒットするようなもの創りたいんじゃなくて50年後、100年後も喜ばれるような
本当に価値があるものを創りたいと思って
会社を経営してます。 -
2003年9月、アクトインディ株式会社に学生インターンとして参加し、その後新卒入社。
2006年3月で退社し、広告代理店に勤務していましたが、2011年に縁あってアクトインディに出戻りをしました。
新卒入社当時は、現シニアマーケティング事業部の方で相談スタッフ、広報、お墓事業の立ち上げ等に従事していましたが、出戻り時からはいこーよの事業に携わっています。
■やっていること
・広告枠開発、ディレクション
・広告配信管理(DFP)
・ADNWの収益向上(SSP,GDN,YDN)
・採用
各チーム、個人の問題解決が必ずしも全体に良い影響を与えるとは限らないので、
お願いされたことを鵜呑...
What we do
国内最大級の子どもとお出かけ情報サイト“いこーよ”を運営。“いこーよ”では約74,000件の親子で遊べるスポットや約40,000件の口コミが掲載し、親と子どもの新しい過ごし方を提案している。
自社内の編集チーム、webチームのがんばりによって、自然流入で月間550~1,100万UB 、 3,100~8,200万PV(2018年2月~2019年1月実績)を達成。
仕事は人生の一部という価値観で、フレックス勤務や時短勤務、リモートワークなど自由度の高い働き方があたりまえに取り入れられています。
アクトインディの社名には
「act」
言うだけ、考えるだけ、でなく行動をおこす
「independence」
しがらみなく、独立した立場で自由に自社の理念を追求していく
「individuality」
個性を尊重し、従業員が自己実現できる場所であり続ける
という想いを込め、社員ひとり一人が自分の成し遂げたいことを実現できる場でありたいと思っています。
Why we do
未来を担うのは子ども達です。その子ども達が、どんな経験、体験をして大きくなっていくのか?それをデザインするのが「いこーよ」です。
各メンバーが「誇り」を持って多くの人達を笑顔にし未来を明るくして行こうと思っています。これは物創りです。自分たちの物創りが、20年後、50年後、100年後の次世代にとって価値あるものでありたいと願っています。
小さなお子様のいるパパママの80%以上が使ってくれている「いこーよ」をより良いメディアにし、未来を明るくしていきたいと思っています。
How we do
仕事とは「会社にいる時間の長さ」で評価されるものではなく「どれだけ価値創造したか」で評価されるべきだと思っています。なので「仕事=価値創造」と定義し、常に価値あるサービスを提供する事を前程とし、各自が考え実行していく組織を目指しています。自分達が創ったものが「本当に社会や未来に価値を提供できているか?」を真剣に問い、追及しています。
一人ひとり価値観も違えば家族構成や趣味嗜好も違うし、得意不得意も違います。
だからこそ一人ひとりがうまく個性を出し合って、補いあい、得意なところで貢献し、不得意なところは助けてもらう。
おかげさま・おたがいさまで価値ある成果物を生産していくことを目指しています。
新しいサービスを創れるビジネスマンになりたい、起業したい、地元に帰って地域復興させたい、経営側に入りたいetc成長を急ぐ人、ビジネススキル向上を軸にする人には、速く小さく試し、多くの仮説検証を実体験してもらい、成功も失敗も経験してそれらを血肉にする機会を出来る限り提供しています。
エンジニアブログ
https://tech.actindi.net/
As a new team member
■携わっていただく事業の簡単な説明
・幼少期の人格形成が20年後の未来を創ると考えており、いこーよを通してより良い体験、経験をしてもらうことが日本の未来を明るくすると考えています。
・年間6,500万人以上の子どもを持つパパ・ママが訪れるwebメディアで、ゴールデンウィークなど最盛期には同時アクセスが20,000を超えます。
・子育て世帯に対する大きなシェアがあるため「お出かけ、観光」だけでなく派生ビジネスを新規事業で創りたいと考えています。
・短期的な視点ではなく長期的な視点で考え、実行することを心がけています。
■Webエンジニアの具体的な仕事内容
・Ruby on Railsによるwebメディア「子どもとおでかけ情報 いこーよ」の開発がメイン。
・月間550~1,100万UB 、 3,100~8,200万PV(2018年2月~2019年1月実績)の「いこーよ」でサーバ管理、サーバレスポンスの改善など。(Amazon EC2)
・その他自社運営サイトや社内システムに関する業務。
・姉妹サイト「いこレポ」の開発業務(Ruby on Rails)もあります。
・ユーザーの趣味・趣向・家族構成・エリアなどから最適な提案をしていくレコメンド機能
・ページ表示速度の改善
・新機能、ADシステムの開発、改良
・アクトインディ開発者ブログの更新
「9歳以下の子どもを持つ世帯」という明確なターゲット、かつ同時アクセス2万人規模のメディアというのは日本でも多くはありません。この環境で開発ができるというやりがいがあります。
現在はまだまだ成長フェーズですが、会社も100名の規模になり会社制度もシステムもある程度構築されている中で、次々に新しいことにも挑戦ができます。
■Webエンジニアの開発環境
・Ruby on Rails 5
・フロントエンドは JavaScript (CoffeeScript)
・データベースはAurora
・全文検索システムにApache Solr
・サーバは、AWSで稼働
・OS は Debian。 他にはデプロイに Capistrano、サーバー監視に Munin
・プロジェクト管理に Redmine、ソースコード管理には Git
フロント、バックエンド、インフラまで携われる事ができ、最適な技術を自身で選択していける環境、そして、自身の考えや認識している課題、最適化へのアクションを実行に移せる環境でもあります。
Rubyグランプリや、Amazon Alexaのスキルアワードで受賞するスキルレベルの高い社員で構成されていますのでエンジニアとしての勉強環境も整っています。
また、ご自身の希望や上司の評価に応じて早期にリーダーという立場で、マネジメントにも携わることができます。
【受賞履歴】
・「VLED勝手表彰」優秀賞、ASPIC・ますます発展していこーよ賞、日本マイクロソフト賞(主催:一般社団法人オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構)2018年度
・「東京都オープンデータアプリコンテスト」東京都知事賞(主催:東京都)2018年
・「Alexaスキルアワード2018」子育て支援部門賞、世の中あかるくしてくれ賞(主催:アマゾンジャパン株式会社)2018年
・「Ruby bizグランプリ2017」(主催:Ruby biz グランプリ実行委員会/島根県)2017年