Classi株式会社 members View more
-
Rikei Kato
代表取締役副社長 -
Read story
Tatsuya Sasaki
開発本部 本部長 -
Read story
Tomonori Homma
-
Junpei Matsui
Engineer/programmer
-
Classiという教育プラットフォーム事業の会社で、
代表取締役をやっています。
子供の無限の可能性を解き放ちたい!
教育、しかも、学校教育という99%の子供が、多くの時間を費やして過ごす領域で、
ITを活用して、先生、生徒、保護者の方々の課題解決に当っています。
国力の源泉は、子供であり、教育です。
日本から世界へ誇りとして掲げる事ができる一つが日本の教育だと思います。
自分を育ててくれた日本への恩返しも含めて、生涯関わっていくテーマです。
このテーマに出会えて、具体的にチャレンジが出来て、多くの先生や生徒の方々の「ありがとう」やお叱りの声をいただけることに、とても幸運な事だと... -
からあげエンジニア
Hadoopを使った大規模なデータ解析やRailsでの新規事業の立ち上げなどやってきました。リアルな世界をITの力を使って良くしていくことに興味があります。Classiでは子供の無限の可能性を解き放つため、『学校×IT』という分野で頑張っています。 -
学生時代は、ハードウェア・量子コンピュータを研究する研究室で、修士号(工学)を取得。
新卒入社したフューチャーアーキテクトでは、ITコンサルタントとして従事し、流通・金融・R&D・社内システムの各種インフラチームのメンバーとして、システム設計構築運用を担当。当時担当していたBtoCシステムで、もっとユーザの声がダイレクトに見えるシステムの設計運用に携わりたいと考え、当時80名ほどだったgumiに転職。
gumiでは、
1.解析システムの技術調査および設計を行い、調査状況を外部発表
2.fluentdを使ったWebレスポンスの可視化および社内連携
3.NewRelicの現場導入
4.C... -
Junpei Matsui
Engineer/programmer
What we do
「Classi」は、授業や面談、学校と保護者のコミュニケーションなど、学校現場の多様なシーンで活用される教育プラットフォームです。スマートフォン・タブレット・PCなどのデバイスを問わず、クラウド経由で利用できます。先生・生徒・保護者をつなぐサービスとして、学校教育をテクノロジーで支援しています。
全国の公立・私立高校 2,500 校( 4,925 校中)以上、生徒 116万人(約 320 万人中)以上に利用いただいており、全国の高校の5割超という国内トップクラスの利用者数を誇る教育サービスとして、今後もサービスの拡充、領域の拡大を進めていきます。
Why we do
Classiのメンバーが大切にしているミッション、ビジョン、バリュー。
-----
◉ミッション
“子供の無限の可能性を解き放ち学びの形を進化させる”
◉ビジョン
“新しい学びが広がる未来の教育プラットフォームを創る”
教育プラットフォームの開発・運営を通じて、学校教育を取り巻くさまざまな課題解決を支援し、それらを実現していきます。
◉バリュー
- Unlearn & Learn
既存の知識を外す勇気。「学び方」を学び続けよう。失敗してもいい。
新しい学びに挑戦しよう。
- Love Difference
違いを愛そう。チームを超えて協働しよう。多様性こそClassiの強み。
多様な方がわくわくする。
- Make Happen
共に作り、共に実現する。大切なのは、信じて、やり抜くこと。
-----
学校の先生方と学校教育の現状に寄り添いながら、Classiはより良い教育環境、子供達の未来のために挑戦し続けます。
How we do
Classiの特徴は大きく二つあります。
一つは、Classiがソフトバンクとベネッセのジョイントベンチャーであること。日本のICT導入の旗振りをしてきたソフトバンクと、日本の高校の94%と60年来の取引関係のあるベネッセ。「ICT」と「教育」のトップランナーの力を最大限活かしています。
二つ目は「先生」を中心に据えていること。これまでのほとんどの教育サービスは学習動画や通信教材の提供など生徒を中心に設計されており、学校との交わりは深くありませんでした。Classiは「学校」に深く入り込み、先生を支援することで教育を変えていこうと考えています。
----
2020年9月現在、会社全体としては約190名、そのうち開発メンバーは80名ほどです。
仕事の動き方としては、エンジニア、ディレクター、デザイナー、営業など、職種を横断したチーム単位で動いています。
座席もチーム単位で座っており、チーム内でのコミュニケーションが取りやすい環境になっています。
※新型コロナウイルスの影響を鑑みて、2020年12月現在、ほとんどのメンバーがリモートワークとなっています。
As a new team member
▼お願いしたい業務は主に下記の内容です(可能な範囲から順次お任せしていきます)。
- 社内システム・ツールの管理運用・運用フロー策定・改善業務 (99%クラウドシステムのみです。オンプレミスサーバは基本ありません)
※G-Suite、Slack、Backlog、Confluence、box、Office365等 (AzureAD管理経験あればなお可)
- 社内機器資産管理 (PC, スマホ, タブレット, モニタ, その他周辺機器など)
- 入退社対応 (アカウント発行・削除・設定変更・管理資料更新等)
- 社内インフラヘルプデスク (社員メンバーからの問合せ一次対応)
- 社内セキュリティチェック (セキュリティシステムのログ監視, 等)、ISMS事務局運営業務
※情報セキュリティの向上は、全国の子どもたちの大切な個人情報をお預かりする当社の重要課題です。
- 発注/購買業務 (IT機器類の選定, 見積り, 決裁申請, 発注処理)
- 情報セキュリティが絡む運用対応 (セキュリティルームの入退室管理、ISMS認証 運用経験なお可)
- 事務書類の作成、起票申請
◉求めるスキル・経験
- ネットワーク基礎知識 (TCP/IP、LAN、Wi-Fi)
- PCヘルプデスク、キッティング (MacOS、Windows10、iOS、Android、等)
※MacOS、iOS、AndroidOS経験があればなお可。経験がない場合も習得意欲があれば可。(社内の7割はMacです)
- G-Suite等の各種クラウドシステムの管理設定・アカウント発行・メンテナンス経験
※経験が浅くても、新しいクラウドシステム・サービスを習得する意欲のある方であれば可
- Office系ツール使用経験 (Microsoft Word, Excel, PowerPoint, Googleドライブ、スプレッドシート、ドキュメント等)
◉求める人物像
- 関係者とコミュニケーションをとりながら、情報システムの観点から業務の推進やサポートしていきたい方
- 事務処理やシステム・機器類の設定を正確に行う重要性を考えながら業務していきたい方
- ベンチャー企業/成長企業での環境整備や仕組みの整備を推進していきたい方
- 新しいクラウドシステムやIT機器、サービス、情報セキュリティなどに興味があり、仕事として身に着けていきたい方
- 身の回りで起こっていることに関して、当事者意識を高くもって業務に向き合っていく意欲のある方
◉チーム体制について
社内メンバーは20代前半~40代まで幅広く在籍しています。