スパイダープラス株式会社 members View more
-
建設資材商社営業、熱絶縁工事の施工管理を経て、1997年伊藤工業を創業。建設業界のIT化の遅れを自ら体感し、タブレット登場とともに建設業をターゲットにしたICT事業を開始。
-
公認会計士としてEYにて監査業務に従事した後、ゼネコンに入社。その後数社の上場企業などの社外役員を経験し、2018年よりSpiderPlusに参画。
-
2010年のICT事業開始の際に参画。以来SPIDERPLUSのプロダクト部門を統括。
-
14歳から独学でプログラミングをはじめる。自ら設計や開発を行いながら、技術責任者としてPMを経験。ベンチャー企業・家電メーカー・ゲーム開発会社などを経て、2019年に参画。SPIDERPLUSの開発部門を統括。
What we do
◇スパイダープラス(旧:レゴリス)が誇る図面管理・情報共有システム『SPIDERPLUS』の自社開発・運営
https://spider-plus.com/
建設現場では多くの携行物(カメラ、図面、資料)が必要になりますが、当社製品があればiPad一つで図面管理、施工検査、帳票出力、電子黒板機能が使え、現場スタッフの仕事を助けています。
写真や情報などを現場で記録できるため、オフィスに戻って事務作業をする時間を大幅に削減できます。1日の労働時間を平均で2.5時間削減できたという結果も出ており、建設業の業務効率化に大きく貢献しています。
現在は、700社以上の企業が導入、35,000件以上の建設現場で活用されています。
【前年比200%超の成長率!急成長を遂げている理由】
- 完全自社開発でプロダクトを改善
現場目線を大切に、充実の機能を取り揃え、感覚的な操作で使いやすいプロダクトを開発してきました。システムのアクティブ率は70%、解約率は平均0.5%と同業他社と比較しても圧倒的な数字を誇っています。
- 万全なサポート体制
社内には専門のサポート部署があり、きめ細かなサポートを実施しているため、導入企業内のアクティブ率向上に繋がっています。営業担当が全国各地の現場に出向き、導入時のフォローもおこなっています。
【実績】
- 経済産業省のサービス等生産性向上IT導入支援事業の対象ITツール認定(2018年8月)
- 三菱重工冷熱株式会社の「価値提案表彰式」で2年連続社長賞受賞(2019年2月)
- 株式会社L is Bと業務提携(2019年6月)
Why we do
◇建設業界のIT化を促進し、業務効率化を支援したい
建設業界の着工数は増加しており、労働力が足りない状態が続いています。IT化がまだ十分に進んでいない業界ですので、当社製品の導入によって、現場で働いている人たちの業務効率化を支援し、人手不足の課題にも貢献していきたいと考えています。
◇建設業界以外にも展開。「建設Tech」から「モノづくりTech」グローバルカンパニーへ
国内の建設業界のみならず、今後は海外含め対応業界を広げてく予定です。図面を扱う全ての業界(製造業、鉄道やインフラ)で使えるプロダクトを目指し、マーケットインからプロダクトアウトで開発にも取り組んでいます。スパイダープラスは建設tech企業ではなく、モノづくりtech企業へとなるべく、確実な成長を見据え、事業推進していきます。
How we do
◇ワークライフバランスを大切にしています
自身でスケジュール管理をしながら一定の裁量をもって業務を進めることができるため、残業もあまり発生しません。また、髪の毛の色や長さは勿論、服装の自由度も高い環境です。
◇職種や役職に関係なくフラットなコミュニケーション
自社開発のため、職種をまたいでのコミュニケーションが活発です。エンジニアチームは仲が良く、皆でランチに行くなどカジュアルな雰囲気です。
エンジニアチームは約30名、30代が多めです。女性比率25%。
◇真にユーザーファーストな開発環境
私たちの考えるサービスの本質とは、「より効率的に迅速に、お客さまのニーズに応え、お客さまのビジネス貢献につなげていくこと」であり、「その重要な目的を達成するために最適な手段(新旧にこだわりすぎない)を選択し、具現化していく」ことが、エンジニアのミッションではないかと考えています。
新たな技術導入については、ユーザーへの効果・開発効率や品質向上・サービスの成長・会社への利益貢献にどう繋がるかを考えたうえで、現実的・具体的にどう導入していくかをしっかりと見極めていきます。
※オフィス内全面禁煙
As a new team member
【業務内容】
図面管理・情報共有システム『SPIDERPLUS』の開発
- 新機能開発
- 既存機能のブラッシュアップ
【このポジションの特徴】
- サービス提供者としての目線を持ったエンジニアが多い環境で業務遂行していけます
- 自分で開発した機能がそのままユーザーに使われる責任とやりがいがあります
- ユーザーの意見を近くで聞くことができ、品質の高さが求められます
- 課題に向き合い、常に改善をしようとする環境で働けます
- プロダクト企画やセールスメンバーともコミュニケーションをしながら、自分たちの手で良いものに進化させていくことができます
【開発プロセス】
月に1回の定期リリースを行っています。
エンジニアチーム内で役割分担をして開発を進めていきます。
【開発環境】
アプリ言語:Objective-C/Swift
インフラ:フルマネージドサービス
Webサーバ:Apache
サーバOS:Debian
DB:PostgreSQL
モバイルプッシュ: Repro
ソースコード管理: GitHub
チャットツール:diect/Slack/Chatwork
プロジェクト管理:Redmine
コラボレーションツール:direct
【エンジニアの皆様に読んで欲しい記事】
開発歴20年のベテランエンジニアが体感。1人では決して味わえない、チーム開発の醍醐味
https://www.wantedly.com/companies/regolith/post_articles/222649
「働き方改革」が求められる業界で支持されるには?急成長アプリを手がける開発最前線
https://www.wantedly.com/companies/regolith/post_articles/205143
労働環境を劇的に変えるプロダクトの成長秘話。CTOが語る当社の「ものづくり」
https://www.wantedly.com/companies/regolith/post_articles/205137
【代表インタビュー記事】
https://japan.cnet.com/extra/spiderplus_202011/35162200/
【必須要件】
- Objective-CでのiOS開発経験
【歓迎要件】
-SwiftでのiOS開発経験
【こんな方と一緒に働きたい!】
- ユーザーの目線を大切にしていける方
- 仲間とのコミュニケーションを大切にしている方
- 業務効率向上を意識して改善していける方
- 新しい技術をチーム内で提案できる方
まずはお気軽にお会いしましょう!