Wantedly, Inc. members View more
-
Read story
Naoki Kobayashi
Engagament Team -
Tsuyoshi Hara
Frontend Engineer -
Shingo Tomioka
エンジニア -
Read story
Kento Moriwaki
Dev Tribe Leader
-
Wantedly Visit フロントエンドエンジニア Wantedlyに2018年新卒入社。
Wantedly VISITのフロントエンドの機能開発やグロース施策の実装をメインとして、サーバサイドやモバイルアプリの実装なども手広く行う。入社のきっかけは、Wantedly主催のReact勉強会。 -
Webエンジニア。
▼ 現職
フロントエンドエンジニアとしてWantedly Visitの開発に携わっています。
▼ 前職
多数のアプリの配信するためのバックグラウンドシステムの開発を担当していました。
具体的にはKPI集計のためのデータ基盤開発やPUSH通知送信基盤の開発してきました。
サーバーサイド〜クライアントサイド開発まで担当することが多く、
サーバーサイドはPHP/Pythonをメインで使用し、フロントにはAngularを採用していました。
サーバーレスアーキテクチャ(AWSのLambdaを使用)を採用したWebアプリケーション開発も担当したことがあります。 -
Wantedly の2年目のエンジニア。フロント寄りを書くことが多いです。
プログラミング自体が好きというより、使われるプロダクト・使いやすいプロダクトを作りたいという思いが強いです。 -
1991年、大阪出身。大阪大学工学部で環境問題を勉強しながら、独学でエンジニアリングを勉強。休学時のフリーランスを経て、Wantedlyに2015年新卒入社。Wantedly Feedのリリースからグロースまでを2年間担当したのち、現在はWantedly Visitの新機能開発をリードしている。
What we do
WantedlyはビジネスSNSとして、「であい/Discover」「つながり/Connect」「つながりを深める/Engage」の3つの体験を提供しています。
■プロダクトについて
Wantedlyは現在2つのプロダクトに力を入れています。
1つ目のWantedly Visitは、人と企業の出会いを生み出す「会社訪問アプリ」です。
共感や働く仲間を軸に、ココロオドル仕事との出会いを創出します。現在約34,000社以上の企業様に使っていただいており、IT業界のみならず、メーカーや不動産といった業種の企業様にも導入頂いています。
2つ目のWantedly Peopleは、名刺管理をきっかけとし、人と人のつながりを将来持続的に使える資産へと変える「つながり管理アプリ」です。2016年に立ち上がった新規事業ですが、読み込んだ名刺の枚数は1億枚を超え、今後さらにつながりを深める体験を提供していきます。
■今後の展開
目標は全世界1000万人のユーザーにWantedlyを使っていただくこと。
そのため海外展開にも積極的に取り組んでおり、シンガポール、香港に拠点を構えています。
Why we do
僕たちのミッションは「シゴトでココロオドルひとをふやす」こと。
そもそも、シゴトでココロオドルとはどのような状態なのか。
それは、没頭することにより成果を出し、成果によって成長を継続的に感じている状態だと僕たちは考えています。
そうしたシゴトを生み出す企業や人との出会いを生み出し、1人でも多くの人がワクワクしたり、熱中してシゴトと向き合えるような世界を作っていき、Wantedlyが「すべての働く人にとってのインフラ」となるような世界を目指しています。
How we do
■行動指針
「最短距離の最大社会的インパクト」
これは、できるだけ短い時間・少ない工数で、できるだけ社会的に意味のある大きな影響を与えていくことを意味しています。
■目指すプロダクト
解決したい課題に対してユーザーが最短距離でアプローチできる一方、裏では技術的に難しい挑戦をしたり、UIを徹底的に考え抜くことで、シンプルで直感的に使えるプロダクトを目指しています。
■目指すビジネスモデル
「少数の人だけに向けた高単価なビジネス」ではなく、「リーズナブルで効果があるプロダクトをより多くの人に使ってもらう」ビジネスモデルです。
■目指すチーム
「プロダクト」中心の会社であるために、プロダクトを改善していける「作る人」に、意思決定権や裁量があるチームです。
As a new team member
Wantedly Visitの開発チームは、「シゴトでココロオドル人を増やす」というミッションを掲げ、ただ決められたタスクをこなすのではなく、実際の問題に対処するための開発を行います。
具体的にはエンジニアが主体となってデータやユーザーの声をもとに「なにを開発するのか、なぜ開発するのか」を考え、施策を実装するような環境です。
また選んだチームに入り、メンターの隣の席で開発ができるため、会社の雰囲気や働き方がよく分かります。
その中で、フロントエンドの開発を得意とするチームに入っていただきます。
チームの一員として、社員と同じようにどういう開発を行うのか企画段階から参加いただき、設計・実装・コードレビューを経て、リリースするまでに取り組んでいただきます。
技術的には、
- React + Redux
- GraphQL on Node.JS
- Server side rendering
- TypeScript
- PWA
などの技術を使っています。
■こんな人はぜひ
- Webフロントエンドに強い興味がある
- 流れが早いフロントエンド界で、新しいものを追い求めるだけじゃなく、実戦的な力を身に付けたい
- Reactが好き
- プロダクト開発の現場を体験したい
■このインターンで特に学べること
プロダクト開発現場での実戦的なWebフロントエンド力を身に付けられる
Wantedlyの新しい機能&サービスを生み出す0→1の開発に携わることができる
■インターンについて
期間: 2 - 3週間
* メンターと相談の上決定(場合により週3日〜なども調整可能)
■一緒に働く若手たちはこんな人
現在WantedlyではISUCON学生枠優勝者、未踏クリエイター採択、国際情報オリンピックの金・銀メダル保持者など尖った若手達がおり、中堅社員も負けられないと日々切磋琢磨しています。
下からの突き上げをしていく先輩の背中をみながら、ぜひみなさんも全力で駆け抜けてほしいです!
■参考資料
GraphQLサーバーのスキーマファースト開発を半年経て
https://speakerdeck.com/chloe463/graphqlsabafalsesukimahuasutokai-fa-woban-nian-jing-te
Apollo Client Cache
https://speakerdeck.com/kobayang/apollo-client-cache
Highlighted stories
CEO can code /
Featured on TechCrunch /
Funded more than $1,000,000 /