株式会社UNIAS members View more
-
Tetsuo Shimoyama
執行役員 HRソリューション事業責任者 -
Yasuhide Kunimoto
カスタマーサクセス -
Read story
珠里 多和田
-
Read story
Takashi Yabe
代表取締役
-
バンド活動:
大学卒業後、どこにも就職せず、学生時代から力を入れていたバンド活動を継続。(ちなみにアルバムは3枚くらい作ってました)
保険営業のアルバイトや、フリーランスで通信事業の営業をしながら、
何も縛られずに自由に、本能の赴くままに生きてました。(今もあんまり変わりません)
キャリアデザインセンター:
バンドが夢半ばで解散してしまい、次は起業だ!と意気込んだのですが、
社会人経験とか諸々自分には何も無いことに気付き、
とりあえず起業に必要そうな『営業力』『マネジメントスキル』を、
とにかく最短で身に付けることを目的に、というシンプルな理由で入社。
一生懸命頑張って、課長職にあげて... -
ブライダル業界での営業職、リクルートで不動産広告の営業職を経て、現在は人材紹介会社でキャリアコンシェルジュをやりつつ、WEB系ベンチャーの社長室長を兼務しております。 30代以降のキャリアの作り方などについてご相談を受けている日々です。副業アイディアの壁打ちや、転職のご相談など。
-
2013年、早稲田大学を卒業後、株式会社アダストリアに入社。レディースアパレルブランドにて、副店長として接客販売に従事していました。
2016年、株式会社キャリアデザインセンターに転職。求人広告の営業として、ベンチャー~大手企業まで多くの企業の採用支援を行っていました。主任として後輩指導を任せていただいたり、朝会での司会をしたりと、営業だけでなく様々な経験ができました。
2018年、キャリアデザインセンターを退職し、マジシャンをしている兄のサポートなどもちょこちょこやりつつ(「デビッドちんすこう」と検索してね!)
2019年、UNIASにジョイン。コンプレックスである「器用貧乏」を... -
慶應義塾大学卒業後、大手人材会社に入社。
営業や企画職を経験後、友人と人材紹介事業等を行う会社を立ち上げる。
その中でHR領域における不和を感じ、2017年、その解決のため株式会社UNIAS創業。
2児の父親であり、休日のKPIは1回以上子供を連れて公園に行くこと。
What we do
UNIASは、『HR業界にNew Standardを』をビジョンに掲げて、2017年に創業したスタートアップベンチャーです。
人材業界の構造を、根本から変えるような「新しい人材サービスを生み出したい」。
そんな想いを持って、 リクルート、ビズリーチ、リブセンス、キャリアデザインセンターを始め、大手人材会社の第一線で活躍してきた20代、30代のメンバーが集まりました。
▼プロダクト
━━━━━━━━━━━━━━
【CIRCUS(HRtech)】
CIRCUSは、効率的な人材紹介を可能にするHRtechプラットフォームです。
企業は、CIRCUS上に求人を掲載することで、200社を超える人材紹介会社から効率的に人材採用が行うことができ、
人材紹介会社は、CIRCUSにログインするだけで、掲載されている求人案件に対してすぐに人材の推薦が行うことができます。
▼サービスコンセプト
━━━━━━━━━━━━━━
約10年刻みで、リクルーティングのトレンドは変化してきました。
2000年前後から紙媒体から求人広告への進化。2010年頃から、ビズリーチやwantedlyなどの運用型リクルーティングサービスの台頭。
いずれも、ITバブル崩壊やリーマンショックを皮切りに、流行り浸透してきました。
現在のコロナ禍において、人材ビジネスは、少なからず煽りを受けている中で、
私たちは、10年に1度の変革するチャンスだと考えています。
UNIASは、一人の個人や、一社の企業に対するソリューションではなく、
「人材紹介ビジネスの在り方」を変えることを目指しています。
Why we do
▼UNIASが解決する課題
━━━━━━━━━━━━━━
現在、日本には2万社を超える人材紹介会社があることは ご存知でしょうか?
非常に多くの人材紹介会社がいるにも関わらず、 企業と求職者のマッチング率は、5%を下回ると言われています。 これは、転職希望者20人のうち、 1人しか転職に結び付いていない計算となります。
この現状を変えるために、CIRCUSは生まれました。
人材紹介プラットフォームの推進を通じて、
人材紹介会社は、求職者に対するアドバイス・コンサルティング業務に注力し、
求職者が「適材適所で活躍できる環境に身を置き」「納得のいく就職ができる」環境を創っていきます。
How we do
【事業・組織を創っていくフェーズ】
新規事業のため、事業戦略、組織戦略を都度議論、変更しながら活動します。
自身で思考すること、またそれを組織に反映していくことを求める方には非常に魅力を感じてもらえるはずです。
【スタートアップならではの個人の影響力とスピード感】
上記含め、組織や日常業務に関することまで1人の社員からの意見を反映する機会が非常に多いです。
また、小規模な組織かつ、変化に前向きな文化が醸成出来ているため、その変化のスピードが非常に速いと思います。
【どんな仲間と働くか】
・従業員数20名、平均年齢30.2歳、男女比率6:4
・男性社員の8割が小さなお子さんを持ったパパ
・社員の他、アルバイトやインターンや業務委託など色んな方と一緒に仕事を進めていきます
As a new team member
こんにちは。代表の矢部と申します。
今回のポジションは、エンジニアチームの新規立ち上げ、スタートアップメンバーの採用となります。約半年前に、企業と人材紹介会社のマッチングプラットフォーム「CIRCUS」をローンチして、開発会社と連携を図って進めてきました。
これまでは、私自身がプロダクトの要件定義やPM業務を実施してきましたが、事業をスケールさせていくためには私が外れてプロダクト開発チームを内製化することがマストだと考え、新規立ち上げを一任できるメンバーの募集に踏み切りました。
【自社プロダクトの開発について】
CIRCUSの追加機能開発はもちろん、新規プロダクトの開発も想定しています。
運用保守というよりは、プロダクト開発を中心に行っていきます。
・コンシューマー向け新規プロダクト開発
・API連携による機能拡充
・RPAによる自動化機能
・データマイニングやテキストマイニングによる新検索機能
・AIによるマッチングアシスト機能
・動画サービス
このようなプロダクト開発を想定していますが、上記に限らず、
プロダクト開発チームから必要な開発を提案・実施して頂きたいと思っています。
【新規開発チームの立ち上げ】
ユニアスには、人材ビジネスに関しては知見が豊富なメンバーが多いですが、
技術や開発環境に関しては、まだまだ知見が浅いです。
新規立ち上げチームとなるので、プロダクト開発だけではなく、
「エンジニアにとって最良なチーム」をどのようにして作れば良いのか、
働く環境、評価体制、給与体系、福利厚生など組織づくりにもご意見を頂きながら、
一緒にチームビルディングをしていきたいと思っています。
PMはもちろん、ゆくゆくはCTOとしてもご活躍いただく予定です。
私自身、エンジニアの働きやすい環境には積極的に取り組んでいきたいですし、
ゼロから学ぶ姿勢でいます。ぜひ弊社には何が足りないかを教えてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■このポジションの魅力
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ユーザー数成長率300%のサービスに携わることができる
・自社のプロダクト(HRTech×SaaS)の拡大に携わることができる
・数あるHRTechサービスのなかでも新しいサービスにに携わることができる
・設計から開発まで裁量権を持って働くことができる
・転職市場に強くなれる(自身の市場価値などを都度確認できる)
・CTOを目指して働くことができる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■必須スキル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・以下の技術環境で開発業務ができること
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■主な使用技術
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(入社時にこれらの技術知識が必須というわけではありません)
・PHP(laravel)
・JavaScript
・HTML5、CSS3
・MySQL
・AWS(EC2、RDS、S3、IAM)
・VBA(RPAツールで使用)
・その他データ分析ツールやRPAツール等
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■検討中の設備や環境
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・リモートワーク
・フレックスタイム導入
・有償ソフト・サービス導入
・書籍購入補助などの技術研究費支給
・非技術者向けの社内勉強会
・服装自由、イヤホンOK
・iMac 27inch+サブモニタ支給
・esa.ioでのドキュメント管理
・PhpStormライセンス支給
上記はあくまで検討中ですので、
ご入社いただいた方と一緒に選定していきたいと思っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■こんな想いを持った方、ぜひお会いしましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・SaaS型サービスやHRtechのサービスに興味がある方
・スタートアップで新しいことをやりたい方
・経験を活かして組織づくりをしてみたい方
・人に教えることが好きな方
・将来PMやCTOを目指して働きたい方
★正社員として入社する目的がなくても業務委託や副業でもOK!
こういったサービスに興味がある、ぜひ技術について意見交換をしてみたい、
という方でも歓迎ですのでお気軽にエントリーしてください!