株式会社スノウロビン members View more
-
Taro Hirayama
技術フェロー -
大阪芸術大学グラフィックコース卒業後、学童文具メーカーにてマーケティング科勤務。その後Web業界の面白みに惹かれ、WEB制作会社ディレクター職を経験。その後は、インフラなどの経験をするため大手SIerに勤務。大手SIerにて広報部立ち上げに参画。現在、Web制作会社を立ち上げに参画し、パシフィックリーグマーケティング社IT関連業務にも携わっている。スポーツとICTの講演なども積極的に行っている。
-
「紹介文」を入力すると、あなたの経験や人柄・価値観が伝わります
-
Robin Snow
Other
What we do
私たち、スノウロビンは、人々がワクワクし、驚き、日常がちょっと変わるようなものをデザインやテクノロジー作り出す、デジタルクリエイティブ企業です。
■具体的には…
・モバイルアプリケーションやWebサイトの開発を通した、ビジネスモデルの成長や、企業のブランド力向上
・新規事業などのプロトタイプ制作
・インフラ構築などにおけるテクニカルディレクション
日々変化するプロジェクトの技術やトレンド、社会構造の中で私たちの存在意義としてのメソッドも構築しました。
■Scoping
アイディアを深く突き詰め、プロジェクト成功への指針を策定するフェーズを設け、ゴールまでの道筋を導き出します。
■Experts Network
組織や国、文化を超えた最高のチームを構築するため、世界中のクリエイター、スペシャリストとのネットワークを拡張しています。
■Technical Partnership
クライアント企業さまには、テクニカルパートナーシップという独自の契約形態を策定し締結いただくことで、プロジェクト単位に留まらない、継続的でより協力関係を築いています。
また、上司・部下や部課といったセクションを廃し、メンバーのスキルや得意分野によってポジションを定め、互いに高めあえる環境のもと、個々人の能力を最大限に伸ばしていただきたいと考えています。
Why we do
これまでの漫然とした所謂制作会社から、クリエイティブで世界を変える企業となるために。
私たちは自らの可能性に蓋をしません。
身近にあった既成概念や固定観念に縛られず、時に壊し、新しく創り出し続ける未来にいたいと考えています。
How we do
Work Hard, Play Hard
自身の理解・能力を高めることで、全社的な価値・魅力の向上に繋がるものと考え、個々人の意思の尊重と行動への自由を重視しています。
間仕切りのないオープンな社内は、プロジェクト単位で集まったり、情報交換・共有を闊達に行えるよう、フリーアドレスにしています。
部署やセクションはありませんが、クリエイティブのスキルを持つメンバーをスペシャリスト、プロジェクトのコーディネートやクライアントさまへのアプローチなどを考え、実行するメンバーをジェネラリストと名付け、それぞれの中に様々な得意分野・専門領域を持つメンバーが在籍しています。
プロジェクトでは、それらのメンバーの中から適任者をアサインしてチームが形成されます。
また、すぐに変化・成長する適正や能力を適正に評価するために、四半期に1回の考課面談を実施し、ポジションの変更などもスピーディに実施しています。
仕事の中心にはプロジェクトがあり、私たちの中心にはチームを構成するメンバーがいる。
メンバーの意識を高めあえる環境を作り続けることが、プロジェクトの価値を高められると信じています。
As a new team member
プロ野球パ・リーグの公式デジタルプラットフォーム、パ・リーグ公式アプリ 「パ・リーグ.com」のアプリと各種データをつなぐBFF(Backends For Frontends)層のサーバーサイド開発に携わっていただきます。
本アプリのサーバーサイド開発を起点に、将来的な開発スコープとしてパ・リーグのデジタル戦略プラットフォーム全域まで拡がるプロジェクトです!
私たちとテクニカルパートナーシップを結び、常にITでプロスポーツに革新的なビジネスの可能性を探求しているクライアント企業と共に、プロ野球ファンの期待に応えてください!
■ 重要視する点・開発経験
・モバイルアプリ向けBFF層の開発経験
・Golang、Java(Spring)、PHPを用いたサーバーサイドの開発経験
・モバイルアプリケーションのバックエンド開発経験
・ストリーミング・VOD等の動画コンテンツ配信関連技術開発経験
・サーバーサイドのパフォーマンスチューニングに関する実績
■歓迎スキル・経験
・MVC構造の理解
・フレームワークを使った開発経験
・ソリューション / 仮想化アーキテクト、デベロッパー、システム エンジニアとしての経験
・ビッグデータ、機械学習、データベース / インフラストラクチャ アーキテクチャ、アプリケーション開発、ネットワークに携わった経験
・ネットワーキング(Linux、ソフトウェア定義ネットワーキング、ネットワーク仮想化、オープン プロトコル、アプリケーション アクセラレーションおよび負荷分散、DNS、バーチャル プライベート ネットワーク)に携わった経験と、こうした技術を PaaS および IaaS 技術に応用した経験
・デプロイの手法や技術(CI/CD、Chef、Puppet、Ansible など)を活用した経験
上記に少しでも興味を持っていただけた方、まずは一度お話しましょう!
Highlighted stories
CEO can code /