株式会社クルイト members View more
-
株式会社クルイト、株式会社Cluex(クルー)の代表取締役社長です。
大学在学中より、両親が教員ということもあり昔から漠然と教育分野で会社を起こしたい!と考え,教育業界を知るために塾でインターンシップに参画 。
「世の中を変える経営者になるためには、圧倒的な実力をつけないといけない」と感じ、まずは教育から一旦離れ、実力をつけてから2年後に起業をしようと決め、知り合いの経営者の方と中国で医療・スパ事業を起業。
中国での経験で、海外事業の可能性を感じ、当時まだ高級スパが無かったカンボジアで21歳の時に大学を中退し、スパを開業(http://lucknuvo.com/lucknuvo_ja... -
1.一部上場不動産企業での決算および資金調達業務
2.コンサルティングファームにおけるM&Aアドバイザリー / 戦略策定 / コストカット / 大型投資意思決定支援等
3.現在は、株式会社クルイトにて取締役CFO兼コーポレート責任者をしております。
辛い/やりたくない仕事があるときは、
「今日は人生で一番辛い日、明日からは幸せ」と思い込むようにします。
(毎日思っていた時代もある気がしますが、忘れました)
面談等では嘘をつきません。
聞きたいことは何でも聞いていただければと思います。
宜しくお願いいたします。 -
清水勇希(しみずゆうき)
早稲田大学商学部 卒
株式会社Cluex 事業企画部 部長 -
「キミノスクール」の事業責任者をしています。
【なぜやっているのか?】
一人一人が自分の幸せな人生を追求するための準備期間として教育を受けることができ、そしてその教育を通して一人一人カタチの異なる自分の幸せを追求することを受け入れられる社会を育てたいと思っています。
ステレオタイプな幸せを提示し、決まったことに疑問を持たず忠実にルールを守ることが正しいと教え込むことは、むしろ子どもの可能性をどんどん狭くします。
そんな教育を受けた子どもは、人生は自分ではコントロールできないもの、生まれた時から可能性はほとんど決まってしまっていると思ってしまいます。
私は、自分で考え選択することができる...
What we do
我々クルイトは「世界の社会問題を解決する」ことをミッションとして掲げております。
現在は主に「教育」分野において、業界の”アップデート”をすべく、
以下の4事業を展開しております。
< 現在展開している事業 >
(1)新型教育事業
(2)教育事業者向けITソリューション事業
(3)自立型学習支援事業
(4)子育て事業
我々は上記の中でも、(1)(2)に注力して参る所存ですので、
簡単に説明をさせてください。
(1)新型教育事業
我々は現在千葉県内で「キミノスクール」というブランドの
新型の教育事業を展開しております。
https://kimino-school.com/
「キミノスクール」は従来の学習塾とは異なり、
「コーチング」や「アクティブラーニング」といった手法を用い、
生徒様が、知識暗記だけではなく、知識の活用/応用といった、
これからの社会で求められるチカラを身につけることを支援いたします。
文部科学省は、2020年教育改革によって、
これまでの教育で重要視されてきた「知識・技能」に加え、
「学びに向かう力・人間性など」「思考力・判断力・表現力」といった、
資質を獲得こそ、これからの社会を生きてゆく学生たちに必要としています。
(社会に出た、もしくは出ようとしている私たちにとってもなんら違和感のない内容です)
「キミノスクール」は、まさにこの教育改革によって変わる教育・入試に対して、
ソリューションを提供するものであります。
今後は、東京へ全国へと展開を進め、
年間数十校舎のペースで事業を拡大して参る方針であります。
(2)教育事業者向けITソリューション事業
我々は現在「じゅくみ~る」という集客ソリューションを展開しております。
https://jyukumiru.com/columns/
「じゅくみ~る」は現在いわゆる学習塾向けの集客メディアという形をしておりますが、
今後は、学習塾向けの集客全般を支援すべく、
メディア運営以外にも事業を派生させていく所存であります。
教育業界は、まだまだITリテラシーが高くありません。
集客にとどまらず、業務のあらゆる部分において、まだまだITの活用が進んでいません。
我々はこの状況に逆に可能性を感じております。
教育業界に根差しながら、精鋭エンジニアチームを保有する我々だからこそ
できること、届けられる価値は、相当に存在するものと見立てているのです。
その他の事業については、現時点では大型の投資は予定しておらず、
上記2事業に人材・投資を優先的に振り分けていく所存であります。
Why we do
我々が「ITのチカラで教育業界をアップデートする」理由は、
業界をアップデートすることが、この国の教育の質を向上させることに繋がると信じているからです。
この国の公教育、民間教育事業者は、
サービス提供、間接業務にまだまだITを活用できていません。
ITを活用できていないことにより、
・生徒の学習進捗/特性/目標を管理できない
・教育以外の間接業務に長い時間を要し、教育に時間を当てられない
これは非常に大きな弊害であると考えております。
しかし、この状況はある意味当然なことであります。
学校や学習塾の教師は、飽くまで教育のプロなのであり、
業務の効率化、ITの活用についてなんら訓練を受けていません。
このような状況下で、”アップデート”が進む可能性は低いでしょう。
そこで、教育業界にもITにも精通している我々が、
ソリューションを提供することで、業界全体の”アップデート”に乗り出そうというわけです。
How we do
<文化>
我々の文化的特徴として言えることは、
・非常に「イイヒト」が多く、
・教育に対して高い問題意識を持つ人が集まっているということです。
ただし、同時にこのままであってはならないとも考えております。
我々はこれまで、「キミノスクール」を通じて、
自らで教育を届ける事業者としての組織作りをしてきました。
しかしこれからは、それだけではならないと考えております。
業界全体を”アップデート”するには、想いだけではことを成せません。
”アップデート”するプレイヤーに必要なのは、
・クライアントのサービス提供に再現性と拡張性を持たせるため、
・徹底的なロジカル思考で、その知恵を絞り、
・バリュアブルなプロダクトを作り上げられるアーティスト的執着心
我々は今後、もっとロジカルな人材、アーティスティックな人材を求めます。
<働く環境>
IT部門およびコーポレート部門は、
近頃ベンチャー企業が密集する、五反田に本社オフィスを構えています。
教育事業部門は、千葉県内に約10校舎を運営しており、そこに従事しております。
As a new team member
▼募集ポジション
新卒オープンポジション
具体的な配属候補先
・ソリューション営業
・プロダクト企画/運用
・エンジニア
・UIUXデザイナー
・教育事業リアル店舗の運営マネジメント
・経営企画/管理(財務経理、人事労務、総務法務)
・情報システム
など
▼募集背景
我々は、教育業界を”アップデート”していくために、教育に対する問題意識を持つだけでなく、
冷静でロジカルな、プロフェッショナルな仕事ができる/できるようになりたいメンバーを求めています。
▼必須要件
・やる気のある
・プロとしてお金を稼ぐ覚悟がある
▼歓迎要件
・とにかくロジカル
・美的な拘りがある
▼弊社の組織/制度的な特徴
・”イイヒト”が多い
・フレックス制度あり(コアタイム:11:00~16:00)
・20代が中心