and TRUNK株式会社 members View more
-
株式会社ニーゴリユース
村上 聡(ムラカミ サトシ)
1982年 4月19日生まれ
2017年1月 株式会社ニーゴリユースに入社
現在、管理部にて商品管理、工場管理を担当
尖っていると同時に柔らかさをあわせもつ人間になりたいと思っています。 -
2018年10月にニーゴリユースに入社。
約半年後に主任という役職をいただきました。
主な業務は電話でお客様へのアポイントをとったり、店舗へご来店いただくお客様の査定、買い取りをした品物の動作確認・撮影・梱包などの倉庫作業の管理をしています。
2019年の5月まで福島県の郡山店で業務に取り組み、
現在は群馬県の高崎市で店舗立ち上げ、主任として在籍しています。 -
メインの業務は全店舗の買取商品のデータを確認し、
それを市場価値に基づいて買取金額を算出するのがメインの業務です。
お客様の状況に合わせ、どのように商談したらお客様が満足してくれるかを、
査定士と一緒に考え、提案しております。
お客様が喜んでくれると、本当にうれしいです。
中にはオーッ!っていう商品も出てくるので常にワクワクで業務をしてます!
バイクが趣味になるので天気の良い日はバイク通勤してます。
札幌は半年しか乗れないので乗れるときに乗ってます。 -
「人間が想像できることは、人間が必ず実現できる」
フランスの作家、ジュール・ヴェルヌの小説の一節です。
想像できる事は誰にでも挑戦する権利と実現する可能性を秘めています。
『価値あるモノが循環させる社会を創る』
その実現のための企業組織を創っていきたいです。
What we do
ニーゴリユースは自宅に眠る楽器、オーディオ、カメラの出張買取事業を行なっています。
1店舗で約数百〜数千点/1ヶ月の買取を行なっており、90%は買取から10日ほどで売却完了します。
実は、買取・売却共に非常に求めていらっしゃるお客様の多いビジネスです。
現在、札幌、郡山、宇都宮、高崎、長野の5店舗が買取拠点です。最終的な目標は全国どこからでも出張買取依頼を受けられるようにすること。そのためには全国約35店舗まで買取拠点を増やすことが必要です。
現在はそういった事業戦略の推進に向けての強固な組織を創る成長期と捉えています。
Why we do
楽器やオーディオ、カメラなど、まだ使えるのにその人にとっては不用品となり、家の奥に眠っていたり捨ててしまったり・・・
当時購入した想い出の品々は、巡り巡って別の人の想い出の品になる可能性を秘めています。
東京のような大都市では、嗜好品の買取に関して専門店が存在し多くの中古品が市場に出回っています。しかし、地方においては楽器やオーディオ、カメラなどを専門で買い取るリユース業者はほぼ存在しません。
しかし、地方の人だからといって音楽や写真を好きな人が少ないわけはない。「安心して任せられる買取業者がいないから自宅に楽器が眠ったまま」地方にはそんな人が実は多いのではないかと考え、ニーゴリユースの買取事業はスタートしました。
【価値あるモノが循環する社会へ】
私たちニーゴリユースは、みなさんの不用品をただ処分されるのではなく、価値あるモノが循環される社会を創ることが使命だと思い、日々仕事しています。
How we do
【現実思考で思いをカタチに】
ニーゴリユースの「満足買取」を実現するために必要なコアバリューがあります。「現実思考で思いをカタチに」というものです。
日々の業務は単調だったり辛いこともありますが、一歩一歩着実に繰り返すことでしか前に進めません。また、自分の現状を把握しなければ将来へのビジョンを描けません。地味ですが地に足をつけて毎日を過ごす現実思考は、業務に取り組み成果をあげる上で必須です。買取に関して言えば、接客の改善を日々行うことだけが、「満足買取」の実現につながります。
このような姿勢を社員に徹底してもらうために、ミッションステートメントと25ism、満足買取5rulesを定めています。これは冊子として全員に配布し、月に一度理念共有のミーティングを行います。
【満足買取5rules】
お客様にとって「安心して任せられる業者」イコール「高価買取をしてくれる業者」ではありません。これは出張査定後にお客様からいただいた買取スタッフの接客に関するアンケート結果と、そのスタッフの買取率を分析した結果判明したものです。接客に対する満足度が高いスタッフは買取率が高く、しかも商品の買取額は買取率にほとんど影響しないことがわかっています。
ニーゴリユース では満足買取を実現するために以下の5つのルールを定めています。
「営業よりも接客のように」
「値段ではなくサービスで買う」
「一番偉いのは安く買った人ではなく、満足させた人」
「他社に負けない」
「買取店は買わないことがいちばんのリスクとにかく買うこと」
お客様へ質の高い接客を行い満足していただければ自然に買取につながります。ニーゴリユースの満足買取には、接客が何より重要なのです。
【ノルマや売り上げ目標は設定しない】
一般的なリユース業者の買取スタッフにはノルマや月の売り上げ目標が設定されているため、買取件数を増やして安く買い取ることが至上命題となっています。
しかし、当社がバリューとする「満足買取」に、目先の買取額や買取件数を増やす行動はマッチングしません。売り上げ目標を達成しようと強引な姿勢を見せることは、顧客の満足に繋がらないどころかむしろマイナスだからです。
ですので、ニーゴリユースではノルマや売り上げ目標は一切ありません。その代わりスタッフの日々の動きを徹底的にデータで管理します。「このノルマを達成しろ」とスタッフに委ねるのではなく、「この行動を数字通り行えば必ず成果が出る」という考え方で運営しています。
「結果ではなく過程をデータでマネジメントする」これがニーゴリユースのデータへのこだわりです。
As a new team member
「成長過程の会社で自分の可能性を存分に発揮したい」
「自分が成長している実感のある環境で働きたい」
このような思いのある方、ニーゴリユースの買取査定士として新しい挑戦をしませんか?
ニーゴリユースは北海道から始まり、リユース品買取事業の全国展開を進めている企業です。現在はリユース事業以外の展開も見据えて会社の規模を拡大しており、社員の採用・教育に大変力も入れています。
ニーゴリユースでは社員の生産性を高める目的で、単純作業にはロボットを活用したRPAを導入するなど、業務効率化に積極的に取り組んでいます。お客様に対するサービスや売り上げの向上に社員のエネルギーを投入できる環境を常に整え続けているのです。
このような環境で、未経験でも刺激にあふれた毎日を送ることができます。査定士としてお客様のご自宅に伺い、買取業務を行う。その後、店長として店舗の管理運営を行う。コアメンバーとして会社の運営や新規事業の立ち上げに関与する。意欲次第でどのような未来も開けるのがニーゴリユースの魅力です。
「スピード感ある組織で働きたい」
「成長を実感したい」
上記のような方にはぴったりの環境です。
今の生活に限界を感じている人、マンネリに陥っていると感じている人
ニーゴリユースで新しい挑戦をしてみませんか?刺激に満ちた毎日が待ってますよ!
下記が現在の勤務可能店舗です。北陸、東北に関しては新店オープンの計画もあります。
希望の配属店舗をメッセージでお伝えいただければと思います。
・札幌店:北海道札幌市東区北36条東19丁目4-25
・郡山店:福島県郡山市富田町愛宕前78-2 山一富田ビル1F
・宇都宮店:栃木県宇都宮市下栗町701-25
・高崎店:群馬県高崎市倉賀野町2466-10
・長野店:長野県長野市大字柳原1412-1