株式会社類設計室 members View more
-
Read story
Junko Yamada
類グループ募集室 -
Read story
晴香 北口
類グループ募集室 -
Read story
仁美 秋山
類グループ募集室 -
Hiroyuki Miura
本社募集室
-
新卒で類グループに入社。
学生時代、まともに学校の勉強はした記憶がありませんが、社会勉強という名の大人の世界(現実社会)を知ることは好きでした、笑。
類グループは、社会が大きく変わっていく現代だからこそ、世界や社会はどう動き、その中で人々の意識はどう変化するのか、そして、私たちは事業として何をしていくべきか?と考えている会社です。
そうやって「自分たちの手で生きる場をつくっていく」ことに、わくわくする仲間に出会いたいと思っています! -
類グループに入社して2年目になりました。
学生の頃はわからないことや知らない世界に飛び込むことが楽しみな反面、ちょっとこわかったり。
でも、ここで働く中で感じたのは、相手の期待を掴んで仲間と一緒に「どうする?」を考えていけばどんなことも実現できる!その方が何倍も楽しい!ということ。
一緒に闘う仲間がいること、みんなで追求する場があることのありがたさを感じる毎日です◎
社会の期待ってなんだろう?じゃあ今すべきことは?
そんなことを一緒に考え、これからの社会を共に創っていく仲間と出会えるのを楽しみにしています^^ -
「自分たちの生きる場所を、自分たちの手で創っていく」という企業理念の元、社会の期待に仲間と一緒に応えつづけていくことが、最大の活力源になっています。
仕事もプライベートも関係なく飛び交っているみんなとのおしゃべりも充足源になっています♬
事業部門を超えて社員の繋がりがあり、相談や指摘がしやすい空気があります(^^♪
経営者としてみんなが色んな役割を担っているのも、他企業とは大きく違うところです。
ご興味を持った方は、是非類グループの社員ブログへ
~生き生き働く社員の日常を発信しています~
下記からご覧ください。
https://rui.ne.jp/blog/ -
仕事をする上で大切にしているのが、期待をかけてくれている「人」や、想いを一
緒に実現する「人」の存在を大切にして向き合うこと。
責任者となって立ち上げたフリースペースも、世代を超えた地域の人々が「仲間」となって集まりコミュニティを発展させる拠点を作ろうというのが出発点でした。
自分の想いと社会からの期待が交差するポイントを見つけて、今後の社会を作っていく「仲間」を拡げていければと思います。
What we do
類グループは『活力ある社会をつくる』を理念として、
“時代は何を求めているのか?”
“これから先は何が求められるのか?”を常に考え、
幅広い事業を展開しながら社会の期待に応えてきました。
類グループでは現在6つの事業を主軸に
『活力ある社会』の実現に取り組んでいます!
//// 各事業では何をしているのか? /////
---■類設計室・類不動産■----
“生涯を通した戦略パートナーとなる”
営業/調査・企画/工事監理/意匠設計/設備設計/構造設計
https://www.rui.ne.jp/architecture/story/
---■類塾・類子屋■---
“追求力を育み、子どもたちの未来を創造する”
講師/教育コンサルタント/教材作成
半業半学の全日制類学舎/遊学舎/幼小科/探求科/仕事塾/農業+自然体験
https://www.rui.ne.jp/education/story.php
---■類農園■---
都市と農村を繋ぎ“新しいカタチの農”を実現
農家の組織化(仕入れ)/直売所運営/栽培
https://www.rui.ne.jp/agriculture/story/01.php
---■類広宣社■---
“社会活動を事業として成立させ、地域の更なる活性化を目指す”
営業/企画/エリアマネージャー
https://www.rui.ne.jp/network/story.php
---■事実報道■---
“正確な情報・新しい認識を人々に届ける”
新聞編集/記者
https://www.facebook.com/jijituhoudou/
<本社>
“道理が通る、真っ直ぐな世の中を作ろう”
秘書/受付/経理/システムエンジニア/広報/人事
https://www.rui.ne.jp/headquarters/task.php
Why we do
人はどんな時に活力が湧くのかと考えた時、
私たちは誰かに喜んでもらえた時に、
1番力を出すことができるのではないかと考えます。
私たちが幅広い事業を展開することができたのは、
その想いを常に持って、追求し続けてきた結果なのかもしれません。
今、世界的な問題となっているコロナ騒動。
先行きがまったく不透明なまま、時間だけが過ぎている状況です。
こういった時こそ、今起こっていることを断片的に捉えるのではなく、
その背景を掴み、点在している情報を繋ぎ、事実構造を捉えることが必要です。
そうすることで、今の状況が正しく把握でき、
「この先、どうなるのか?」と、先読みをすることができます。
"社会の期待に応える"とは、こうした事実追求を積み重ね、
先の可能性を提示していくことだと私たちは考えています。
How we do
類グループは“社員全員が経営者”です。
社会の期待に応えるためには一人ではなく、
みんなで考え・共有し・追求しなければいけません。
だから私たちは部門や立場に関係なく全員で様々なテーマを追求する『劇場会議』や、
小・中・高・大学生から社会人まで参加し、生物の進化や社会の生々しい現象などを題材にして
みんなで追求する『実現塾』など、独自の取り組みを行っています◎
視野を広く持ち、アンテナを外へ広げて、
私たちと一緒に活力ある社会をつくっていきましょう!
As a new team member
┏┓
┗■ 今回のテーマは「コロナショックから未来の先読み!
───────────────────────────■□・・・
コロナウイルス騒動の影響を受けて社会情勢は不安定に。
就活だけでなく、学校生活も、経済活動も一時停止状態の今
「この先日本は…私たちはどうなっていくんだろう?」
たくさんの方が気になっているのではないでしょうか。
だからこそ、1dayインターンシップでは、
■…押し寄せる不況にどう対応する?経済はどうなるの?
■…コロナで色々変化が訪れた社会。これから社会に必要とされるものは?
■…輸出制限も行われ始めた今、日本の食料は大丈夫なの?
などを、インターンシップに参加してくれた全員で実態を掴み、追求していきたいと思います!
社会で必要な力を本気で掴みたい!仲間と追求したい!
そんな想いをお持ちの方たちの参加をぜひお待ちしています!
◇日程◇
・8月20日(土)
・8月27日(土)
◇参加対象◇
既卒者、21卒・22卒だけでなく、
大学生・高校生・中学生も参加することが可能◎
「未来のために何ができるか?」「みんなのために何ができるか?」
を一緒に追求していきましょう!
◇時間◇
・全日程11時~13時/14時~16時
◇場所
類グループ大阪本社(大阪メトロ御堂筋線「西中島南方」北口すぐ)