株式会社カイユウ members View more
-
ポップポータルメディア「KAI-YOU.net」編集長/株式会社カイユウCOO。1987年生まれ。学生時より『サイゾー』等の媒体でジャンルにとらわれない企画記事を執筆。雑誌『界遊』を創刊し、同誌の中心的役割を担う。ポップリサーチャーとして、雑誌編集からイベントの企画・運営など「メディア」を横断しながらポップを探求中。
-
ポップでキャッチーな方、是非!
-
KAI-YOUの採用担当です
採用の他にもなんでもやってます -
1986年、長崎県佐世保市生まれ。
バンドマン、システムエンジニア、約1年の世界1周を経て渡米。NYのHEAPS Magazine編集部で企画・取材・執筆などを担当。その後サッカーカルチャーメディアDEAR Magazineを立ち上げ運営する傍ら、Webや書籍、番組の執筆・編集、番組の台本制作など行っている。ドキュメンタリーをメインに映像制作も行う。
What we do
- すべてのメディアをコミュニケーション+コンテンツの場に
株式会社カイユウは、自社メディア「KAI-YOU.net」「KAI-YOU Premium」を中心に、メディアやコンテンツを制作する企業です。
ポップポータルメディア「KAI-YOU.net」は、月間PV数2000万/UU数307万を記録。文芸、アニメ・漫画、イラスト・アート、音楽・映像、ゲーム、ストリートカルチャーなど、世界をワクワクさせる「ポップ」なコンテンツを扱うメディアとして、成長を続けています。
2019年3月からはサブスクリプション型サービス「KAI-YOU Premium」を開始しました。「KAI-YOU Premium」ではポップカルチャーの未来に種を蒔くをコンセプトに、より専門的あるいは横断的なコンテンツの制作・配信をしています。
他にも、ポップカルチャーに関連する事業を中心に、オウンドメディアやコーポレートサイトの開発から、自社YouTubeチャンネル「KAI-YOU.Videos」の運営、ミュージックビデオの制作などの動画事業、番組制作・プロモーション企画も手がけています。
KAI-YOU.net
https://kai-you.net/
KAI-YOU Premium
https://premium.kai-you.net
自社プロダクト紹介
http://kai-you.co.jp/products/
クライアントワーク紹介
http://kai-you.co.jp/works/
Why we do
- ポップカルチャーの社会的地位を高める
ポップカルチャーとは、旧来のハイカルチャー、サブカルチャー、メインカルチャーとは別軸に生まれた「遊び」のための文化であり、遊びそのものであり、すべての人に届きうる力をもっている新しい潮流と考えています。
カイユウが実現するのは、ポップが、遊びが、もっと広い意味で認められた社会。
メディアという、遊び場をユーザーの方々に提供し、コミュニケーションを通じて、ポップカルチャーを広めることを目指します。
How we do
編集者、エンジニア、ディレクター、プランナーなど様々なスタッフとともに、自社メディア/サービスの開発・運用を中心に、クライアントワークの企画・制作・開発・運用など幅広く活動しています。
カイユウでは、スタッフ一人ひとりが自らの得意領域を活かした知識を発揮することで、「自分にしかできない仕事」を積み上げています。あなたの興味、関心、日々気になるもの……すべてが資産であり、仕事の切り口になります。
楽しいサービスをつくりあげるためには、私たちも常に楽しく働き、時には遊ぶように振る舞うことも求められています(KAI-YOUのYOUは「遊」という意味を含んでいます)。仕事や遊びを通した過程の中で、新しい技術や知識の習得や、新しい才能や文化の発掘、ひいては新たなシーンを創出していくのも私たちのミッションです。
私たちと新時代のカルチャーをつくり、見届けましょう。
- 参考記事
KAI-YOU.inc
http://kai-you.co.jp
KAI-YOUとは何か? Webメディア以外にもいろいろやっているのです!
http://kai-you.hatenablog.com/entry/2015/05/07/170104
「世界と遊ぶ」未経験文系エンジニア/KAI-YOU開発部リードエンジニア・キャベツこうべ
http://kai-you.hatenablog.com/entry/2018/01/10/191038
As a new team member
2019年3月に新しく開始したサービス「KAI-YOU Premium」の編集者を募集します。
KAI-YOU Premiumは、ポップカルチャーをより専門的あるいは横断的に、理解し、学べるコンテンツの制作・配信をしています。
今回募集する編集者の方には、記事の企画、アサイン、取材立ち合い、校正、公開、拡散まで記事の総合プロデュースを担当頂きます。ポップカルチャーに関する知識はもちろん、ある程度お一人で、記事の制作進行が可能な方を探しています。
現在は、コラムや、インタビュー、対談などの記事がメインですが、今後は漫画や動画など幅広いコンテンツを制作します。記事の形式に捕らわれず、制作をしてみたいという方もぜひご応募ください。
■業務内容
KAI-YOU Premiumの記事の編集業務
■業務形態
業務委託
■必要なスキル
編集業務経験がある
以下のスキルをお持ちの方は優遇いたします。
・Webサービスやブログなどのメディア運営の経験がある
・Photoshop、Illustratorを用いた画像編集・制作の経験がある
・HTML、CSS、JavaScriptの最低限の理解がある
・英語、中国語、フランス語等の翻訳経験がある
・国内外のポップカルチャーやアートに対する造詣が深い方
■こんな人を求めています!
・新しい技術や知識の習得に余念のない人
・相手の立場を考え、行動できる人
・問題解決にあらゆる手段をつかってでも取り組める人
・新時代のカルチャーを創出したい人
・自らのアイディアや思想や経験や能力を社会に役立てたい人
※制作例
大石昌良の本音「音楽にも物語を」 櫻井孝宏との対話
https://premium.kai-you.net/series/Masayoshi_dialogue3
バトルトイグランドマスター・宮下兼史鷹の「芸人おもちゃ手帖」
https://premium.kai-you.net/series/miyashita_omocha
舐達麻の生態系
https://premium.kai-you.net/series/NAMEDARUMAAz