株式会社識学 members View more
-
事業開発室 室長
元、ラグビー日本代表。その後、追手門学院大学、高校(大阪)にて女子ラグビー部ヘッドコーチに就任。
当初、全くの素人選手2名からのスタートでチーム育成、運営に四苦八苦している中、識学に出会う。
識学を使った組織運営で創部3年目のチームを日本一に導く。
識学を日本のスポーツ及びその周辺業界に広めたいという想いから株式会社識学に参画。 -
明治大学 政治経済学部 地域行政学科 卒業
識学、新卒1期生、青森県出身
3歳から22歳まで競技ダンスしかしていない。東京六大学競技ダンス選手権優勝。22歳からはフラダンスを始めました。
識学を使って、実際にマネジメントをしてみたいと思っています。今の上司の下では、たくさんの経験をさせてもらい、メキメキと自分の成長を感じられます。私も、自身の成長を感じさせられるマネージャーになることが、今の目標です。
将来的には起業したいと思っています。 -
中途入社で識学にjoin
青山学院大学では法学を学んでいました。卒業後はコンサルティング会社の子会社(人材派遣会社)に新卒入社。がむしゃらに動き続ける経営企画部のメンバーとして社長直下で業務をさせていただくも、体力が追い付かずやむなく退職しました。
人材業界を忘れられず、今度は営業として人材派遣会社に転職しました。その中で自分の業務がうまく回らないことにもどかしさを覚えていたタイミングで識学の考え方に触れ、合理的でしっかり計算された組織経営の理論に感動して転職を決意。
識学の理論で滞りなく回る業務に感動しながら、目標を追い続ける日々を過ごしています。 -
株式会社識学にて採用MGRを務めています。大学時代は理学部で、オーロラ・大気光などの宇宙現象について研究していました。研究者としての進路も考えたことはありましたが、様々な企業のサポートをし、可能性を広げることができるコンサルティング業界に興味を持ち、2018年春に新卒1期生として株式会社識学に入社しました。社内のコンサルタント資格を取得し、新サービス「識学クラウド」の営業、運用、開発に携わりました。2019年1月より人事課にJoinし、現在は採用課の責任者を務めています。また、新事業「識学キャリア」にも携わっております。
What we do
【識学を広める事で人々の持つ可能性を最大化する】
当社は、人の意識構造に着目した独自の理論をベースとしたマネジメント理論である『識学』を用いた組織・マネジメントコンサルティングサービスを提供しています。『識学』を日々の行動や制度に反映することで、誤解や錯覚のない組織が構築され、パフォーマンスを最大限発揮できる状態を作り出すことができるのです。
設立僅か4年で『識学』の導入社数は累計1,000社を超え、上場企業、有名ベンチャー企業、スポーツチーム等様々な業界で『識学』の効果が発揮されています。
【10年、20年後には『識学』を日本のスタンダードにするのが目標】
識学をより多くの人に知ってもらうため、トップ層や管理職向けのコンサルティングサービスに加え、動画や組織判断ツールなどが使えるプラットフォームの『識学クラウド』、また経営者のM&Aに関するリテラシーを高める『M&A顧問』といった多角的な事業展開もしています。
最近では、個人向けビジネススクール『識学マネジメントカレッジ』を開校し、対象レイヤーを広げ識学をの普及を推し進めています。
ゆくゆくは、『国語・数学・理科・識学』と言われるくらい、当たり前に必要なものとして認識されるためにも、識学は新たな挑戦を続けていきます。
Why we do
【「早急に『識学』を広めたい」その思いをビジネスに繋げたことが始まり】
2013年、代表の安藤が識学メソッドを創った方と知り合ったことがが人生を大きく転換するきっかけとなりました。識学メソッドを学び識学を個人的に試す中で、「これは間違いない!事業として成功する」と確信を持ち、識学を軸に起業することを決めました。その後、個人事業主のような形態で働き、実際に識学を活用することで改善される会社を目の当たりにしていく中で「とにかく早く世の中に識学を広めなければ!」という思いが高まり、2015年の春に株式会社識学を設立し、今日まで急速な成長を遂げてきました。
受講者からは「もっと早く識学に出会っていれば…」という称賛と後悔のこもったコメントも多くいただくため、そのような後悔がないよう、一日でも早く、一人でも多くの人に『識学』を伝えるよう今後も事業推進してまいります。
【実績】
・VCと業務提携(2018年10月)
・マザーズ上場(2019年2月)
・Slack向けアナリティクスサービスを共同開発(2019年3月)
・識学マネジメントコンサルティングサービス導入者数1,000社突破(2019年3月)
・月額制M&A法人コンサルティング事業を買収(2019年4月)
・介護系サービス企業と事業提携(2019年6月)
・識学クラウド運営&SaaS受託会社の株式会社シキラボ設立(2019年6月)
・紀伊國屋書店・新宿本店 週間ベストセラー第1位
・Amazon「企業革新」部門ランキング1位
How we do
■株式会社識学が最も「識学」を実践し明確な社内制度、環境を作っています■
【仕事の役割・評価の基準が明確】
識学では、誰がどの部分の責任を担っているかがルールによって明らかになっているため、シンプルでクリアな組織体制となっています。例えば業務でミスが発生した際も個人間や部署間で責任を押し付けあうことなく、ルールを見直し実行に移すため、不必要なストレスが発生することがありません。
【自分の成果が年収に直結】
年収の段階と評価軸がはっきりとしている為、「頑張ったのに年収が上がらなかった」「評価軸が不透明で分かりづらい」といったことがありません。
成果次第で評価が決まり、年収に直結しますので、納得感がありクリアな評価体制となっています。
【プロセスではなくあくまで結果で管理】
識学は、結果で管理をします。プロセス管理がないため、経過段階で上司から口出しされることはありません。そのため、自分でスケジュールを立て、仕事が終われば、周りを気にすることなく帰れます。アピール残業とは無縁であり、「終わったらサッサと帰る」会社の文化として根付いています。
As a new team member
当社は、「独自の考え方」に基づいて、 経営者や管理職へのコンサルティングや研修を通じ、企業の人・組織の解決に全力で取り組んでいます。
現在、大手企業を中心にさまざまな業界の企業様より 「識学を知ってからマネジメントの考え方が変わった」 との声をいただいています。
今後さらに事業を加速させていくためには、 人材育成やマネジメントといったことに本気で向き合い、「識学」の魅力に共感してくださる仲間が必要不可欠です。
仕事内容
【概要】
組織コンサルタントとして、新規の顧客開拓や研修の講師などをお任せしていきます。
大きく分けて「講師」と「営業」の二つの業務をご担当いただきます。
自分が講師を担当するクライアントを自ら開拓していただきます。
ここ数ヶ月で、口コミや紹介、SNSを活用した広告などにより問い合わせ件数も増え、徐々に「識学」自体の認知度は高まってきています。
あなたの提案・研修で、今までの常識を変える「識学」の理論で、
日本中の企業に変革をもたらしませんか。
【具体的な仕事内容】
<講師業務>
■経営者や幹部層へマンツーマンのトレーニング
■幹部候補などに対する研修
→経営課題の解決や将来像の実現に向け「識学」の理論でコンサルティングしていただきます。
<営業業務>
■顧客の新規開拓
→新規顧客の開拓
→既にアポイントのお約束が取れているお客様に対し、「識学」トレーニングをデモンストレーションをしていただきます。
【当社の研修の特徴】
識学のトレーニングでは、講師の個人的な経験に依存した話は一切しないため、マネジメント経験が浅い社員でも十分活躍することができます。社員の9割が30代という若い会社ですが、それがデメリットになることもありません。
【評価制度】
あなたが出した結果はそのまま評価に直結します。達成が難しい場合には、次はどうすれば達成できるかを考え実践させてもらえるため、成長できる環境です。
【健康宣言】
社内完全禁煙※社内社外問わず就業時間内禁煙(休憩時間除く)、スポーツジム等での運動習慣促進
【勤務形態】
在宅勤務の場合は、8時半~17時半勤務で固定
オフィスへ出社する場合は、7時~19時半の範囲で8時間勤務
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /