Marketing-Robotics株式会社 members View more
-
1985年 山口県萩市出身。
2008年 北九州市立大学卒、外資系製薬会社入社。
2009年 個人コンサルタントとして独立。
2011年 株式会社ディーノシステム(日本の社長.tv運営)に入社。取締役として全国展開を指揮。2年半でインサイドセールスとMA(マーケティングオートメーション)を駆使し5,000社以上を開拓し、カスタマーサクセスを実施。代理店50社以上を統括する本部制度を構築、営業スタッフ100名以上をマネジメント。
2015年 ベルフェイス株式会社(営業用ウェブ会議システム開発)を設立し、副社長に就任。販売会社を設立し、代表取締役に就任。インサイドセールスを国内に広めた。
2... -
福岡のベンチャー企業で代表の田中の部下、営業メンバーとして活躍。
その後、業種特化型の人材派遣・紹介会社にて福岡支店、北九州支店の立ち上げを行う。
そのまま人材会社で九州の責任者として働く道もあったが、代表の田中の考え、ビジョンに共感し同時に自分の働き方に疑問を感じタクセルに入社。
1987年 福岡県嘉麻市出身。
2012年 福岡のベンチャー企業にて営業メンバーとして活躍。
2015年 人材派遣・紹介会社にて当時入社から最速、最年少で支店立ち上げを行う。
2017年 北九州支店立ち上げ。
2018年 結婚し子供を授かり、自分の働き方を変える為、またスキルアップの為、
タクセル... -
2018年2月に人材会社のインテリジェンスを卒業し、
同月、地元群馬県富岡市にて一般社団法TheStartingPointを設立し、サテライトオフィスを開設しました。
MAに紐つく事務領域のBPO(ビジネスアウトソーシング)を中心に運営しております。
その後、BPO領域でパートナーであったタクセル株式会社へ2018年8月に執行役員として入社。
各企業のMAコンサルタントと、弊社のパートナー企業様の責任者を兼務しております。
具体的にはMA(マーケティングオートメーション)のコンサル、インサイドセールスの構築を含めた営業組織/体制作りを提供しております。
また、個人的にゴルフコミュニテ... -
大手人材会社にてティーンズプロモーション支援を実施。各大手企業の営業を担当する。
利率の高さにより個人賞受賞。
その後、就職部門にて事業部広報をおこなう。都内全12大学、就職ガイダンスの動員は述べ4万人を超える。
そして採用部分とスタートアップに興味を持ち、Marketing-Robotics株式会社へ転職。
1993年 三重県鈴鹿市出身。
2016年 大手人材会社 ティーンズプロモーション 営業/制作
2017年 就職部門へ異動 事業部広報
2019年 Marketing-Robotics株式会社へ転職 人事
What we do
設立5年目のMarketing-Robotics株式会社という企業です。現在スタッフは35名程。億単位で資金調達を実施し複数の上場企業が株主にいることもあり、当社も株式公開に向けて準備をしています。東洋経済新報社が将来のユニコーン企業として選出した「すごいベンチャー100」にも名を連ねています。今後も事業成長、組織拡大に向けて進んでおり100名、200名と規模は拡大していきます。(※ユニコーン企業=設立10年以内に時価総額1,000億円に到達する成長企業)
DX for Sales=営業マンひとり一人にデジタルマーケティングを=に沿った事業を行っているセールスマーケティングテック企業です。(※DX=デジタルトランスフォーメーション)
Why we do
IT、デジタル、AIの発達により、多くの仕事がロボットに置き換えられます。本来、人がやらなくても良い仕事は、ロボットに。本来、人にしかできない仕事は、ロボットではなく、我々、人がやる。この区分けが、ますます明確になってきます。
企業のDXは必須ですが、全ての業務がロボットによって自動化できるはずもなく、最後は、人らしさ、情熱や想いが企業の差別化要因として大事になってきます。
100%アナログ、100%デジタルという相反する考え方ではなく、人とテクノロジーの融合が明るい未来への鍵だと考えています。テクノロジーの進化により、本来、人がやらなくても良い業務を自動化し、さらに人には到底実施できない効率化された業務をデジタルで可能とし、本来、人にしかできない仕事、人の可能性を引き出す仕事を生み出すロボティクスカンパニー、それがMarketing-Roboticsです。
How we do
普通は、自社ツールを開発していれば、ツールを販売して、迅速な市場のシェア拡大を図る戦略を取ります。導入社数、利用者数の急速な拡大に重きをおきます。
しかし、当社は、事業理念に顔が見える商売をすると掲げており、数字の拡大も当然大事ですが、それ以上に、血の通った仕事を行います。顧客とチームになることに重きを置いています。
マーケロボの販売を行った後も、徹底したCS(カスタマーサクセス)を実施。顧客の社内に担当者が不在であるなら、導入から運用まで代行するコンサルBPO事業も行っています。実際に、ツール開発企業にも関わらず、既に100社以上のコンサルティングとBPO(運用代行)を実施しています。※BPO=Business Process Outsourcing(業務プロセスを外部委託すること)
まだ国内でケーススタディの少ないMA(マーケティングオートメーション)という領域で、ただのツール売りではなく、伴走型のコンサルティングを実施していることで、有数の知見や運用ノウハウを蓄積しています。モノだけ、口だけを提供せずに、顔が見える商売として、手も足も動かす泥臭さが大きな差別化要因です。
As a new team member
この度マーケロボでは、福岡拠点を立ち上げることとなりました。
募集背景は・・
1.セールスチームメンバーに福岡在住で活躍している社員が在籍していること
(ママさん社員も複数名活躍中!ライフスタイルが変わっても働ける環境です)
2.代表田中にとって福岡はとても所縁があること
Iターン/Uターンも大歓迎!!!
是非詳細もご覧ください。
【大切なことを大切にできる働き方を体現し、創っていくインサイドセールス】
クライアント企業から受託しているインサイドセールス業務の実務、JOBと言われる企業の担当者と関係性を構築するのための情報提供コールを担っていただきます。
※テレアポと違いアポの打診等はこちらから致しません。
・デジタルを活用し、業務フローを改革していくことを求めている
・また、課題に感じていながらも方法を見いだせず、悶々として悩みを抱えている
そんな課題を抱えた企業様は現在日本には数万といると思われます。
このような企業様を一社でも多く救うのが、Marketing-Roboticsであり、「インサイドセールス」の役目になります。
「インサイドセールス」の仕事は、必死に企業様や人との繋がりを大事にして、
少しでも助けられる企業様はないか、課題を解決できる企業様はないか、と掘り起こしを行います。
Marketing-Roboticsは【顔が見える商売をする】という事業理念を掲げており、
デジタルが浸透する世の中であるからこそ、人と人の繋がりが大事であり、
最終的に気持ちを動かすのは、「人」である、という価値観を持っています。
それを体現するのが「インサイドセールス」です。
「インサイドセールス」はまだ日本には根付いてない職種ですが、
デジタル革命の行く末、この先には必ず、「人」を重視した働き方が大事になり、
「インサイドセールス」という仕事が重要になってくると思います。
これからますます重宝される職種である「インサイドセールス」にあなたもチャレンジしてみませんか?
【歓迎条件】
・クスッと笑える余白のある人
・素直で元気
・裁量をもって仕事をしたい人
【あると良い条件】
・有形無形問わず法人営業の経験のある人
・スタートアップ/ベンチャーでの勤務経験のある人
・相手が伝えたいことを読み取る力のある人
・セールスチームのマネジメント経験のある人
・ライティング能力をお持ちの人
・翻訳実務経験のある人
・コンシェルジュ、カスタマーサポート、秘書実務経験のある人
・マーケティング職の実務経験のある人
・BPO企業での各種実務経験等のある人
・アパレル企業でのSV、バイヤー経験のある人
・人材ビジネス実務経験のある人
・IT業界実務経験のある人
私達と一緒に日本のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進していきましょう!
まだまだ日本に根付いていない職種ですので、まずはお気軽に「話を聞きたい」ボタンでエントリーして何でもお問合せください!
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Funded more than $300,000 /