株式会社バカン members View more
-
東京工業大学大学院修了(MOT)。株式会社三菱総合研究所で市場リスク管理やアルゴリズミックトレーディング等の金融領域における研究員として勤めた後、グリー株式会社にて事業戦略・経営管理・新規事業立ち上げ、および米国での財務・会計に従事。社団法人日本証券アナリスト協会検定会員。
大切な時間をさらに大事にするために、「いま 空いているか1秒でわかる、優しい世界をつくる。」ことをミッションとする株式会社バカンを2016年6月設立。AI/IoTを使ってリアルタイム空き状況を探せるサービス「VACAN」を構築・運営しております。
詳細は、
http://www.joqr.co.jp/nmt/sp... -
大手SIerに入社後、コンサルティング会社に出向。多数のAccounting関連の業務改革、システム改善コンサルティングに従事。大手IT企業にて、グローバルでの経営管理基盤構築を行ったのち、新規Webサービス事業立ち上げの企画、マーケティングをリード。その後、ベンチャー企業に参画し、アライアンスを主とした事業開発、及び、e-commerce関連のサービス企画など幅広く推進。バカンではお弁当のお取り置きサービス「QUIPPA」の事業責任者を担当。
-
早稲田大学法学部卒業。大手通信キャリアにて、法人営業を経験後、経営層・営業社員の支援部隊として、経営層の商談・PR活動の包括支援、現場ニーズに基づく多様なアプローチを用いた提案ツールの企画及び制作、社内ナレッジ共有プラットフォームやAIを活用した業務支援チャットボットの企画/PRを推進。
同年代最速でマネージャーに昇格したのち、マーケティング部門へ異動。AI新規事業の推進、web・リアルの課題検証及びカスタマージャーニーに基づくBtoCコミュニケーションのプランニングなど、幅広い領域で活躍。 -
この世の他人はもっと減らせるはず!別に家族でも恋人でも、友達でなくても、顔見知りくらいの人がもっといたっていいじゃないですか!
と思って、ずっとサービスづくりをしてきました。
あとは、小さいチームでサービスを作ること、触れるコードを書くこと、どんどん流行りに乗ってみて試してみることが好きです。
考えて実行し、フィードバックから自分たち自身を変えていくこと。大きな新規事業の成功のためにこのフローをチーム全体で実現できるような、集団的創造性を持ったチームを作るのが目標です。
というと堅苦しいですけど、日々みんなで少しずつでも成長して、成功確率を上げていけると楽しさを感じます。
What we do
バカンは、IoT × AIの力であらゆる場所のリアルタイムの空き情報を検知し、
「いま空いているか1秒でわかる」世界の実現を目指す、ITスタートアップです。
2019年6月には、経済産業省が推進するスタートアップ企業の育成支援プログラム「J-Startup」に、2020年2月にはEY新日本有限責任監査法人(以下、EY)が企画するEY Innovative Startup 2020に選ばれました。そのほかにも累計で役に10億円の資金調達をしており、数多くのアクセラレータープログラムでも採択されるなど、今、加速的に急成長を遂げているスタートアップです。
施設の混雑状況をリアルタイムに可視化することで、新たな時代において求められる安心かつ快適な環境の実現を目指します!!
▼海外に進出中!
混雑のない世界を望む気持ちは世界共通です。そこで私たちは、国内のみならず世界への進出も積極的に目指しています。皮切りとして2019年4月に、バカン初の海外支社を上海に設立。中国でも事業を開始しました。世界をステージに躍進を続けるスタートアップで、あなたも一緒に働きませんか。
中国現地法人 空探科技(上海)有限公司
https://kongtantech.cn/
▼主なサービス
VACAN Maps
https://vacan.com/
飲食店や小売店、公共施設などありとあらゆる場所のリアルタイムの空き・混雑情報を地図上に一覧表示。スマホやPCからアクセスすれば、お目当ての施設が「いま空いているか1秒でわかる」サービスです。
VACAN AIS(アイズ)
https://corp.vacan.com/service/vacan.html
レストランなどの空席情報を自動で検知し、サイネージや特設webページなどに表示します。
VACAN Throne(スローン)
https://corp.vacan.com/service/throne.html
トイレ個室の空室状況をセンサーで検知し、デジタルサイネージやスマホから確認ができます。
VACAN AirKnock(エアーノック)
https://corp.vacan.com/service/airknock.html
トイレの各個室に混雑状況を表示するタブレットを設置し、長時間利用者に退出を促します。
VACAN Noline(ノーライン)
店頭やweb上からお客様のスマホに整理券を発行し、並ばずに待ち時間を過ごしていただけます。
▼導入事例
人気ラーメン店「麺屋武蔵」全店舗https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000079.000018933.html
西武ライオンズの本拠地「メットライフドーム」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000077.000018933.html
石川県加賀市の公共施設
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000073.000018933.html
宮崎県日南市との防災協定
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000055.000018933.html
Why we do
【そこが空いているか、1秒でわかる優しい世界。】
たとえば、前から行きたかったレストランの近くを通ったとき。
たとえば、空港のセキュリティチェックを急いで通過しないといけないとき。
たとえば、時間がない中でトイレに行きたいとき。
そんなときに、混雑状況がすぐに分かるサービスがあると便利ではないでしょうか。私たちは、「行ってみたけど、ダメだった。。」という悲しみをなくすために、サービスを展開しています。
なぜこの事業を始めたのか――そこには、代表である河野が経験した、ひとつの原体験があります。
「子連れで外出したときのことです。外出先でレストランを探したのですが、どこも混雑していて、なかなかお店に入ることができなかったんです。どこに行っても満席で…。そうしているうちに子どもは泣き出してしまい、結局、もう帰ろうということになってしまいました。楽しいお出かけだったはずが、混雑のせいで残念な結果になってしまったのです。」
こうした経験から、「AI・IoTを使って、ありとあらゆる空き情報を検知して、リアルタイムに表示する新しいサービスを作りたい」と強く思うようになりました。
How we do
スタートアップには、圧倒的なスピードと思考量を保ちスケールしていくことが求められます。そのため、一人ひとりが常に自分たちのプロセスを見直し、時にはゼロから自ら創り変えていくことが求められます。バカンでは課題を見つけたら、「できる」という前提で周囲を巻き込んで変えていく覚悟と責任を持つことを重視しています。そのために、2つのことを徹底しています。
情報の共有
個人情報や評価のような一部の情報を除き、社内外の会議の議事録は全て公開し、slackでもプライベートチャンネルは禁止して、全ての情報を全員にオープンにしています。また、全員が情報をスムーズに知れるように、毎週月曜日の午前中に全社会議を実施しています。
バリューの浸透
どのような行動や姿勢でミッションを達成したいのか、バカンメンバーが何か決断に迷ったときに拠り所にしているのが、バリューです。このバリューは、バカンメンバー全員が合宿で議論して言語化したものになっています。
<Pride & Respect>
~ 誇りをもつこと、尊重すること ~
プロフェッショナルとしての誇りを持ちながらも、常に相手の意見に耳を傾けることを忘れません。
<Trust & Lead>
~ 信じること、導くこと ~
一人ひとりが意思を持ってチームを導くとともに、仲間を信じ任せることでそれぞれのパフォーマンスを発揮します。
<Delight & Integrity>
~ 楽しませること、誠実であること ~
自身が楽しみ、そして楽しませることができるサービスを届けながらも、社会、顧客、品質に対して誠実に向き合います。
▼一緒にはたらくメンバー
バカンでは現在、約70名のメンバーで事業に取り組んでいます。ざっくりと、営業、開発、事業開発、コーポレートの4部門に分かれていて、アジア各国やオーストラリア、さらにはチュニジアなど、海外から来たメンバーもいます。ときには英語も飛び交う、国際色豊かなチームです。
▼カルチャー
2016年6月に誕生したばかりの新しい会社だけあって、組織は非常にフラット。年齢や立場関係なく、自分の意見を発信することが評価される文化です。インターン生がアイデアを出し、それが採用されることもあります。全員が主体的かつ前向きに取り組んでいる刺激的なチームだと言えるでしょう。
<バカンのカルチャーについては、FEEDをお読みください>
https://www.wantedly.com/companies/vacancorp/feed
<バカンのニュースについては、Facebook/ Twitterもご覧ください>
https://www.facebook.com/vacancorp/
https://twitter.com/vacanofficial
▼働きかた
感染症対策の一環で、現在は出社かリモートワークかを本人が選択できるようにしています。また、コアタイムなしのフレックスを導入していますので、それぞれの裁量で柔軟な働きかたが可能です。
▼社内制度
会社にとって、メンバーやその家族は何より大切です。全員が健康で快適に働きながら個人と組織両方の成長を続けられること、家族が安心・応援できるようにすることを目指して、以下のような制度を設けています。
<自己啓発>
オンラインまたは通学型の語学学習に対して費用の一部を補助します。
また、ビジネス書や技術書などを希望に応じて購入し、社内で共有しています。
<健康増進>
フィットネス系の活動にかかる費用に対して費用の一部を補助します。
<チームビルディング>
シャッフルランチ(複数部署のメンバーが混じってのランチ)やチームランチを開催しています。
<住宅補助・地域手当>
毎月の給与とともに一律の住宅補助が支給されます。
また地方勤務の場合は、地域ごとに設定した手当が支給されることもあります。
<保険>
保険料は全額会社負担で、メンバーの死亡・重度障害・入院・がんに対する保険に加入しています。保険金は全額、本人またはその家族に支給されます。
As a new team member
株式会社バカンは、「いま空いているか1秒でわかる、優しい世界をつくる」ことをミッションとして、世の中におけるあらゆる「空き情報」を起点とした自社サービスの構築・運営、社会実装を行っております。
その中で、オフィスや商業施設等のトイレに機器設置することで、利用者がどこのトイレが空いているかすぐに分かり、また長期滞在を抑制することができ、混雑抑制によってトイレでの過密を避けて衛生環境を改善できる「VACAN AirKnock」という機能を開発しました。
さらに、レストルーム・アドを実現する「VACAN AirKnock Ads(エアーノック アッズ)」というビジネスモデルを作ることで、より多くの利用者にサービスを普及できるようになりました。2020年9月には、東京都主催の「スタートアップ実証実験促進事業 (PoC Ground Tokyo)」に採択され、その後、2020年10月から本格的にサービスローンチされ、オフィスや商業施設での導入が進んでおります。
普段のなにげない生活や体験をより良くする想いを持ち、IoTを活用した広告に関する新規事業について、立ち上げフェーズから共に進めていただける方募集してます!
<業務内容>
広告営業(法人営業)、代理店営業、マーケティング、事業開発、PM/ディレクション全般
具体的には・・・
・広告主の獲得に向けた課題やニーズのヒアリング
・マーケティング全般
・大手企業やパートナー企業とのアライアンス企画・折衝・推進
・新機能の企画立案および提案、プロジェクト開始後のPM/ディレクション
<関連情報>
【導入事例】相模鉄道横浜駅直結の商業施設 相鉄ジョイナス様
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000095.000013734.html
【ニュースリリース】北九州交通公園の空き/混雑情報配信を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000069.000018933.html
【メディア】トイレ個室に広告配信 バカン、東京建物と共同実験
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61387520Q0A710C2000000
<やりがい>
・2020年10月から本格始動したばかりのIoTを活用した広告事業の主要メンバーとして、AI/IoTベンチャーの立ち上げ〜成長期のあらゆる業務に取り組むことができます。
・生活社の利便性向上に加えて、感染症への恒久的な対応など、社会課題の解決にむけた事業に関わることができます。
<必須の経験・スキル>
・バカンのサービスとバリューに共感でき、目指すビジョンを達成しようと動けること
・自ら課題抽出・要件定義を行い、改善に向けて前向きに計画・提案ができること
・社内の他部門と連携して、プロジェクトを推進した経験があること
<歓迎する経験・スキル>
・広告業界での業務経験全般
・大手企業などへの広告営業経験
・新規プロジェクトの企画・ディレクション経験
・プロジェクトリーダー経験
・法人向けの企画営業・事業企画などの経験があること(IT系の無形商材が望ましい)
<歓迎する人物像>
・既存の枠に囚われず、新しい価値や仕組みを創るすることを楽しめる方
・新しい知識やトレンドに対して敏感で、情報収集力や向上心のある方
・失敗を恐れずに挑戦し、経験を糧にできる方
・苦しいときでも、他責にせずに、前向きにチャレンジし続けられる方
Highlighted stories
CEO can code /
Funded more than $1,000,000 /
Funded more than $300,000 /
Expanding business abroad /