株式会社Libry members View more
-
明治大学文学部卒
大学在学中に友人と学生向けのSNSを開発・運営。その後、インターンとしてforEst(現 Libry)にジョインし、教育系メディアの立ち上げなどを経験。2018年にメンバーとして正式にジョイン。
デジタルプロダクトとそのデザインが好き。
社会科の教員免許を所持。趣味は写真。 -
1989年埼玉生まれ。
2012年東京工業大学経営システム工学科、2014年同大学院経営工学専攻を卒業。
消費者あっての世の中と感じ、消費者もとい生活者を知るために60人規模のマーケティング会社にマーケターとして入社。
大手メーカーの商品のユーザー分析や、自治体への新たなエコシステムの提案などを経験する。
世の中に残るものづくりに携わりたい思いが強くなり、転職を決意し、forEstに入社する。
現在はATLSのサービス開発、機能向上の仕様策定、ハンドリングを担当。
ユーザー視点でのサービス価値の向上をモットーに絶賛開発中。 -
取締役/テックリード
東京工業大学情報工学科卒
forEstのシステム開発の大部分を担当。
数学の天才。暗算7段(3桁加算/0.3秒)、京都の珠算競技大会などで個人・団体優勝などを経験。数学を得意とし、高校全国統一模試等で度々1位や満点をとり、その偏差値は100を超えることも。
扱えるプログラミング言語は主にC系統、Java、web言語など。企業のシステム開発やWindows 8やiOSのアプリケーション開発もこなす。
What we do
▶おなじみの教科書や問題集を“超便利”に進化させるサービス
私たちは「Libry(リブリー)」という学習サービスを開発しています。これは、出版各社と提携して、おなじみの教科書や問題集を学習に“最適”なインターフェースでデジタル化した学習プラットフォームです。
リブリーの大きな特徴は、学習履歴を蓄積・分析してくれるところにあります。問題ごとの正解・不正解、回答にかかった時間などのデータから、生徒の苦手なジャンルや復習するべきタイミングを分析し、手持ちの問題集の中から、生徒一人ひとりに「おすすめの問題」を提案します。 さらに、教員向けには、リブリーの学習履歴や宿題の実施状況を確認するための管理ツールを提供し、より効率的・効果的な指導を実現しています。
現在提供している教科は、数学、英語、物理、化学、生物、地学で、全国500以上の中学校・高等学校に提供しています。(2020年7月現在)
サービスページ:https://libry.jp
参考動画:https://vimeo.com/320683632
取材記事:http://blog.ict-in-education.jp/entry/2019/12/07/040000
▶ドコモやグロービス、みらい創造機構から資金調達
2019年8月に、グロービス・キャピタル・パートナーズなどから約3億の資金を調達しています。
参考:https://jp.techcrunch.com/2019/08/29/libry-fundraising/
2018年2月に、グロービス・キャピタル・パートナーズなどから億単位の資金を調達しています。
参考:https://jp.techcrunch.com/2018/02/20/forest-fundraising/
Why we do
▶一人ひとりが自分の可能性を最大限発揮できる社会をつくる
創業のきっかけは、「学ぶ機会の不平等さ」です。「生まれる環境は自分で選べないのに、生まれる環境によって、生きる道が大きく制限されてしまう―それを正したい」という気持ちが創業の根底にあります。
地球上に生まれた全ての人が、自分の可能性に希望を感じながら成長し、その可能性を最大限に発揮できる社会をつくることを、私たちは目指しています。
▶日本の教育業界に「ICTの本当の恩恵」を。
今、日本の教育は、大きく変わりつつあります。
全国の学校でタブレット端末やデジタル教科書の導入が進んでおり、ICTを活用した教育や学習が広がっています。その一方で、これまでICTとは無縁だった教育現場が「新し"すぎる"サービス」に抵抗感を示していることも事実です。
私たちは、「紙のノートとペンを使った学習スタイル」や「紙の書籍と同様の買い切りモデル」など、既存の学習の特長はそのままに、イノベーションによる小さな変化で、教育業界全体に大きなインパクトをもたらします。
How we do
▶少数精鋭で個人の裁量の大きいチーム
現在約30名のメンバーで運営しています。少数精鋭ならではですが、ひとりひとりの裁量が大きく、自分の一挙手一投足が会社に大きな影響を与える実感を持ちながら仕事することができます。
▶ 行動規範 7values
当社には7つの大切にしている価値観があります。
1. Love Growth
2. Beyond Great
3. Think Deeply
4. Be Professional
5. One Team
6. Make a Better Place
7. No fun, No work
詳しくは、当社Webサイトをご覧ください。
Webサイト:https://recruit.libry.jp/
As a new team member
現在、全国の教育現場のICT化は、国家レベルで推進されている事業となっており、紙教材のデジタル化やデジタル教材の活用は、その中核となっています。
当社の開発・提供する中高生向け学習プラットフォーム「リブリー」は紙の学習参考書市場2400億円のリプレイスを図ります。
また、ユーザーの学習履歴を元に、学習者の苦手分析や宿題の管理をすることで、ただの電子書籍以上の価値を提供します。
日本の教育現場を一緒に変化させてみませんか?
====================
サービスの特徴
====================
・大量の学習履歴を収集し、そのデータを解析することにより、定性的に評価されがちな教育や学習効果に定量的な視点を与えます
・既存の教材(問題集など)を学習に最適な形でデジタル化、それにより出版社などの教育事業者と協業したイノベーションを起こします
・教育工学などのアカデミックな視点を持ち込み、学習効果の向上を目指します
・学校現場の業務効率化を行います
====================
業務内容
====================
生徒向けプロダクト「Libry」は、現在進行系でリニューアルプロジェクトを進めており、いわゆる「見た目(表層)のデザイン」だけではなく、構造レベルからの抜本的な見直しを行っています。
またそれと併せて、今後より一貫性のあるユーザー体験を設計するためにも、拡張性あるプロダクト開発のためにも、デザインガイドラインの構築と運用を準備しています。
他にも、教員用プロダクトの見直しなどが後に控えており、Libryはまさに、次のフェーズに向けた過渡期にあります。
このような中で、これからの日本の教育を支えるプロダクトを一緒にデザインできる方を、Libry社のUIデザイナーとして募集します。
【業務内容】
・Libryの全プロダクトの仕様作成(およびそのサポート)
・Libryの全プロダクトのUIデザイン、情報設計
・ガイドライン / スタイルガイドの構築・運用
・その他制作物のデザイン
【使用ツール】
・UIデザインツール(現在Figmaを利用しています)
・AdobeCC(Photoshop, Illustrator, 他)
====================
募集要件
====================
【必須(MUST)】
・事業会社やスタートアップにて、WebサービスやスマートフォンアプリのUIデザインに携わった経験がある方。
・エンジニアやPMとともに、アジャイルなチーム開発の経験がある方。
・Figma(もしくはSketchやXd等のUIデザインツール)、Photoshop、Illustratorの実務使用経験。
【歓迎経験・スキル】
・SaaS系サービスのUIデザインに携わった経験がある方。
・デザインガイドラインやスタイルガイドの構築・運用経験がある方。
・HTML/CSSの基本的な概念、知識。
【求める人物像】
・Libryのビジョン・ミッションに共感いただける人
・自分の作りたいものよりも、作るべきものを優先することができる人
・ビジネス側、開発側ともコミュニケーションができ、両方の視点で最適解を導き出せる人
====================
そのほか
====================
・ハイスペックPC支給 ※MacbookPro 16インチ以上のスペック保証
・キーボードのJIS/US選択可 ※特に希望がない場合はJIS
・iPad or Androidタブレット支給
・クロスランチ制度(他部署のメンバーとの昼食代の補助)
・シャッフルランチ制度
・服装自由(客先訪問無しの場合のみ)
・イヤホンOK
・フリードリンク、フリーお菓子
・一部リモートワーク可
・セミナー参加費や書籍代などの補助
・フレックスタイム制(11:00~17:00)
※書籍の購入や勉強会・セミナーの参加等「学び」に関しては積極的に会社として支援します。
「リブリー」は、日本の教育現場を確実に変えていくサービスです。未来の未来を創る仕事を一緒にしませんか?
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Funded more than $300,000 /