キャディ株式会社 members View more
-
Read story
Yushiro Kato
代表取締役 -
A Kobashi
最高技術責任者 -
Takuya Murakami
Backend Engineer / Engineering Manager -
Read story
高藤 謙佑
-
キャディ株式会社 代表取締役CEO
東京大学卒業後、2014年にマッキンゼーアンドカンパニーに新卒入社。2年後の2016年に同社史上最年少でマネージャーに就任。
シニアマネージャーとして、製造業の全社調達改革領域及びIoT/AI領域をリードするほか、グローバル戦略構築、新規事業策定などに従事。大手メーカー15社程度の調達改革に従事した結果、同分野への課題意識から2017年末にキャディ株式会社を創業。
製造業領域の「特注品のAmazon」として、日本国内だけでも120兆円の巨大領域に、自動見積・受発注プラットフォームを提供しています。ものづくりの世界を、テクノロジーの力でよりアツく元気... -
スタンフォード大学・大学院にて電子工学を専攻。世界最大の軍事企業であるロッキード・マーティン米国本社で4年超勤務。ソフトウェアエンジニアとして衛星の大量画像データ処理システムを構築し、JAXAやNASAも巻き込んでの共同開発に参画。その後、クアルコムで半導体セキュリティ強化に従事した後、アップル米国本社に就職。ハードウェア・ソフトウェアの両面からiPhone、iPad、Apple Watchの電池持続性改善などに従事した後、シニアエンジニアとしてAirPodsなど、組み込み製品の開発をリード。2017年11月に、キャディ株式会社を加藤と共同創業。
-
Backend Engineer / Agile Coach / Engineering Manager.
Certificated Scrum Master
Licensed Product Owner -
元々は上場企業のグループ会社で上流工程から下流工程へIT開発に関わる全般並びにマネジメントを業務を経験。様々な開発手法や言語を学ぶうちに業務がつまらなく感じたため、現職へ転職。
現職では元々稼働していたシステム全般を全て設計を見直しマイクロサービスアーキテクチャをベースにPython/Typescriptを利用したシステムへ刷新。
各種機能の設計だけでなく実装も行なっています。
Pythonに関しては社内で利用するIoC Containerを内包するFrameworkの開発など会社の基幹部分に寄与してきました。
プロダクトのDomainの設計から実装 (コアビジネスロジックの実装...
What we do
【100年以上イノベーションが起きてない製造業の調達領域を変革】
独自開発の原価計算アルゴリズムに則った自動見積もりシステムによって、金属加工部品を発注する企業と品質・納期・価格が最も適合する加工会社とのマッチングを可能にする製造業の受発注プラットフォームCADDiを開発提供しています。
https://corp.caddi.jp/service/
日本全国の町工場の見積を瞬時に計算する独自のアルゴリズムにより、紙中心のやり取りで
従来4週間以上かかることもあった特注加工品の見積を最短7秒で算出。
最適な工場を自動で特定し、高品質な加工品を低価格で安定供給します。
一方で、日本全国のパートナー町工場の製造原価を瞬時に自動で計算するため、従来は8割以上が
失注となり赤字受注も多かった無駄な相見積から町工場を解放し、黒字を保証します。
これにより、国内で120兆円にのぼる製造業の調達領域を大幅に効率化し、より生産性の高い
仕事に注力しながら発注側も受注側も利益を上げられる、新たな産業構造を構築します。
(参考)
・町工場に変革を。次世代マーケットプレイス型組織「CADDi」の全貌
https://ami.live/articles/6TJko25l0M6vIbDdC5xjd7
・町工場の75%が赤字である決定的な理由
https://forbesjapan-career.com/story/22
・元マッキンゼー社長"下町工場をクールに"
https://president.jp/articles/-/28507
・一緒に理想の未来を作りたい。下請けではなく、キャディのパートナーとして。
https://www.wantedly.com/companies/caddi/post_articles/164652
Why we do
【モノづくり産業のポテンシャルを解放する】
モノづくりに携わるすべての人が、本来持っている力を最大限に発揮できる社会を実現する。
そのために私たちは、産業の常識を変える「新たな仕組み」をつくります。
現在モノづくり産業では、非常に多くの力が埋もれたままになっています。
見積業務や管理業務に忙殺される、営業力が足りない、情報やネットワークが乏しい。
あらゆる理由によってがんじがらめにされ、本来の開発力や技術力を発揮しきれていません。
こうした縛りをほどくことで、各企業のポテンシャルを解放。
産業全体に大きな力を生み出し、豊かにすることが私たちの使命です。
小さな町工場も、歴史ある大規模メーカーも、創立まもないベンチャーも。
すべてのモノづくり企業が強みを活かして輝き、新たな価値がたくさん生まれる。
そんな未来を切り開くために、私たちは挑み続けます。
How we do
【CADDi VALUES】
◆ もっと大胆に / Think Big
◆ 卓越しよう / Be Distinctive
◆ 一丸で成す / As One
◆ 至誠を貫く / Uphold Integrity
【産業を大きく変えるための事業展開と組織拡大】
2018年末に10億円の資金調達を完了し、まさに事業成長を加速するタイミングです。
まず板金加工品という日本国内4兆円の市場に特化してサービスを立ち上げましたが、2019年からは板金加工以外にも製品カテゴリを広げます。将来的には、受発注をコアとした
世界的な製造業プラットフォームを構築していきます。
現在の社員数は約70名。戦略コンサル、大手メーカー、メガベンチャー、スタートアップ、商社、ゲーム会社など多様なバックグラウンドのメンバーが参画。
テクノロジーの力で製造業を変えるべく、日々パートナーやお客様のために、プロダクト開発・事業開発に取り組んでいます。
3年後にこの調達領域でアジアNo.1のプレイヤーとなるため、組織もハイペースで拡大していきます。
As a new team member
【仕事内容】
CADDiのエンジニアリングチームのマネジメント全般を担います。
以下のような領域を中心として、その時々での重要課題に取り組みます。
・特定のプロジェクトorプロダクトチームのエンジニアリングマネージャーとして、プロジェクトマネジメント、プロセスマネジメント、ピープルマネジメント、チームビルディング促進などを行う。
・エンジニアリング組織全体 (テクノロジー本部) の採用、育成、リソースアロケーション、評価制度の立案と実行といったマネジメントを遂行する。
※ 求人として「エンジニアリングマネージャー」を用意していますが、採用された場合、エンジニアリングマネージャーのロールに固定されて、エンジニアとしてプロジェクト、事業、組織に貢献する選択肢が閉ざされるわけではありません。組織の状況等を踏まえて、マネジメントロールとエンジニアロールを行き来することも、スキルセットや経験に応じて可能です。 (これまでの職務経験やご希望に応じて、選考プロセスをアレンジします)
【開発環境】
利用技術に関しては、エンジニアリング職の求人をご確認ください。
【社内マネジメント, コミュニケーション環境】
・コミュニケーション系: Slack, Miro, GSuite, Docbase, Discord, Zoom (順不同)
・プロジェクトマネジメント: , GitHub Projects での issue や カンバン管理、Google スプレッドシートでのプロダクトバックログ管理、を行うケースが多いです。miro カンバンでタスク管理しているチームも有り。(チームの判断で柔軟に進めています)
【必要要件】
・ソフトウェアエンジニア、システムエンジニアとしての職務経験
・課題設定および解決、コミュニケーション、ドキュメンテーション力などのビジネス基礎力
・エンジニアリングマネジメントの経験 (詳しくはカジュアル面談や選考プロセスの中でお伺いします。)
【歓迎要件】
・エンジニアリングの技術広報なども含めた採用ファネルマネジメント経験
・10人以上のソフトウェアエンジニアが関わるソフトウェアやシステムのエンジニアリングチームやプロジェクトのマネジメント経験。
・リモート勤務中心で働くチームでのリーダー経験、組織マネジメント経験
・Scrum Alliance の各種認定
Highlighted stories
Expanding business abroad /
Funded more than $1,000,000 /
Funded more than $300,000 /
Average age of employees in 20s /