株式会社Satisfill members View more
-
日本列島本土最南端である山口県にて生を受け、小中高と何も考えずにただ呼吸をしてただけのお笑い大好き温室育ちのお坊ちゃん(was)。高校受験失敗後には自分にはお笑い芸人の道しかないと悟り、母親に嘆願したが死に物狂いの説得の末、すべり止めの高校へと進学。しかし高等学校生活も半分に差し掛かった時、温室育ちの愚息連中と共に一念発起をして大学受験を決意。見事横浜国立大学から合格のお印をいただくも、学校に馴染めず仮面浪人を決意。見事早稲田大学に進学、、、と思いきやアメリカに行けば人生観が変わると信じて止まず渡米を決意。1年間の学部生としての経験を経て帰国、、、と思いきやお笑い芸人の道を捨てられず芸人...
-
1992年生まれ。
地方のド田舎、山口県育ち。
人から指示されることが大嫌いだった学生時代、小中高生徒会長。
プロのサッカー選手を目指していたが、高校2年時、怪我で挫折。
高校2年冬、勉強に目覚め、当時の仲間達を誘い受験勉強開始。
偏差値40から東大受験を志願、もちろん挫折。
1年の浪人期間を経て、早稲田大学商学部入学。
地元の仲間とある夢を追いかけ、就職活動放棄。
卒業後2年のフリーター期間を経て、あるきっかけで2018年1月Satisfill入社、4月に執行役員に昇進。
Satisfillでは全国の人材採用、ホテル立ち上げサポートをしています。
自分を変えようともがいている人、夢を... -
齋藤 萌
Marketer -
オーストラリア、フィリピン、イギリスへの留学経験あり。
株式会社Satisfillのインターンとして1年勤務。
趣味は読書と映画鑑賞とスノーボード!
What we do
- Satisfill Inc.
2018年創業のホテルベンチャーで、12棟のホテルオペレーションを行う現在まで急速にホテル事業を拡大化してまいりました。そのコア事業により得られたノウハウやデータを元に、さらなる会社の発展を目的とした事業の多角化も同時に進めておりコンサルティング事業及びICT事業へとその事業領域の幅を広げております。
■ホテルオペレーション事業■
自社ホテルブランド「RANDOR」を立ち上げ、インバウンド観光客やマンスリー利用者といった中長期滞在者をターゲットとしたルームデザイニングやマーケティング戦略を行っております。オペレーション面に関しては Hospitality With Technologyをコンセプトにテクノロジーと人の最適な棲み分けを実現することにより効率的で満足度の高い施設運営を目指しております。
■コンサルティング事業■
弊社が施設運営をしていく上で一貫して行ってきたことは徹底した人材の内製化です。採用-教育-実践までの施設運営にかかわるフローのノウハウを自社で作り上げてきたという自負があります。そのノウハウを元に2019年から人材派遣事業および人材教育事業を行っております。
■ICTソリューション事業■
一般的にIT化が進みづらいと言われているホテル事業ですが、弊社はデータ収集およびデータ分析・加工を重要視しており、それらをマーケティング活動へと積極的に有効活用しております。ホテル業界のみならず様々な顧客属性をターゲットとする領域の事業者様の問題解決をテーマとしております。
Why we do
■ SatisfillのCHALLENGE■
ホテルは、建設・運営の過程で近隣住民や自治体などのコミュニティとの関わりは避けられません。関わる全ての人を満たすことを目指す私たちは、これらのコミュニティにも価値を還元できるようになりたいと考えています。持続可能で理想的なコミュニティ創造を目指し、地域と一緒に成長していきます。
■ キーワードはホスピタリティ×IT
民泊や無人ホテルの増加が著しい昨今ですが、Satisfillが運営する施設は『ヒトの温かなおもてなし』と『効率的なIT活用オペレーション』を運営の主軸に置いております。広々とした客室での特別なひと時に加え、フロントスタッフの細やかな気配りやiPadを活用したスマートチェックイン/アウト対応等により一瞬も余すことなく一人一人のお客様にとって最高の宿泊体験をご提供できるような施設運営を目指しております。
■ 上下一心のホテル作り
創業3期目の弊社ですが、清掃スタッフやフロントスタッフ、社員そして経営陣が上下一心となってホテル作りを行なっております。例えば、家具選定やレイアウト決めは一級建築士の方やインテリアデザイナーとのみ行なっていくのが通例ですが、弊社では清掃の効率化の観点から清掃スタッフの意見も取り入れて客室を完成させていきます。さらに、チェックインのお客様へのおもてなしの具体的な案に関しては、学生フロントインターンに発案→実行→効果検証のサイクルを自発的に行なってもらいます。このようにホテル運営の各領域の人材の意見を反映させてホテルを完成に近づけていくのが弊社の特徴的なホテル作りです。
How we do
■コト消費と、滞在宿泊ということ■
観光コミュニティ全体で旅行者のコト消費にサービスを提供していく中で、私たちは「滞在・宿泊」というお客様のプライベートな時間を大事にします。
レジデンスという「宿泊特化型ホテル」にフォーカスし、チェックイン・クリーニングをはじめとする施設運営の効率化・省人化を推進しています。
■ホスピタリティ産業としてのMIND■
宿泊されるお客様を、どのように満足させられるでしょうか?
確かに能力やスキルは大事でしょう。それでも私たちは「人間」としての魅力を持ったメンバーを採用してきました。頭がイイだけではホテルマンは務まりません。質的なサービスを届けるには人としての「暖かさ」が大事なのです。
■溢れる多様性!幅広い人材を採用■
創業1年の私たちは、全社員が20代で構成されています。
国内外の大学卒・元土木作業員・元ショップ店員・元美容師の人材が活躍し、非常にダイバーシティに富んだ環境をつくり上げています。
フロントスタッフやクリーナーには韓国や中国出身の人材も積極的に採用し、国籍・価値観の多様性を大切にしています。
■充実度の高いワークスタイルを実現■
お客様だけではなく、社員も満足して働けることをモットーに掲げるSatisfill。仕事を楽しみながら、自由に働いてもらえるような職場づくりを心がけています。
スタートアップということもあり、タスクに対する責任も一人ひとり重大です。接客からレベニュー管理までマルチに活躍し、さまざまな知識を身に着けるなど充実度の高いワークスタイルを実現しています。
As a new team member
■募集職種■
株式会社Satisfillが手がけるオリジナルホテルブランド RANDOR フロントインターンを大募集!
今年中に、4棟建設予定です。大阪にも弊社ホテルが進出します。
ホテル業はホスピタリティ産業と言われており、量的なサービスではなく質的なサービスが求められます。
宿泊者様に非日常的体験を存分に享受していただくべく、RANDORは温かなサービスを提供して参ります。
■仕事の醍醐味■
ホテルオペレーションの業務サイクルの中でお客様の評価に最も影響を与えるのはお客様と接するホスピタリティ部門です。無人コンパクトホテルが昨今トレンドになりつつありますが、人のサービスを放棄した宿泊業には価格的にも価値的にも伸び代は見込めません。しかし、お客様への温かなおもてなしは単なる宿泊というサービスを非日常的体験に磨けあげます。それほどにホテルオペレーションにおいてお客様への寄り添いは大事なことで、笑顔でご滞在するお客様と一番近い距離で接することが出来るのは非常に有意義な経験です。
■今後の活躍の場■
創業3年目の弊社は急速に運営拡大を行なっており、今まで積み上げてきた実績を元に常に成長し続けて行きたいと考えております。そのコア事業であるホテル運営事業の一番の肝はお客様に温かなサービスを提供する接客業務であり、事業拡大に直結するフロントスタッフ業務は非常に有意義で充実したものと言えます。
■求める人物像■
英語、中国語、韓国語、日本語のうち2言語を話せる方(資格保持者大歓迎!)
自発的に考え、行動し、一緒にホテルを作っていきたい方
■求める経験・スキル■
・成し遂げたいと思ったことを実際に成し遂げた、もしくはやりきった経験がある方
・他人に興味関心を持ちやすい方
・英語能力大歓迎!
ホテル事業にフロントスタッフは欠かせません。Satisfillで、関わる人全員に価値を還元してみませんか?
「話を聞きにいきたい」ボタンからのエントリーをお待ちしています。ぜひあなたの想いをお聞かせくださいね!