虎の穴ラボ株式会社 members View more
-
ユメノソラホールディングス株式会社 CTO
2016年に中途入社。現在はクリエイター支援プラットフォーム「Fantia」の企画、開発、運用の取りまとめを主に行う。
その他にも新規事業室のオタク向けサービスの新規企画の発案なども積極的に行っている。 -
現在虎の穴ラボでFantiaのエンジニアをやっています。
https://www.wantedly.com/companies/yumenosora-co/
1社目ではC++で動画制作支援ツールや、Javaで業務支援ツールの保守開発を行っていました。
2社目ではPHP+Laravelでアプリのサーバーサイド開発およびベンダーコントロールなどを行っていました。
3社目である虎の穴ラボではRuby on Railsをメインに開発を行っています。
ラボでは、それ以外に技術書である虎の穴の薄い本vol.3の編集統括などもしており、
採用活動などもつどつど行っております。
https:/... -
虎の穴ラボ株式会社 エンジニア
前職では、営業支援システムの開発を経験したのち、2018年に中途入社。
現在は、クリエイター支援プラットフォーム「Fantia」の開発を担当。
その他に、虎の穴ラボTwitterの運営なども行っています。
趣味は、楽器演奏。梶浦由記やRevoの音楽をよく聴いている。 -
○業務について
1年目は主にGIS関連システムの維持管理を担当していました。スレッドセーフとして作らていないDLLをスレッドセーフになるように作り直したりなどしていました。
これについては元々がオブジェクト指向らしくない設計になっており、メンバ変数を引数に与えたりなど、グローバルオブジェクトのような使い方をしていたりしていたので、設計から見直しました。C#だったので最終的にはParallel LINQなどでテストしたりなどしました。
2年目から3年目は主にWebGISを利用したWebアプリ開発を担当していました。
技術選定から設計、実装、テストまで行いました。技術選定の際には以下を中心...
What we do
とらのあなでは、漫画・ゲーム・アニメに関するグッズやキャラクターグッズ、クリエイターが個人で製作した漫画・画集など「同人誌」と呼ばれる商品を販売しています。
同人誌とは個人のクリエイターが作成し、出版社などを通さずに販売している作品です。
そのため、一般の書店では流通しておりません。同人誌という言葉から、雑誌や書籍だけをイメージされますが、扱う創作物は、漫画・イラスト画集はもちろん、ゲームやCD、グッズなど多岐に渡ります。
1994年に秋葉原で創業して以来、直営店は日本全国に20店舗以上を構えており、年商は200億円。約5万人のクリエイター様のご登録を頂いてます。
ネット通販では、500万人のユニークビジターがいる規模にまで成長してきました。
このような企業の中で、Webサービスの開発に特化したエンジニアの集団が、虎の穴ラボです。
Why we do
素晴らしいオタク文化を全世界に、そして未来に羽ばたかせる。
そのためにわたしたちが大事にしているのは『クリエイターのファミリーになる』こと。
クリエイターには「長期的な視野での創作活動を応援する環境が必須」だと考えています。
そのために、クリエイターが作品を発表できる場、支援を受ける場を作り上げる必要があります。
私たちはその場を、店舗での同人誌委託販売であったり、Web上でのクリエイター支援プラットフォームだったりと、様々な方面に見出しています。
クリエイターの幸せにもっと寄り添う、世界一のクリエイター支援企業になるため、日々努力しています。
How we do
虎の穴ラボは、とらのあなをWebサービスの面から支えることが使命です。
クリエイターが活躍できる社会、ファンがよりクリエイターを応援できる社会のために、数々のWebサービスの立ち上げを行ってきました、
元々は非常に小規模なシステムから始まったとらのあなECサイト。
現在はECサイトの年間売上100億円を突破し、さらに成長を続けています。2018年にはECサイトの完全内製化を達成し、「完全自社開発」×「自社内勤務」によって、腰を据えて自分たちのECサイトの開発を継続しています。
チームのメンバは、いわゆるオタク趣味を持っていたり、一つのことに情熱を捧げることができる人間が揃っています。
その情熱は仕事にも向けられていて、「自分たちも利用するサービスがどうあるべきか」を常に考えています。
■テレワークで自社内開発
虎の穴ラボでは、テレワークでの勤務を導入しています。
随時、slackやGoogle Meetでコミュニケーションを取りながらプロダクトの開発を行いますので、チームを近くに感じながら自社開発に携わることが出来ます。
テレワークに伴い、カジュアル面談・採用面接から入社までの工程もオンラインにて行います。
As a new team member
■ 概要
クリエイター支援サービス「Fantia(ファンティア)」におけるUI/UXデザインの提案・制作・改善を共に考え、実行してくれる仲間を募集します。
ファンティアはクリエイターとファンをつなぐ、コミュニケーションサービスです。
ひとつのサイトでありながら、投稿機能、DL販売・自家通販機能、スタンプ帳機能など、創作活動をサポートするさまざまな機能が備わっているため、幅広い経験を積むことが可能です。
また、裁量が大きく、自らユーザーやクリエイターのことを考えてデザインをすることができる環境です。
求めているのは、ユーザー目線で物事を判断し改善できる仲間です。
デザインの流行を追うだけでなく、いかにユーザーが使いやすいサイトが作れるか、その先の売上に繋がるかを考えて反映してくれる方をお迎えしたいと考えています。
【業務環境】
組織・チームはフラットな雰囲気で、事業企画にまで踏み込んでデザインや機能を提案できる環境です。
チーム全体でUI/UXに重きを置く環境で、じっくりとデザイン制作に取り組めます。
■ 具体的な仕事内容
・ファンティアサイトの画面設計・UI/UXデザイン・ビジュアルデザイン
・ユーザ分析の数値をもとにした改善提案
■ 必須要件
・Web アプリケーションのUX/UIデザインの実務経験3年以上
・HTML、CSS等のコーディングスキル
・「論理性」「客観性」をもってデザインの要件及び意図を説明することができる
※面接の際にはポートフォリオの提出をお願いいたします
■ 開発ツール等
プロジェクト管理:GitHub
タスク管理:Trello
■ 歓迎する要件
・CtoCサイトにおけるUI/UXデザインの経験
・WordPressサイトの構築経験
・Google Analytics等の利用経験
・常に新しい表現や技術に対するアンテナを張り巡らせている
・虎の穴ユーザーであること
私達と共に、FantiaのUI/UXデザイナーとして活躍しませんか?
興味があるという方は是非1度カジュアル面談にてお話ししましょう!
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /