クラウドクレジット株式会社 members View more
-
Tomoyuki Sugiyama
代表取締役 -
修宏 宮田
取締役 Chief Information Officer/システム管理部長/プロジェクト推進室長 -
Shin Sato
VP of Engeneering -
Kazuyoshi Goto
UXデザイン事業部 マネージャー
-
愛媛育ち。東京大学法学部卒業後大和証券SMBCに入社し、金利、為替の自己勘定取引チーム等に所属。ロイズTSB銀行東京支店で資金部長、運用子会社で日本における代表および運用責任者として資金ポートフォリオの運用を行う。2013年1月にクラウドクレジット株式会社を設立し、2014年6月から世界での投融資を日本でクラウドファンディングするサービスを提供。
-
2012年3月東京理科大学理工学部卒業
2012年4月城北信用金庫へ就職
1年間の営業店勤務(金融事務・融資事務・営業)を経て、システム部へ異動。
社内SEとしてシステム開発およびシステム設計業務、DB管理、社内ITヘルプデスク等の業務に従事。
2017年8月クラウドクレジット株式会社へ入社。
システム管理部で業務エンジニアとして、主に、要件定義、システム設計、システム開発(EUCツール等)、データ抽出、社内ITヘルプデスクなどを担当。 -
大手Sierにて住宅ローン証券化、住宅ローン信託受益権、セカンダリーローン、及びシンジケートローンに関するシステムのプロダクトマネージャとして10社程度の保守対応や各種提案活動などに5年従事。
上記業務と同時期に、Microsoft系の基盤更改案件において50人月程度のプロジェクトマネージャ等も担当。
その他にも
・保証会社の保証業務管理システム
・住宅ローンリスク管理システム
・ファンドの収益計算システム
・商社向け信用リスク管理システム
等幅広い分野の金融システムに携わる。
現在はソーシャルレンディングを行う金融ベンチャーに転職。システム管理部長、リードエンジニア、VP of En... -
時は世紀末の1999年、学生時代にWebデザインの分野に出会い没頭する。
デザイン、サービス設計、機能(UI)設計、サーバサイド、SEO、ウェブマーケティングなどWebの全般に関わり、現在はBtoBの領域中心にWebとユーザーのふれあい方(体験:UX)に関して垣根なく取り組んでいます。
「Webで何かを作り運営する」ことを1人で出来るスキルセットを持つため、デザイナー・エンジニア・ビジネスサイド三者の架け橋的役割になることも多々。
好きな漫画は「ジョジョの奇妙な冒険」「蒼天航路」皆川亮二作品全般
好きな映画は「インターステラー」「ダークナイト」「ガタカ」
What we do
◎クラウドファンディング×融資×海外
クラウドクレジットはお金を貸して資産を増やしたい人と、お金を借りて事業を大きくしたい企業をつなぐWEBプラットフォームです。
個人投資家は、クラウドクレジットが選んだ貸付先企業の中から自分で融資先を選んでクラウドファンディング形式でお金を預けます。クラウドクレジットは、お預かりしたお金を事業者に貸付します。
世界中にお金を投資できる新しい仕組みです。
<取り扱っているファンドの例>
・ASEAN圏で期待を集める、シンガポールの広告代理店ベンチャー支援
・アフリカの未電化地域で家庭用太陽光発電システムによる電気普及を推進する事業の支援
・ロシア全域とカザフスタンまでカバーする、フィンテック事業者への支援
など
<プロジェクト一覧>
https://crowdcredit.jp/fund/
◎クラウドファンディング×融資×社会貢献
「社会的インパクト投資」と呼ばれる貧困層支援や教育問題など社会的課題の解決に取り組む企業や領域に投資し、経済的なリターンと社会的なリターン(社会貢献)の両立を実現する投資手法があります。
この「社会的インパクト投資」の場合、電気が届いていない地域に電気が届く、CO2削減、女性支援といった形で「新興国の支援」が可能となります。
社会貢献というと従来の「寄付」による支援を思い浮かびますが、従来の「寄付」はその持続可能性についての課題やモラルハザードが問題として発生してしまいがちです。これらの課題、問題点を乗り越える新しい形として「社会的インパクト投資」は世界的に注目を集めています。
クラウドクレジットではこの「社会的インパクト投資」を重視したファンドを提供しています。
Why we do
世界には、事業と社会を成長させる「やる気」も「能力」もあるのに、資金不足のため事業を拡大したり起業することができていない方々がたくさんいます。
既存の金融機関がそうした新興国の起業家にお金を届けることは非常に難しいです。なぜなら、新興国はリスクが高すぎるからです。
しかし、リスクが高いという理由で人口増加や経済成長によって社会的にも経済的にもプレゼンスが高まっている新興国を無視して良いのでしょうか?金融インフラが整っていない国で人々が豊かな生活をするにはどうしたら良いのでしょうか?
私たちが着目した課題とは、まさに「既存の金融では新興国のやる気ある人に資金を届けられない。このままでは新興国の成長を利益として取り込めない。」ということでした。
How we do
◆ベンチャーらしさと安定基盤が両立した環境
現在の従業員数は、約70名。まだまだ組織としては少数規模のため、社員同士でフラットに意見を出し合いながらサービスをつくりあげていくベンチャーらしい風土があります。その一方、すでに大きな実績を挙げている部分も大きく、事業基盤としてはすでに安定しています。その土台があるからこそ、様々なチャレンジが可能な環境です。
◆各分野のベテランが活躍中
投資銀行、証券会社、メガバンク等で活躍してきたメンバーや、システム周りを手がける大手SIerの出身者など、それぞれの専門分野でしっかり経験と実績を積んだ人物が多数。
◆家庭も大切にできる働きやすさ
フレックスタイム制度を活用して、それぞれ自分の働きやすい時間帯で勤務しています。出勤時には子どもを保育園へ送り、お迎えの時間に合わせて退勤」というメンバーも。
◆公式note
https://note.mu/crowdcredit_jp
As a new team member
世界中の成長国や企業を支援する、投資型クラウドファンディング。これまでに例がなかった、このユニークなプラットフォームを、あなたの手でデザインしてみませんか? 弊社のWeb上のビジュアル表現全般を手がけていただくポジションでお迎えします。
<具体的な業務内容の例>
・WebサービスのUI/UXデザイン
・Webコーディング
・グラフィックデザイン(バナー等クリエイティブ制作)
<求めるスキル・経験>
・Adobe系ソフトによるWebデザイン
・サービスのUIデザイン経験
・フロントコーディングスキル
- HTML5
- CSS3/Sass
- JavaScript(DOM操作ができる程度)
- レスポンシブコーディング
<歓迎するスキル・経験>
・UX設計、推進の経験
・SEOの推進経験
・WordPress等CMSのカスタマイズ経験
・Githubの利用経験
・課題感、目的意識を持ったデザインができ、かつその意図をわかりやすく説明できるスキル
・定量、定性データに基づいた分析の経験
<求める人物像>
・「良いものを作ろう」という自分なりの品質意識やこだわりを持つ方
・そのこだわりとビジネス上の優先度を秤にかけられるバランス感覚を持つ方
私たちの提供するサービスは、世界をより豊かにするプラットフォームとしてこれからますます世界中へと広がっていく段階にあります。
弊社のデザイン面はまだまだ成長過渡期にあり、未整備な点が多くあります。だからこそあなたのデザイン、あなたのルールで塗り替えることができます。デザインに本気なメンバーはおりますが、手が足りません。ぜひあなたの力をお貸しください。
まずは気軽に弊社デザイナーとお話させてください。
(オンラインでの面談を積極的に行っています!)
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /
Expanding business abroad /
Funded more than $1,000,000 /